キャンプ中の雨や日差しを防ぐための一枚の布がタープです。布と一言で言い尽くせないぐらい様々な種類がございますが、今回はオーソドックスな非自立式のオープンタープの張り方について、詳しくご説明いたします!
タープを設営する際に便利なアイテム3選! ポールエンドストッパー・張綱ストレッチコードなど
ここでは、タープを設営する際に便利なアイテムを紹介します。
ロープの抜けどめ(ポールエンドストッパー)

筆者撮影
ポール先端に付けられた、赤いボールのような物体。これはポールエンドストッパー、ロープの抜けどめです。ポールの先端に噛ませることで、ロープが外れにくくなります。
荒れ狂う強風の前には気休め程度ですが、無いよりあった方が便利なことは間違いありません。
張綱ストレッチコード

筆者撮影
中央に写る青い物体は、伸縮性のあるストレッチコード。伸縮して多少の風をいなしてくれるというものですが、フック部分にそれほど強度はなく、突風に煽られると外れます。
風への対策というよりは、これ自体を短いロープの代わりに使うとなかなか便利です。
伸縮自在!ロゴスプッシュアップポール
34段階と細かく長さを変えられる、ロゴスのプッシュアップポール。
こちらをサイドポールとして使うと、日差しの傾きや風向きに応じて素早く長さを変えたり、雨を流しやすくしたりと活躍します。基本的にはサイドポール用ですが、タープ本体が小さく軽いものなら、メインポールとしても十分使えます。
タープの張り方は天候の変化に応じて柔軟に形を変えるべし! さまざまな張り方で快適なキャンプを!

筆者撮影:変形張り
ポールの長さ、ペグの位置、ロープの長さ。これを調整することで、日差しや風の変化、雨に対応しやすいのがオープンタープの魅力です。
タープ1枚あるか無いかで快適なキャンプになるかどうかを左右する、とても大事なアイテムです。始めは安いものでもいいので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もどうぞ!