※本記事には、プロモーションが含まれています。
キャンプの楽しみのひとつといえば、やっぱり「食」。FIELDSTYLE JAPAN 2025で編集部が見つけた、キャンプ飯をガラリと変える注目の調味料やドリンクを7つご紹介します。YouTuberとしても活躍するプロフライフィッシャー「杉坂ブラザーズ」のクラフトビールや、ハピキャンでもお馴染みの”焚き火マイスター”猪野さんが推す絶品調味料も登場します!
【1】進化が止まらない!「ホリネーズ辛口」&「ホリネーズわさび」爆誕!

アウトドアショップ「Orange」のブースでは、キャンプ飯の定番スパイスとなった「ほりにし」の新たな挑戦に出会いました!なんと、「ほりにし」をベースにしたマヨネーズ、「ホリネーズ 辛口」と「ホリネーズ ワサビ」です。
「ホリネーズ 辛口」は、ほりにし特有の旨みにピリッとした辛さが加わり、唐揚げや生姜焼きなどのお肉と相性抜群。
一方、「ホリネーズ ワサビ」は、爽やかな香りとツンとした辛味が特徴で、野菜や魚料理に新たな風味を加えてくれます。どちらもキャンプ飯のマンネリを打破してくれること間違いなしです!
【2】まさに筋肉の源⁉「スタミナ1番」でパワーチャージ!

一際目を引くマッチョな男性のイラストが描かれた旗。そのインパクトに誘われてたどり着いたのは、「スタミナ1番」のブースでした。
「スタミナ1番」は、ニンニクと唐辛子をふんだんに使ったなめ茸。

ごはんのお供としてはもちろん、炒め物や和え物にも幅広く使えるスタミナ満点の万能調味料なんです!

特に注目したいのは、キャンパーにうれしい持ち運びに便利なスパウトタイプ「スタミナ1番なめ茸(スパウトパック)」。瓶タイプとは違い、軽くてスマートに使えるのでアウトドアシーンとの相性も抜群です。
また、同じシリーズからは寒いキャンプの夜に体を温めてくれる「鍋つゆ1番」もラインナップ。ニンニクの香りが食欲をそそり、体の芯からぽかぽかに温まります。
キャンプ飯にパンチを効かせたい人は試す価値アリです!
【3】大迫力!岐阜発「GIBIER CAMPUS」の鹿肉缶詰で贅沢キャンプ飯!

続いて、インパクト抜群のお肉に思わず引き寄せられてみると、なんとその正体は鹿肉!
岐阜県からやってきたジビエ缶詰ブランド「GIBIER CAMPUS(ジビエキャンプ)」のブースでした。

ここで見つけたのは、「鹿肉ステーキ」の缶詰!缶詰とは思えないほど本格的な鹿肉ステーキが味わえる、まさにキャンプ飯の常識を覆す逸品です。
鹿肉は、低カロリー・高タンパク。鉄分やビタミンB2も豊富で、健康志向のキャンパーやメタボが気になる方にもぴったり。

さらにうれしいのが、残った肉汁の使い道。パスタソースやアヒージョのベースに活用すれば、最後の一滴まで余すことなく楽しめます。
【4】黒にんにく入り!「松阪牛万能だれ」で肉料理を極める

会場で試食して印象に残ったのが、うれし野ラボ「黒にんにくレストラン」シリーズの万能だれ。
今回紹介されていたのは「松阪牛万能だれ」と「松阪牛万能塩だれ 」の2種類。

三重県産黒にんにくペーストに、じっくり煮込んだ松阪牛の旨みが凝縮されたこの万能だれは、焼肉はもちろん、野菜炒めやチャーハンにも大活躍!黒にんにくの風味がアクセントとなり、料理にひとさじ加えるだけで、グッと深みとコクが倍増します。

さらに注目したいのが、料理の風味を格上げするフレーバーオイル。
黒トリュフ、燻製、バジルなど種類も豊富で、どれも香り高く、仕上げに使えばキャンプ飯が一気にレストランクオリティに!
いつもの料理をワンランク上に楽しみたい人に、ぜひ試してほしい逸品です。

【5】キャンパーに広がる「G飯の素」!エスニックな「Tスープの素」にも注目!

近頃アウトドア好きの間で注目を集めているのが、キャンプ飯専用のガーリックライスの素「G飯の素」です。
青森県産の上質なにんにくをたっぷり使用し、風味豊かでありながら、どこかジャンキーでクセになる味わいが特徴。一度食べたら病みつきになること間違いなしです。

「G飯の素」があれば、手軽に絶品ガーリックライスが完成!さらに、エビを炒めればガーリックシュリンプに、パスタならペペロンチーノに、他にもガーリックトーストなど、にんにくメニューが簡単に作れます。
手軽さと美味しさを両立した、アウトドア飯の新定番です!

そしてもう一品注目したいのが、「Tスープの素」。あのトムヤムクンが、自宅やキャンプでサクッと作れる優れものなんです。辛さは控えめで、パクチー不使用。エスニック初心者でも食べやすく仕上げられているのがポイント。
こちらもG飯の素と同じく青森県産にんにく使用で、他にはない深い旨味が楽しめます。炒め物やディップとしても相性抜群!


さらに見逃せないのが、「黒アヒージョの素」。千葉県産のマッシュルームがゴロゴロ入っていて、魚介や野菜と一緒に煮込むだけで、深いコクと豊かな香りのアヒージョが完成します。
醤油ベースの味付けなのでどんな食材とも相性がよく、料理が苦手な人でも手軽に絶品キャンプ飯を楽しめるのが嬉しいポイントです。


これらの調味料は、老舗醤油メーカー「ヤマサ醤油」の社内ベンチャー第1号として誕生したアウトドアオペラ株式会社が手掛けており、アウトドア料理に新たな風を吹き込んでいます。
そんなGの素のブースには、ハピキャンでもお馴染みの”焚き火マイスター” 猪野さんが応援に駆けつけ、店頭で接客をされていましたよ。
猪野さんはハピキャンブースでも大活躍!ステージの様子などは、秋公開のイベントレポート記事をお楽しみに♪
【6】夏キャンプの救世主!INIC coffeeの「スイカの経口補水液」

『ハピキャン』とコラボした「Motte coffee」を展開する「INIC coffee」のブースでは、恒例のコーヒー試飲会が行われていました。
今回特に人気を集めていたのが、ハニーコーヒーにミルクを加えた甘くやさしい「ハニーオレ」。ほんのり甘くて飲みやすく、思わず「毎日の癒しタイムに飲みたいと!」と思わせてくれる味わいでした。

そして今回大注目だったのが、数量限定で販売されていたスイカの経口補水液「HUMANEED WATERMELON」!
真夏のキャンプでは熱中症対策が欠かせませんが、これは飲むだけで手軽に水分とミネラルを補給できる優れもの。スイカフレーバーでゴクゴク飲めるので、お子さんにもおすすめです。

さらに、スイカ味だけでなく、さまざまなフレーバーも展開中。気になる方は、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

▼ハピキャンとコラボしたMotte Coffeeもおすすめ!

【7】釣りへの情熱が詰まった1杯!「杉坂ブラザーズ」のクラフトビール

「FIELDSTYLE JAPAN」の魅力のひとつは、憧れのクリエイターやインフルエンサーに直接会えることですよね。今回、多くの来場者で賑わっていたのが、プロのフライフィッシャー「杉坂ブラザーズ」のブースです。

釣りを中心としたアウトドアライフを発信する人気YouTubeチャンネル「SUGISAKA Brothers」を運営しており、その活動は釣りアパレルのプロデュースにまで広がっています。今回のイベントでは、そんな彼らの情熱が詰まったクラフトビールが販売されていました!


フライフィッシングの本場アイダホ産ホップを使った、こだわり満載のクラフトビール。その味わいはキャンプの夜にぴったりです。焚き火を囲みながら、仲間と語らい、YouTubeチャンネルを見返しつつ、ゆっくりとビールを味わう…そんな最高の体験ができます。
しかもこのビール、売上の一部が“未来の釣り場づくり”の資金に活用されるとのこと。美味しいだけでなく、自然や釣り文化の未来を応援できるのも嬉しいポイントです。
▼オンラインショップから購入できます!
・TROUT BEER トラウトビール 330ml https://kencube.net/shopdetail/000000002238/
・「飲み比べ3本セット」(SESSION ALE / WHITE ALE / HAZY IPA) 330ml x 3本(ギフトパックセット) https://kencube.net/shopdetail/000000004063/
お気に入りの調味料やドリンクでもっとキャンプを楽しもう!
今回のFIELDSTYLE JAPAN 2025では、キャンプ飯の可能性を広げる魅力的な調味料やドリンクが多数紹介されました。キャンプ飯をさらに楽しく、美味しくする調味料&ドリンクたちはどれもキャンパーの心をくすぐるものばかりです。
これらのアイテムを活用すれば、いつものキャンプ飯がさらに美味しく楽しいものになること間違いなし。次回のキャンプでぜひ試して、ワンランク上のアウトドアダイニングを体験してみてくださいね。
次回の開催は11月15日(土)・16日(日)


次回の「FIELDSTYLE JAPAN」は、11月15日(土)・16日(日)にAichi Sky Expoにて開催されます!近くなりましたら、ハピキャンでも告知記事や、春のイベントのレポート記事等を予定しているのでお楽しみに。
また、公式サイトや公式Instagramでイベント情報をチェックしておきましょう!
- 公式サイト:https://2025.tokyooutdoorshow.jp/
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_outdoor_show/?hl=ja
▼FIELDSTYLE JAPAN 2025には、魅力的なアイテムがいっぱいでした!