焚き火を囲んで楽しめる「囲炉裏テーブル」おすすめ7選!ニトリのアイテムで簡単DIYする方法もチェック

キャンプギア

2023.09.30 投稿

焚き火を囲んで楽しめる「囲炉裏テーブル」おすすめ7選!ニトリのアイテムで簡単DIYする方法もチェック

ハピキャン編集部

ハピキャン編集部

焚き火台やBBQグリルを囲んで設置できる「囲炉裏テーブル」。囲炉裏テーブルと一口にいっても、丸形や角型、金属製や木製、連結できるタイプなどバリエーションが多く、商品選びに悩みますよね。そこで本記事では囲炉裏テーブルの選び方とおすすめをご紹介!ニトリのアイテムでお手軽DIYする方法も要チェックです♪

どんな人に向いてる?囲炉裏テーブルのメリット・デメリットを解説

ライター撮影

happycamper.jp

焚き火台やBBQグリル周りに設置する「囲炉裏テーブル」。人が多く集まるファミリーキャンプやグルキャンなど、賑やかなシーンに人気のテーブルです。

また、どこに座っても焚き火を眺められるので、焚き火好きな人にもおすすめ!

さまざまなタイプの囲炉裏テーブルが販売されていますが、一般的な囲炉裏テーブルのメリット・デメリットは以下の通り。

メリット
  • みんなで焚き火を囲める
  • 焚火との間に一定の距離を取れるため、
    子供が火傷するリスクを減らせる
  • ワンポールテントのセンターテーブルにも使える
  • 単品使いや連結、変形など使い方のバリエーションが豊富
デメリット
  • テーブルがスリムなものが多く、沢山物を置けない
  • テーブルの高さが低く、チェアとのバランスが難しい
  • 焚き火台やBBQグリルのサイズに合うものを選ぶ必要がある
  • 商品によって、使用人数が限定される
  • 複数人で使うものなので、収納サイズが大きくなりやすい

囲炉裏テーブルは焚き火を囲んで、楽しい時間を過ごすのに適している一方で、上記のようにデメリットも多数あります。

そのため、ご自身のキャンプスタイルに合うものを選ぶことが重要です。

ライター撮影

happycamper.jp

自分にマッチするものを選べば、家族や友人との焚き火・BBQタイムを盛り上げてくれる上、単品で使ったり、設置方法を変えてさまざまなサイトレイアウトを楽しめます!

これからお伝えする「囲炉裏テーブルの選び方」をしっかり押さえて商品選びをしていきましょう♪

囲炉裏テーブルの選び方をチェック!
次のページ
1 2 3 4

特集

DIYの関連記事

キャンプギアの関連記事