【失敗しないローリングストックのコツ】災害時・キャンプで大活躍!収納方法や活用レシピをご紹介

キャンプ飯

2021.08.01 投稿

【失敗しないローリングストックのコツ】災害時・キャンプで大活躍!収納方法や活用レシピをご紹介

さいとうえみり

さいとうえみり

ローリングストックのおすすめ収納方法

筆者撮影

ローリングストックを上手く使っていくためには、収納方法がとても重要です!賞味期限が分かりにくかったり、中のものが把握しづらかったりするのは失敗のもと。今回はパントリーへの収納を想定したコツをご紹介します。

収納のポイントはこちら!

【ポイント 1 】
カテゴリーごとにBOXに分けて入れる
→どこに何が入っているか把握しやすくなる

筆者撮影

【ポイント 2 】
賞味期限の早いものはBOXの奥ではなく手前に入れる
→賞味期限の早いものから使うことができる

【ポイント 3 】
BOXは目線よりも低い位置に置く(高い位置に置かない)
→中身が見やすくなり、使い忘れが減る

【ポイント 4 】
賞味期限が見えるように収納する(見づらい位置に記載していある場合は、マスキングテープに期限を書いて見える位置に貼る)
→賞味期限切れを防げる

筆者撮影

【ポイント 5 】
賞味期限が見えるように収納する(見づらい位置に記載していある場合は、マスキングテープに期限を書いて見える位置に貼る)
→賞味期限切れを防げる

【ポイント 6 】
よく使うレトルトや缶詰、封を開けたパスタなどはキッチンの棚に収納する
→普段使いしやすく、残量も分かりやすくなる

管理表を作るなど、細かく管理・収納する方法もありますが、面倒くさがりの筆者はあまり細かく管理せず、大体できていればOK!ということにしています。ストックの数も決めていませんが、定期的に収納箱の中を見て、足りないものを買い足すようにしています。

ローリングストックでキャンプも災害時も賢く食材を使おう

筆者撮影

普段使いにも便利で、災害時やキャンプにも活躍するローリングストック。完璧でなくてもいいので、災害時やキャンプに備えができるといいですよね。今回ご紹介したポイントが参考になれば幸いです。ぜひ自分にとってやりやすい方法を見つけて、試してみてくださいね!

▼こちらの記事もどうぞ!

前のページ
1 2 3

特集

防災の関連記事

キャンプ飯の関連記事