自然と語らう“飲める道具”が登場!テンマクデザインとねっかが贈る『アルミパウチねっか』に注目!

キャンプ飯

2025.05.28 更新

自然と語らう“飲める道具”が登場!テンマクデザインとねっかが贈る『アルミパウチねっか』に注目!

タカマツミキ

タカマツミキ

人気アウトドアブランド・テンマクデザインとねっか奥会津蒸留所が造る米焼酎『ねっか』が、初のコラボレーション。『アルミパウチねっか』シリーズを2025年5月中旬より発売を開始しました。これは、福島県只見町で育まれた米焼酎を、自然の中で酒時間を楽しむための“飲める道具”として再構築した、まったく新しいアウトドア仕様の焼酎です。

究極の携行性を追求した「道具」としての米焼酎

自然豊かな福島県只見町に蔵を構える、ねっか奥会津蒸留所が、自社栽培の米で丹精込めて造る米焼酎『ねっか』。

テンマクデザインとのコラボレーションにより、その定番である『ねっか』『ばがねっか』『めごねっか』『ねっか44』4種類が、携行性に優れたアルミパウチパックに生まれ変わりました。瓶とは異なり、落としても割れる心配がなく、軽量でコンパクト。

焚き火を囲む時間や外での飲酒に最適で、鞄のポケットやクーラーボックスのわずかな隙間にも収まるサイズ感が魅力です。

飲み方無限大!自然で楽しむ「拡張性のある焼酎」

『アルミパウチねっか』シリーズは、その手軽さだけでなく、飲み方の多様性も大きな魅力。定番の炭酸割りやお湯割り、ロックはもちろんのこと、アルミパウチならではのユニークな楽しみ方も提案されています。

冷やした炭酸ペットボトルと一緒に持ち出せば、その場で自分好みの焼酎ハイボールを簡単に作ることができます。『ねっか44』は氷温でキンキンに冷やしてストレートで楽しむのがおすすめ。また、アルコール度数が20度の『めごねっか』は、冷凍してシャリシャリのフローズンにしたり、お燗にして温かく味わったりと、まるでアウトドアギアのように「自分の好み」に合わせて様々な楽しみ方ができますよ。

自然の中で“自分だけの酒時間を楽しめる”アイテム。気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね〜!

出展元:合同会社ねっか

特集

キャンプ飯・料理 その他の関連記事

キャンプ飯の関連記事