【初心者向け】オカリナの吹き方をご紹介!基本の運指表や楽器の選び方も解説

2021.11.27 投稿

【初心者向け】オカリナの吹き方をご紹介!基本の運指表や楽器の選び方も解説

Kie

Kie

キャンプでのひとときに楽器”オカリナ”を演奏してみませんか?素朴な楽器でありながら、アウトドアの時間をより豊かにしてくれること間違いなし。わたしも母の影響でオカリナを持っていて、ひとりで吹いたり夫とアンサンブルをしたり楽しんでいます!ひろ~い公園や海辺で、オカリナ特有のあたたかい音色に癒されるんですよね。楽器未経験の大人の間でも流行っている趣味のひとつ。リコーダー感覚で吹けるオカリナの魅力と吹き方をたっぷりご紹介します!

オカリナは楽器の中でも簡単に始めやすい!キャンプやアウトドアのお供にどうぞ

筆者撮影

楽器初心者でも簡単に始められるオカリナ。

実際に未経験から吹けるようになった筆者が感じる、オカリナのおすすめポイント4つをご紹介します。

【オカリナのおすすめポイント1】楽器の中でも比較的簡単に音を出せる

筆者撮影

クラリネットやトランペットと違い、オカリナは誰でも最初からある程度の音を出すことができます。

温かみのある音色が魅力的で、楽器演奏初心者の方でも気軽に始められます

指使いもリコーダーととても似ていて、曲の演奏のハードルも低い楽器です。

【オカリナのおすすめポイント2】小さくて持ち運びが楽

筆者撮影

オカリナは楽器の中でもかなり小さい部類に入ると思います。

キャンプやピクニックに持っていくのにもピッタリです。

私の母は、自転車でオカリナを吹きに出かけてるくらいです♪

【オカリナのおすすめポイント3】値段が手ごろ

筆者撮影

大きさが小さい分、楽器の中でもオカリナは特に購入しやすい価格です。

趣味でオカリナをしている人は、その手軽さから何本も持っている方もいらっしゃいます。

家族やお友達の分を揃えるのも決して難しくありません。

【オカリナのおすすめポイント4】お手入れがほとんどいらない

筆者撮影

オカリナは、基本的にお手入れが必要ありません。

ぴかぴかに磨いたり、内部を拭きあげたりすることもしないんです。

次ページ:オカリナを吹くときの注意点&選び方をご紹介!
次のページ
1 2 3

特集