買ってよかったキャンプ用品は? ハピキャンライターの「長年愛用しているギア」を徹底調査

2022.09.17 投稿

買ってよかったキャンプ用品は? ハピキャンライターの「長年愛用しているギア」を徹底調査

くにぱぐ@燻製&ラーメンキャンパー

くにぱぐ@燻製&ラーメンキャンパー

買ってよかったキャンプ用品⑤「オピネル ナイフ」すぐれた切れ味で肉をカットするには最高

撮影:川窪チエ

川窪チエさんが2019年頃から愛用しているナイフが「オピネル」です。

比較的お値段が手ごろなナイフとして知られ、携帯性に優れ、デザインも秀逸なことから、持っているキャンパーも数多いアイテムですね。

例えば、この画像のようなオシャレな料理写真を撮影する時の名サポート役ともいえるオピネルナイフ。

実際料理に使うときは、包丁タイプのナイフに比べるとやや使い勝手が悪く感じる部分もあるのですが、利点も多く、特筆すべきはその切れ味です。

特にキャンプで多い、肉をカットする場面では非常に有効です。

川窪チエ

ステーキを切る時の切れ味抜群です!

OPINEL(オピネル) カーボンスチール #8 41478 【国内正規商品】
原産国:フランス
材質:ブレード/ハイカーボンスチール、ハンドル/ブナ
ブレード:85mm
¥1,591
2022-09-14 7:54

買ってよかったキャンプ用品⑥「プリムス・2245ランタン」サブランタンとして抜群の安定性があるガスランタン

撮影:カノカン⁺

カノカン⁺さんが食事の際にテーブル回りを照らすのに最適、とお奨めするのが「プリムス・2245ランタン」です。

ODタイプのガス缶に直接取り付けるタイプの小型のガスランタンですが、実は発売から数十年経つというロングセラー。

それだけに耐久性も十分で、カノカン⁺さんは2015年頃の購入からノーメンテ、なんとマントルも一度も変えずに使用しているとのことです。

OD缶を使用するガスランタンはLEDランタンが主流の現在ではあまり目立ちませんが、炎を燃やして照らすので、光が温かく柔らかく、夕食時や焚火時の雰囲気を盛り上げてくれる存在です。

ガス缶ごと卓上にも置けますし、ワイヤーサスペンダーで吊るして使用も可能。なかなか使い勝手のよいランタンだと言えますね。

カノカン⁺

コンパクトに持ち運べて、気軽に扱えます。キャンプの際は、夕食時にテーブル周りを照らしたり、焚き火の時にサイドテーブルに置いて、手元を照らすなどして使用しています。

PRIMUS(プリムス) IP-2245A-S ランタン【日本正規品】
原産国:エストニア
使用マントル:IP8052N(マントルA)
出力:100W相当
ガス消費量:30g
¥8,493
2022-09-14 8:02

買ってよかったキャンプ用品⑦「コールマン キャンプオーブン」ダッチオーブンより軽量でコンパクト!

撮影:のんびり風子

料理が大好きなキャンパー、のんびり風子さんが、1997年から20年以上も使用しているのが「コールマン キャンプオーブン」です。

こちら、コールマンの商品ですが、基本的には日本国内での取り扱いがない並行輸入品になるようです(よく形状の似ているスモークオーブンというのは国内販売されていますね)。

撮影:のんびり風子

折りたたみ式のオーブンですが、畳んでしまえば薄い板のような形状になるため、ダッチオーブンより場所を取らない利便性があります。

炭火やバーナーの上に乗せ、十分に温度を上げていけば、市販のピザを美味しく焼いたり、ローストビーフ、ビア缶チキンなどの肉料理、あるいはグラタンなどでその本領を発揮します。また、のんびり風子さんはパンやケーキもこのオーブンで焼いているとのこと。

オーブン料理は面倒なようですが、こまめに確認さえすれば失敗も少なく、簡単に美味しいごちそうが作れます。

ダッチオーブンは重量もあり、なかなかハードルが高い、と感じる人は、こちらのキャンプオーブンを使用してみてはいかがでしょうか。

のんびり風子

折りたたみができ、肉料理をはじめ簡単なパンやケーキもやけるのが◎です。ダッチオーブンより軽いのも魅力!

ハピキャンライターが回答した「長年使っているギア」残り4アイテムを紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集