「DDタープ」は、アレンジの幅が広いため様々なキャンプシーンで活躍する優れたキャンプギア!この記事では、「おぎやはぎのハピキャン」でも登場している「DDタープ」の張り方を徹底解説します。今回は初心者の方でも比較的簡単に張りやすい「ダイヤモンド張り」と「ビークフライ」をご紹介。「DDタープ」に興味のある方は要チェックですよ!!
DDタープのダイヤモンド張りがより快適に! タープ中央のループに張り網を通すと居住空間が広がる!
Bのループに張り綱を通すと居住空間が広がる
手順①〜③の通りに設営すれば、初心者の方でも難なくダイヤモンド張りをすることができます。
しかし、もうひと手間加えることでダイヤモンド張りがより使いやすいものになるんです!

筆者作成

筆者撮影
図だとBのループ、写真だと赤丸の位置に張り綱を通します。

筆者撮影
Bのループに通した張り綱を引っ張り、ペグダウンしましょう。
もう1本ポールがあれば、上の写真のように張り綱をポールにも這わせてください。(ポールが無くても大丈夫です)

筆者撮影
このようにBのループが引っ張られることで、タープの中の居住空間が広がります。
このひと手間をするかどうかで快適さがグンとあがるので、ぜひやってみてくださいね!

筆者作成
ちなみに筆者はやり忘れてしまいましたが、9番のループ部分をタープの内側に折りたたむと、より見た目がカッコよくなります。
筆者は撤収し終わった後に気付きました(笑)次こそはちゃんとやろう...。