厳しい寒さが続く今日この頃。コタツでぬくぬくする誘惑に勝てず、休日は家にこもりがちな方も多いのではないでしょうか。しかしせっかくの休日を、寒さで諦めるのはもったいない!そこで、冬ならではのお楽しみ、雪中キャンプに出かけてみませんか?今回は雪国で暮らす筆者が、雪中キャンプの楽しみ方をはじめ、テント設営時での注意点や必要な装備などをご紹介します。

雪中キャンプの醍醐味は「星空観察」「雪遊び(かまくら作り)」「焚き火」!

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

「わざわざ雪の中キャンプに出掛けなくても……」と思う方もいるでしょう。確かに寒さは厳しいですが、それ以上に魅力が盛りだくさんです!

ここでは雪中キャンプの楽しみ方をご紹介します。

ハピキャン過去記事でも詳しく紹介していますので、以下も併せてご覧くださいね。

澄んだ空気と星空観察でリフレッシュ

画像: 雪中キャンプでの星空 イメージ

雪中キャンプでの星空 イメージ

冬は夏と比べると空気が澄んで乾燥しており、満天の星を楽しめるのが魅力。大気中の水分が少ない分、星の光を遮らず、透明感のあるすっきりとした星空を眺められるんです。

凛とした冷たい空気に包まれ、ただぼんやりと眺める星空。雪に覆われて白銀の世界となったキャンプ場は、まるで異世界に来たような幻想的な気分に浸れます。

時を忘れてリフレッシュできること間違いなしです!

童心に帰って雪遊び(かまくら作り)

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

雪といえば、子どもも大人も楽しめる雪遊び!大きな雪だるまを作るもよし、雪合戦をするもよし、かまくらを作るもよし……。キャンプ場なら、人目を気にせず童心に帰って楽しめます。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

かまくらを作るには...①作りたいかまくらの大きさに雪を積み上げます。スコップやママさんダンプがあるとスムーズです。

画像: 雪中キャンプの必需品5選!楽しみ方やテント設営の注意点徹底解説
アイリスオーヤマ 雪かき スコップ メタルブレードスコップスリム オレンジ
生産国 : 日本
素材 : ヘッド : ポリプロピレン、ブレード : スチール、棒 : 塩化ビニル樹脂被覆鋼管、ポリプロピレン、ステンレス
仕様 : スリムタイプ(お年寄りや女性の方、車間の狭いマンション等の駐車場でも使用可能)
先端 : 金属
カラー : オレンジ
¥1,580
2022-02-12 10:26

②ときどき水を撒きながら固めていき、ドーム状に整えたらさらに水を撒くことで頑丈なかまくらになります。

③人が入る空洞を掘って、慎重に壁面を削りだしたら完成です!

焚火で心身ともにポカポカに

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

冬のキャンプの醍醐味である焚火。焚火を囲んでただのんびりとお喋りしたり、チーズやマシュマロを炙ったり、お湯を沸かしてホットドリンクを飲んだりと、焚火は心身ともに温めてくれる心強い存在です。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

雪中キャンプでは雪で薪が湿らないよう、薪の置き場には要注意。タープやテント内など雪が積もらない場所に保管しましょう。

また炎が大きいほど暖かくなるので、寒さを凌ぐためにはたくさんの薪が必要になります。いつもより多めに用意しておくと安心です。

備えあれば患いなし!雪中キャンプの必需品

ここからは、雪中キャンプにマストで持っていきたいアイテムをご紹介します。

ポータブル電源

画像1: ライター撮影

ライター撮影

ポータブル電源があれば、電気毛布やホットカーペット、電気ヒーターなどの暖房器具が使えるようになるため、しっかり寒さ対策ができます。

また、ポータブル電源があればスマホやライトの充電も可能です。寒冷地では電子機器のバッテリーが早く消耗するため、もしものことも考えると、ポータブル電源があったほうが安心です。低温環境では稼動が不安定になる可能性もあるため、保温ケースなどもあると良いですよ。

▼おすすめのポータブル電源はこちらの記事でチェック!

ポータブル電源おすすめ7選 目的別に容量・サイズや寿命など使用上の注意まで徹底解説

マミー型シュラフ・コット

画像: photographer 吉田達史

photographer 吉田達史

雪中キャンプに限らず、真冬のキャンプでは、高い保温性能を持つ寝具を用意しましょう。

全身を包み込み混んでくれるマミー型シュラフは保温性が高く、冬のキャンプにぴったりです。特に、ダウンでできたダウンシュラフは軽くて暖かいので、快適な睡眠環境を整えられますよ。

また、コットを併用すると地面からの冷気による底冷えを防げます。

▼シュラフの選び方やおすすめの製品はこちらの記事でチェック!

【ランキング】おすすめシュラフ19選!コスパ◎な人気モデルもピックアップ

スノーブラシ・スコップ

画像2: ライター撮影

ライター撮影

雪中キャンプでは、雪かきのためのスノーブラシやスコップが必需品です。これを忘れてしまうと、設営スペースがうまく確保できないケースがあるほか、テントやタープが雪の重みで倒壊する危険性もあります。

スノーブラシやスコップは、軽量で扱いやすいものを選びましょう。加えて、雪かきのための防水手袋や着替えなども準備しておくと安心です。

冬用ペグ

画像3: ライター撮影

ライター撮影

雪中キャンプでは凍結した地面に設営するケースや、深い積雪で地面にペグが刺せない場合があります。

凍結した地面や多少の積雪に対応できる「長く強度の高いペグ」や、雪にペグ打ちしなければならない場合でも抜けづらい「サンドペグ」の両方を備えておきましょう。

▼ペグの選び方やおすすめ製品についてはこちらの記事をチェック!

【2024年版】おすすめペグ26選!初心者向けに選び方や使い方も徹底解説!

防水アイテム

雪中キャンプでは、晴れた日であっても雪が溶けて濡れることがあるので、防水アイテムを備えておきましょう。

防水性の高いアウターやレインコート、防水シューズなどはもちろんのこと、濡れたギアや衣服を収納するための袋もあると便利です。

▼雪中キャンプでも役立つ防水アイテムについてはこちらの記事をチェック!

【編集部メンバー愛用】レインウェアなど雨対策グッズ 雨キャンプやタウンユースにも使える!

▼雪中キャンプにおすすめのアイテムについてはこちらの記事でも紹介しています!

雪中キャンプ初挑戦レポ!何が大変?必携アイテムを初心者へ向けてアドバイス【電源サイト×ファミキャン】

【雪中キャンプ】冬ならではのキャンプ 見落としがちな注意点&おすすめ道具を紹介!

雪中キャンプの必須アイテム4つを紹介! 万全の装備で冬の幻想的な景色を楽しもう

【雪中キャンプ】おすすめのテント・ストーブ・寝袋を紹介 防寒対策はしっかりしよう

雪中キャンプにおける注意点

画像4: ライター撮影

ライター撮影

雪中キャンプには雪中キャンプでしか味わえない魅力があるものの、雪中キャンプだからこその注意点もいくつかあります。

思わぬ事故や体調不良につながる危険性もありますので、ここで紹介する注意点をしっかり確認して、雪中キャンプに臨んでくださいね。

準備段階の注意点

雪中キャンプでは、過酷な環境の中でキャンプをすることになります。

特に防寒対策のためのグッズに抜け漏れがあると雪中キャンプが難しくなるため、事前に持ち物リストを作って、忘れ物がないように確認しながら準備しましょう。

また、雪中キャンプに行く前には、天気予報をしっかり確認するのも大切です。以下のようなポイントに注意しながら、雪中キャンプに適さない天候である場合には迷わず中止しましょう。

  • 天候は「くもり」であること(晴天は雪が溶けて地面がぬかるむ、雨は雪解けが進みやすくなるため)
  • キャンプ地の最高気温・最低気温を確認する(山間部などでは平地よりも気温が低くなるため)
  • 強風の予報が出ていないこと(風が強いと体感温度が下がるほか、吹雪などの悪天候にもなりやすいため)

ただし、しっかり準備をしても現地で急な悪天候に見舞われる可能性もあります。もしものときには車の中に避難したり、途中でテント泊を中止したりできるように、「車中泊のアイテムを揃える」「バンガローなどの宿泊施設があるキャンプ場を選ぶ」などしておきましょう。

設営段階の注意点

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

設営時は、まずは設営する場所の地面を整えるところからスタートしましょう。

雪が積もってふかふかな場所にそのままテントを設営すると、地面が凸凹してしまいます。設営する場所を決めたら、足でしっかりと踏み固めて平らにしてください。

スコップやスノーシューがあれば効率的ですが、ブーツや靴で踏み固めてもある程度平らになります。

我が家は小さなテントなので、雪上を駆け巡ってだいたい平らになればOKとしています。地面から雪が染み込んでこないよう、グランドシート
は必須です!

画像: 雪を詰めたビニールを重石代わりにしている様子 筆者撮影

雪を詰めたビニールを重石代わりにしている様子

筆者撮影

また、雪が積もった地面では、ペグが打ち込みづらく抜けやすいのも注意点です。

積雪が少なく取り除いて地面を露出できる場合は通常通り打ち込めますが、地面まで届かない場合は雪や砂地専用の長いペグを用意しましょう。

トレッキングポールやピッケルなどをペグの代わりに使ったり、雪を詰めたビニール袋を重石代わりにしたりすることもできます。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

設営したテントには防水スプレーをかけておくと、雪が積もりにくくなり浸水を防げます。テントのファスナーが凍ると、テントから出られなくなることもあるので、ファスナーにもしっかり防水スプレーをかけて、雪離れを良くしておきましょう。

撤収する際の注意点

雪中キャンプの撤収作業は、予想外に手間がかかることが多いため、時間に余裕をもって行いましょう。

雪が積もると小物が埋もれやすくなるため、荷物リストで一つずつ確認しながら片付け、忘れ物がないように気をつけるのがポイントです。また、凍結した地面ではペグが抜けにくくなるため、暖かいお湯をかけたり、ハンマーの振動で周りの雪をうまく崩したりなど、工夫しながらペグを抜いてくださいね。

なお、雪で作ったカマクラや雪壁などの人工物は壊して元の状態に戻してから帰るのがマナーです。来たときよりも、帰るときのほうが美しい状態になっていることを心がけて撤収しましょう。

▼雪中キャンプにおける設営・撤収の注意点についてはこちらの記事もチェック!

雪中キャンプでのテントの立て方&注意点 オガワ・コールマンなどのおすすめテント6選

その他の注意点

その他、雪中キャンプにおける注意点として、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 雪が溶けて埋もれる恐れがあるため、ストーブは雪の上に直接置かない
  • 雪中キャンプでは通常のキャンプ以上に体力を消費するため、無理のないスケジュールを組む
  • 凍傷などの危険性があるため、椅子に座ったまま寝落ちしないようにする
  • 雪にはさまざまな汚れが含まれているので、雪を食べることはしない
  • 移動中に雪で立ち往生するリスクも考え、備えをしておく

普段とは違う景色や楽しみ方がある雪中キャンプですが、注意点も普段のキャンプとは違うものが多いので、気をつけながら楽しむようにしてくださいね。

雪中キャンプが楽しめるおすすめのキャンプ場3選

冬場は閉場しているキャンプ場も多いため、実は雪中キャンプが楽しめるキャンプ場というのは限られています。

そこでここからは、雪中キャンプが楽しめるおすすめのキャンプ場を厳選してご紹介します。

【群馬県】北軽井沢スウィートグラスキャンプ場

画像: Photographer 吉田 達史 happycamper.jp

Photographer 吉田 達史

happycamper.jp

群馬県の『北軽井沢スウィートグラスキャンプ場』は、冬でも快適に過ごせる高規格キャンプ場です。

炊事場でお湯が使える、暖房付きのトイレがあるなど、充実した設備が魅力。クラフト体験や季節のイベントなどのアクティビティが充実していたり、コテージも備えていたりと初心者でも安心して雪中キャンプを楽しめるはずですよ。

  • 住所: 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579 Google Maps
  • 電話番号: 0279-84-2512
  • 営業時間: 通年(メンテナンス休業あり)
  • 料金: オートサイト 5,500円〜、コテージ 16,600円〜
  • 公式ホームページ:https://sweetgrass.jp/

▼北軽井沢スウィートグラスキャンプ場についてはこちらの記事でも紹介しています!

【北軽井沢スウィートグラス】カールツァイスの双眼鏡をもって大人の「冬キャンプ」を大満喫!

関東近郊・編集部注目のキャンプ場&キャンプサイト6選 都心からアクセスの良い場所で気軽にアウトドアを楽しもう!

【高規格キャンプ場10選】冬こそ狙い目! 初心者にオススメの高規格キャンプ場

【福島県】RV RESORT 猪苗代湖モビレージ

福島県の『RV RESORT 猪苗代湖モビレージ』は、猪苗代湖(いなわしろこ)の湖畔に位置し、磐梯山を望む絶景のロケーションが魅力のキャンプ場です。

冬季にはシベリアから白鳥が訪れ、自然の美しさを堪能できます。暖房付きのバンガローも完備され、快適な雪中キャンプが楽しめますよ。

  • 住所: 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579 Google Maps
  • 電話番号: 0242-94-2052
  • 営業時間: 通年(メンテナンス休業あり)
  • 料金: オートサイト 3,000円〜、コテージ 16,000円〜
  • 公式ホームページ:https://www.inawashiroko-mv.com/

【広島県】大鬼谷オートキャンプ場

広島県の『大鬼谷オートキャンプ場』は中国地方有数の豪雪地帯に位置し、1m以上の積雪を観測することもあります。

貸別荘やバンガロー、ツリーハウスなど数種類の宿泊施設も備えているため、「雪中キャンプはしてみたいけど、テント泊は不安…」なんて人でも安心です。かまくら作りイベントやスノーシュー体験も開催されているので、思う存分、雪中キャンプを満喫できるでしょう。

  • 住所: 広島県庄原市高野町南257 Google Maps
  • 電話番号: 0824-86-2323
  • 営業時間: 通年(不定休あり)
  • 料金: テントサイト 4,200円〜、バンガロー5,800円〜
  • 公式ホームページ: http://www.ogidani.co.jp/

雪中キャンプが楽しめるキャンプ場の選び方

雪中キャンプを楽しむためには、普段のキャンプ場選びとは異なるポイントを押さえておきましょう。

まず、寒さ対策グッズが増え荷物が多くなりがちなため、寝袋やストーブなどのレンタル品が充実しているキャンプ場を選ぶと便利です。

また、近くにスーパーがあると、食材や不足品を現地で調達できて安心ですよ。

本格的な雪中キャンプを体験したい人には標高が高く積雪量が多い場所がおすすめですが、環境はかなり過酷になるので、寒さ対策などの準備を万全にして臨むようにしましょう。

装備万全で快適に「雪中キャンプ」を満喫しよう

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

今回は、雪中キャンプの楽しみ方やポイントをご紹介しました。キャンプに慣れている人でも、普段と雪中では環境が全く異なります。いつものキャンプ場でも、雪に覆われていると白銀の別世界。装備を万全にしておけば、厳しい寒さの中でも快適に過ごせます。ひんやりとした空気と絶景に包まれ、冬ならではのキャンプを満喫しましょう!

▼雪中キャンプについてはこちらの記事もチェック!

【雪中キャンプ】かまくらの遊び方・イグルーを作って宿泊・バルーンマンション体験まで雪山キャンプのスタイルを5つ紹介!

【冬キャンプデビューにおすすめ】暖房あり・設営なしの「パオ」でらくらく雪中キャンプ 体験レポ

This article is a sponsored article by
''.