テント泊に欠かせない寝袋(シュラフ)。疲れた体を休めるためにも、利用シーンに合わせて寝袋を選ぶことが重要です!選び方を間違ってしまうと、寒くて眠れなかったり、持ち運びが不便だったりと、問題が多発して買い直す羽目に……。そこで本編では、寝袋の選び方のポイントを初心者にもわかりやすく解説。さらに、シーン別のおすすめシュラフもご紹介します!

【寝袋(シュラフ)の選び方】ポイントは「形」「中綿の種類」「快適使用温度」「サイズ」

画像: 【寝袋(シュラフ)の選び方】ポイントは「形」「中綿の種類」「快適使用温度」「サイズ」

アウトドアショップに行くと、たくさんの寝袋が並んでいます。この中から自分に合う寝袋を見つけるためにチェックするポイントは4つです!

【寝袋選びでチェックするポイント】

  • 寝袋の形
  • 中綿の種類
  • 快適使用温度
  • サイズ

それぞれ解説していきます!

選び方ポイント1:寝袋(シュラフ)の「形」 体にフィットするマミー型&連結して使える封筒型

まずは、寝袋の形です。寝袋は一般的に「マミー型」と「封筒型(レクタングラー型)」の2種類に分類されます。

マミー型

画像1: 選び方ポイント1:寝袋(シュラフ)の「形」 体にフィットするマミー型&連結して使える封筒型

マミー型は、頭から足先まですっぽり包み込むミノムシのような形状です。体にフィットして空気の通り道を塞ぐため、保温性に優れています!

また、軽量コンパクトタイプが多いのも特徴です。

ただし、寝袋の中で手足を自由に広げられないため、慣れない人にとっては窮屈に感じるというデメリットもあります。

封筒(レクタングラー)型

画像2: 選び方ポイント1:寝袋(シュラフ)の「形」 体にフィットするマミー型&連結して使える封筒型

封筒型は、布団を縦に折り畳んだような形状をしており、普段と同じような体勢でゆったりと手足を伸ばしながら快適に眠ることができます。

お子さんと添い寝できる大きなタイプや、連結や分離できるタイプもあって使い勝手が良い反面、サイズや重さが大きくなり、保温性もマミー型に比べると劣る傾向があります。

メリットデメリット
マミー型
  • 保温性が高い
  • 寝返りしても脱げにくい
  • 軽量タイプが多い
  • コンパクト収納可能
  • 体にフィットするため
    窮屈に感じる人もいる
封筒型
(レクタングラー型)
  • 手足を広げて寝られる為
    寝心地が良い
  • 連結して2人用にすることも
    可能
  • 保温性はマミー型に劣る
  • 重量がありかさばるものが多い

【マミー型をおすすめする人】

  • 携帯性を重視する人(登山やツーリングなど)
  • 秋冬の寒い季節に使用する人

【封筒型をおすすめする人】

  • 荷物のかさばりが気にならないオートキャンパー
  • 暖かい季節(春〜10月頃)に使用する人
  • ファミリーキャンパー(特にお子さんと添い寝したい人)

選び方ポイント2:「中綿の種類」 防水性で選ぶなら化学繊維一択!

続いて、暖かさや手入れのしやすさに関係する中綿の種類をチェックします。

中綿には、ダウンか化学繊維の2種類あり、2つを混ぜ合わせた混合タイプもあります。

ダウン

画像1: 選び方ポイント2:「中綿の種類」 防水性で選ぶなら化学繊維一択!

ダウンとは水鳥の羽毛を使用した高価な素材です。保温性が高く軽量であることや、羽毛独特のフワフワとした心地良さが特徴です。

一方、非常にデリケートな素材で水に弱く、濡れてしまうと保温力が低下してしまいます。保管環境や保管方法が悪いとカビやダニが繁殖してしまうというデメリットも……。

ダウンについて詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!

化学繊維

画像2: 選び方ポイント2:「中綿の種類」 防水性で選ぶなら化学繊維一択!

ポリエステルなどの化学繊維素材を使った寝袋は、水に強いため雨の日でも気軽に使用できます。価格がリーズナブルな点も嬉しいポイント!

ただし、保温性はダウンほどなく、重さとかさばる点がデメリットと言えます。

それぞれの特徴とメリット・デメリットを把握した上でお選びください!

メリットデメリット
ダウン
  • 軽量
  • コンパクト収納可能
  • 保温性が良い
  • 価格が高い
  • 水に弱くデリケート
化学繊維
  • 価格が安い
  • 手入れが簡単
  • 気軽に使える
  • 保温性はダウンに劣る
  • ダウンに比べて重さがありかさばる

【ダウンをおすすめする人】

  • 携帯性を重視する人
  • 暖かい寝袋が欲しい人
  • デリケートなダウンのメンテナンスを楽しめる人

【化学繊維をおすすめする人】

  • 寝袋のコストを抑えたい人
  • ダウンのお手入れは面倒!という人
  • 重さやかさばりはそれほど気にしない人

▼テントのメンテナンスについてはこちらの記事で解説しています!

選び方ポイント3:「快適使用温度」

画像1: ライター「藤永祐人」撮影 happycamper.jp

ライター「藤永祐人」撮影

happycamper.jp

寝袋選びにおいて最も重要なのは、温かく快適に眠れるかどうか。

そこでチェックしていただきたいのが、快適使用温度です。

ただし、寝袋の表記を見ると「快適使用温度」と「限界使用(使用可能)温度」の2つが記されているものがほとんどです。

その違いは以下の通り。

  • 快適使用温度:快適に眠ることができる温度
  • 限界使用温度:工夫などしながらギリギリで生きていられる程度の温度

※メーカーによって呼び方が変わることもあります。

「限界使用温度」は、生きていられる限界値なので快適な寝袋選びの参考には適していません。

下記の表は季節別の快適使用温度の目安ですが、快適使用温度がキャンプ場の気温−5℃程度の寝袋を選ぶと天候の変動にも対応できるため安心です。

使用する季節快適使用温度
5℃以上
3シーズン(春夏秋)−5〜5℃
−5℃以下
caption

選び方ポイント4:「サイズ」

最後に、収納サイズと着用時のサイズをチェックしましょう!

【収納サイズ】

画像2: ライター「藤永祐人」撮影 happycamper.jp

ライター「藤永祐人」撮影

happycamper.jp

ご自身のキャンプスタイルに合わせたサイズを選びましょう!

例えば、登山や電車利用のソロキャンプで使用する場合は、持ち運びに便利なコンパクト&軽量タイプがおすすめです。

オートキャンパーは収納サイズにこだわる必要はありませんが、自宅で保管する際も場所を取りますので、あまりにもかさばるものはおすすめしません。

【着用時のサイズ】

画像: 選び方ポイント4:「サイズ」

寝袋のサイズは、ご自身の身長に合わせて大きすぎないものを選びましょう!足先部分が余ると冷えの原因になってしまいます。

また、長さに加えて「幅」も重要です。幅が狭いと窮屈で快眠できませんので、80cm以上がおすすめです。

女性モデルやショートモデルを展開しているメーカーもありますので、ジャストサイズのシュラフを探してみてくださいね。

This article is a sponsored article by
''.