ロピアの肉を使った「チーズタッカルビ」の作り方
この「ロピア」の「焼くだけ簡単調理肉」を使用したチーズタッカルビの作り方をご紹介しますね。
チーズタッカルビの材料

筆者撮影
チーズタッカルビの材料(2~3人前)
【ロピアで購入】
- 「にんにく香る黒胡椒焼き」 …1パック
- 「こだわり漬物キムチ」 …大さじ2~3
- 「おいしくとろけるミックスチーズ」 …100g
- 「コチュジャン」 …大さじ1
【市販品】
- 刻みニンニク …大さじ1
- キャベツ …2~3枚
- エリンギ …1本
- タマネギ …1/2個
実際、刻みニンニク含め、すべての材料が「ロピア」で揃います。
一方で「ロピア」が近くにない場合、「にんにく香る黒胡椒焼き」は鶏のモモ肉にニンニクや塩胡椒で味付けをすることで代替としましょう。
下味をつける場合、冷蔵庫などで1時間~1日程度漬け込んでおくとよいです。「にんにく香る黒胡椒焼き」はその点の省略ができるから便利なのです。
また、この商品は油がなくても焼ける点も魅力ですが、普通の鶏モモ肉を焼く場合は、サラダ油やごま油を使って焼くようにします。
それ以外の材料は「ロピア」でなくても近いものが手に入ると思います。
野菜は食感の差を楽しむ部分が大きいので、タマネギ、キャベツ、エリンギとしましたが、じゃがいも、さつまいもなども合います。この辺は余っているものをメインに、いろいろ試してみてください。
トッポギも合うみたいですね。
チーズタッカルビを作るための道具

筆者撮影
チーズダッカルビを作るための道具
- カセットコンロ
- スキレット(直径20㎝程度)
- アルミホイル
カセットコンロは屋外でも調理がしやすいので便利です。
シングルバーナーやツーバーナーでも構いませんが、私はカセットコンロを使うようになって、他のものは一切使わなくなってしまいました。
特に「イワタニのフー・BO EX」(最近は「フー・BO プラス」にバージョンアップしています)は、家庭用ガスコンロ並みの火力があるので、スピーディーな調理が可能です。

【便利に安心】立ち消え安全装置を搭載!風や吹きこぼれなどで消えてしまったときには、自動的にガスの供給をストップします(電池は使用しません)。
【キャリングケース付き】持ち運びと収納に便利なキャリングケース付き。こんろを衝撃から守り、安全に持ち運んだり、収納・保管ができます。
【アクセサリー】焼肉プレート、鉄板焼プレート、焼肉グリルなど楽しみ方が広がるアクセサリーシリーズ。
【メーカー型番】CB-AH-41F、[本体サイズ]幅337×奥行300×高さ94mm、[商品重量]約1.7kg、[カラー]ブヘアラインシル...
スキレットはフタのついているものが望ましいですが、アルミホイルがあればフタの代わりに使えます。なのでフタの有無よりサイズを重視したほうがいいかもしれません。
あとは包丁やトング、まな板などを用意しましょう。
ロピアの肉を使った「チーズタッカルビ」の作り方

筆者撮影
(1)野菜類を一口サイズ程度にカットします。さつまいもがある場合は、細切りにするとよいでしょう。

筆者撮影
(2)「にんにく香る黒胡椒焼き」をスキレットに入れて焼いていきます。この鶏肉はカットもいりませんし、油も不要です。焦げ付かないようにたまにかき混ぜながら焼いていきます。

筆者撮影
(3)鶏肉にある程度火が入ったら、コチュジャンとキムチを加えます。分量はお好みです。

筆者撮影
どちらも入れるほど辛さは増していきますし、あとで味見しながら足すこともできるので、始めは少な目がおすすめです。

筆者撮影
(4)続けて野菜も投入し、よく混ぜます。この段階ではスキレットからはみ出しそうな雰囲気ですが大丈夫です。

筆者撮影
(5)火力を「弱」に落として、アルミホイルでスキレットにフタをします。火にアルミホイルがくっつかないように気を付けてください(燃えます)。また、失火にも注意しましょう。この状態で5分程度蒸し焼きにします。

筆者撮影
(6)食材に火が通ったらアルミホイルをいったん外します(また使うので捨てないでください)。

筆者撮影
食材を箸などで左右に分け、そこにチーズを敷き詰めます。

くにぱぐ
結構汁気が出ていますね。フタによって蒸し焼きにすることで野菜やキムチのうまみの詰まった汁気を出し、ここにチーズを絡めるのがチーズタッカルビのコツです!なので「フタをして蒸し焼き」は絶対やりましょう!

筆者撮影
(7)再度アルミホイルで蒸し焼きにし、チーズが溶けたら出来上がりです!必要ならコチュジャンやキムチをさらに足すとおいしさも辛さもアップしますよ!
チーズと旨味、絡みの組み合わせがピッタリ! お酒にも最高!
チーズダッカルビ
youtu.beチーズタッカルビのできあがりを動画でもどうぞ!
出来上がったチーズタッカルビは、食材をチーズに絡めながら食べましょう。コクと辛さとチーズの風味の組み合わせはクセになります。辛さを少なくすればお子様も喜んで食べると思います。
また、ビールやハイボールとの相性も抜群ですし、ライスにも合います。
ここまで本格的なチーズタッカルビが味付け調理肉で簡単にできてしまうのは、私自身結構驚きました。
スーパーには特徴がある! それをつかんでよりキャンプを楽しくしよう!
今回は「ロピア」を紹介しましたが、実際スーパーはかなりお店ごとの特徴があります。
▼業務スーパーのおすすめお肉&活用レシピ3選!丸鶏、スペアリブ、豚バラなど定番お肉のレシピを確認!
私も市内のスーパーのどこを利用するかは、作るものだったりで毎度変わります。逆にそれを把握していないと、キャンプ直前に立ち寄ったスーパーでお望みのものが買えない! なんてこともありますよね。
なので特にご近所のスーパーはその特徴を把握しておくとキャンプがより楽しくなりますよ。特に肉を楽しみたいなら「ロピア」がオススメです!