【ダイソー・キャンドゥ・ワッツ】春の100均アウトドアギア10選!YouTuber FUKUが徹底紹介

キャンプギア

2025.05.06 更新

【ダイソー・キャンドゥ・ワッツ】春の100均アウトドアギア10選!YouTuber FUKUが徹底紹介

FUKU

FUKU

こんにちは!キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回は「春の100均キャンプギア特集」をお届けします!毎年4月ごろになると、100円ショップにアウトドアグッズがたくさん出てきますね。先日100円ショップを覗いてみると、今年も面白そうなものが出ていました!そこで今回は、注目のアツい新作10点をご紹介していきたいと思います!

ダイソーギア【1】2重ステンレスマグカップ210ml・440ml  各税込550円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

まず1つ目は、2重ステンレスマグカップです。こちらは440mlです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

サイズ違いで重ねて収納可能ということで、別売りの210mlももちろん買いました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
FUKU

シールは剥がしやすくてよかったです。剥がれやすさは、レベル0から10で言うと6くらいかな。

ステンレスの二重構造ということで保冷機能がありますが、真空構造ではありません。

ただ食事をする時間くらいは熱いもの冷たいものを、十分にそのまま保ってくれる二重構造のマグということです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

1個550円で出たのを見た時に「ダイソーにしてはそこそこな価格だな」と思いましたが、持ってみると、このハンドルの動きや形状、そして全体の作りが結構しっかりしているんですよね。

シンプルながらに結構こだわっているんじゃないかな。

特にハンドルの形が、重ねた時にきれいに重なり、指2本で持つ時に持ちやすいです。

ちなみに重さはシングルマグより当然重く、大きい方が174g、小さい方が112gです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

サイズ違いの2種類をスタッキングできるので、210mlと440mlの組み合わせで使うのもいいと思います。

片方に飲み物、もう片方にスープを入れるといった使い分けも可能です。もしくは、440mlなのでビール等入れても冷えた状態がキープできると思います。

スープを入れたときの温度は約90℃。それが、飲み頃の38℃まで冷めたのは、ちょうど40分後でした。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
FUKU

ダイソーのキャンプ用品は機能性を含めたコスパはもちろんですが、最近はデザインもだんだんと洗練されてきているように感じます。

ダイソーギア【2】グリルプレート 税込330円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いてはグリルプレートです。お値段は税込み330円でした。

軽量で持ち運びしやすいのでアウトドアにぴったり。

「調理後は取手を外してそのままお皿として使えます」と書いてありますが、確かに鉄板にしてはそこまで重たくありません。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

材質はスチールなので間違いなく鉄板ですが、厚さが1.2mmと割と薄いのでそれで軽くなっているのでしょう。

あと表面加工がされています。アクリルシリコン樹脂塗装なので錆びにくいとは思います。

表面処理がしてあると使い始めからくっつきにくかったり、前もってシーズニング等が必要なかったり、お手入れが簡単というメリットはあるでしょうね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ちょっと凹凸がつけてあって、ハンドルが可愛い形しています。

これで料理を作って、熱に強い鍋敷きを敷けば、そのままお皿として使えます。

注意事項はたくさん書いてありますが、「とにかく鉄板なので火傷に注意して、表面塗装がしてあるからそれが傷つけたり取れたりするようなことはせず、火は中火以下で使ってください」という鉄板なんですね。

重さは244gで、鉄板にしては軽いです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

そしてこのサイズは、通常サイズのメスティンには難しいですが、ダイソーのラージサイズのメスティンにはほぼぴったり入るように作られています。

それでは、洗って水気を取りましたので、火にかけてみましょう。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

火力は極力弱めに設定し、少量の油をひいて卵を焼いてみましたが、つるっと取れるわけではなく、くっついてしまいました。

もう少し十分に熱を加えた後に焼いた方が良かったかもしれません。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いて、厚切りにした新玉ねぎを焼こうと思います。

鉄板が温まったら油を薄くひいて超弱火にして、時間をかけてじっくり焼いていきます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
FUKU

絶対に美味しいやつができましたが、フォークとナイフを使っちゃダメなんだった…

こういうところがちょっと気を使う鉄板だな…。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

でもじっくり焼く分には大丈夫。ほぼ無傷ですね。

FUKU

この鉄板は持っていく分にはそれほど重くないので、キャンプで弱火でじっくり焼いて作るようなおつまみ用にいいのかもしれませんね。

ダイソーギア【3】アースお肌の虫よけミスト・スプレー 税込各550円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては、アース「お肌の虫よけミスト」と「虫よけスプレー」です。

今年のダイソーの虫よけも、専門メーカーとの共同開発品のようですね。

おそらく成分は同じなので、ミストタイプかスプレータイプをお好みで選んでねということだと思います。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

特徴としては、有効成分10%。お肌に優しい4種の潤い成分配合で、2番目と3番目は肌の保湿とか優しさを意識した作りになってます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

虫よけで1番重要な有効成分10%というのはディートですね。16g原液換算10%と書いてあるものですね。

ディートが入っていることではっきりとした虫よけ効果が得られますのでキャンプはもちろん外に出かける時にこれをかけておけば、有効な時間内はしっかり守ってくれるということになります。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

そしてディートによって、蚊だけでなく、ブユ・アブ・ノミ・ダニなどへの効果も期待できるので、本当にしっかり守りたい時はこのディート入りのものを使うのが良いと思います。

今現在10%のものと30%のものが多く売られてると思いますが、まずお子さんも含めて使うなら10%の方が良さそうですね。

ミストは石鹸の香りがふわっとしますが全然きつい感じではありません。

FUKU

コスパもいいですし、行楽シーズンに1本買っておいてもいいかもしれませんね。

ダイソーギア【4】投影デジタル時計 税込550円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

次はちょっと変わり種で、投影デジタル時計です。

おそらくプラネタリウムのようなイメージで、星や時計を映してくれるものです。

だからテントの中で使うと面白いんじゃないかなと思って買ってみました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

それほど大きくはないですね。手に乗るくらいのサイズ感です。

アラームもあるので普通に時計としても使えますね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

オンにすると色が変わりました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

暗めな場所にテントを置いて電源をつけると、なんとテントの中が幻想的な雰囲気になりました。

投影ボタンを押すと、時刻まで表示されます。

これはお子さんは喜ぶんじゃないでしょうか。

FUKU

これはなかなか面白いアイテムでしたね!

ダイソーギア【5】電池式扇風機 税込330円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては扇風機です。お値段は税込み330円でした。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

アウトドアで使うようなミニ扇風機ですが、ハンディファンのようにとてもコンパクトです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

開いた状態だとかなり薄く、畳むと厚みは増すものの、コンパクトになって小さく持ち運べるのはいいですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

スイッチを押すと、結構な風が来ます。強弱調整するスイッチ等はありませんが、風がかなり強いです。

羽は7枚ほど付いていて、このままハンディファンとしても使いやすそうな形です。アウトドアシーンでは、角度を変えて地面やテーブルの上に置いて使うことができます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
FUKU

ただ、置いて使用するときに、スイッチが裏側になるんです…

音や振動はそれなりにありますが、風は強めで、卓上でも使えるのはいいですよね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

もう1つ紐が通せる穴があるのですが、この穴の使い方は特に書かれてありませんでした。もしかすると、引っ掛けたり、上に吊るしたりできる穴なのかもしれませんね。

ハンディファンとして使えてテーブルに置けるというのはすごくいいアイデアだと思います!ただ、スイッチが下になったり、羽の振動等がちょっと気になりました。

ダイソーギア【6】多機能フッククリップ 税込110円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては、たくさんの地味な機能がついた多機能フッククリップです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ポールにカチッと挟むだけのランタンフック自体がそもそも地味ですが、便利なアイテムの1つですよね。

つまりポールにくっつけて、ランタンフックには当然なると思うんです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

大きいもの、小さいものと、サイズに合わせてかけるところが付いています。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

パッケージの写真によると、タオルも引っ掛けられるようで、これは便利かも。

あとは、Sフックやハンガーもかけられるようです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

コップをかける気はしませんが、タオルをかけておくのにすごくいいなと思ったのと、ゴミ袋を引っかけておくのにもいいでしょうね。

FUKU

地味な機能がこれだけたくさん!便利そうです。

ダイソーギア【7】保温アルミ寝袋 税込330円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては保温アルミ寝袋です。

保温アルミ寝袋は、体から放出される輻射熱(赤外線)を反射して体温を保持するため、肌に近い部分に使うのが効果的です。

また、寝袋の外側に使用すれば防水効果もあって便利と思っていたら、今年になってだいぶ小さいのが出てきました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

寝袋状になっていて、音はシャカシャカしますが、筆者が入ってもゆとりがあるサイズ感でした。

いざという時はこれがあるだけでも心強いと思いますが、寝袋の外側にカバーとして使ったらどうなるのでしょうか。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ワークマンのフュージョンダウンシュラフを中に入れてみましたが、大丈夫そうです。

シュラフよりも大きいので、よほど大きなシュラフじゃなければ中に入ることができると思います。

あくまで災害用ですが、湿気から守るカバーとしても使えるんじゃないでしょうか。

FUKU

コンパクトなアルミ寝袋が330円で買えるのがいいですね!

キャンドゥギア【1】ロケットスパイスミル 税込880円

ここからはキャンドゥで買ってきたアイテムのご紹介です!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

まずはロケットスパイスミルです。お値段は税込み880円です。

なかなか高級感があっていい感じですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

縦に積み重ねていくロケット型のスパイス容器は、アウトドアのジャンルでは人気だと思いますが、これはその先っぽにミルが付いています。

例えば、ブラックペッパーをよく使う人は1番上の段にそれを入れておいて、使いたい時に蓋を外して挽くことができます。

2段目と3段目があるので、岩塩など他にもミルで使いたいスパイスがある人は入れておけば使えます。

または、ブラックペッパーだけはミルで挽く用に入れておいて、2段目3段目には他のスパイスを入れておいてもいいですよね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

2段目3段目にはキャップがついていて、ギュッと閉めれば割としっかり蓋をすることができます。ギュッと押し込んで重ねているので、別のスパイスを出したい時は引っ張るだけで取れるので楽です。

1番上だけねじ式なのでしっかりねじ込んでおいて、他のスパイスをミルにかける時はキャップを外してミルに装着します。

ブラックペッパーを入れてみたので使ってみましょう。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

全然問題なく挽けました!

FUKU

ロケットスパイスミル、なかなかいいですね。

キャンドゥギア【2】レジャークッション 税込110円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては、両面使える低反発レジャークッションです。

結構大きいですが、これで110円でした。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

2つ折りになっていて、バンドが付いてるのでやろうと思えば4つ折りで持っていくこともできます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

片方がソフト面で、もう片方がちょっと硬いハード面となっています。

硬いと言っても中身が低反発クッションなので、しっかり沈んでくれます。

座ってみると、柔らかくていい感じ。

少しペチャンとつぶれますが、低反発だからペラペラではなくて柔らかい感じです。

FUKU

これで今時110円って、めちゃ安いんじゃないでしょうか。

ワッツギア【1】食器ベルトスモールサイズ 税込110円

最後の10点目はワッツで買ってきたものです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

食器ベルトのスモールサイズです。カラーは、グレーと半透明がありました。

大きくて太いものは元々あったと思いますが、これは輪ゴムとまでは言いませんがかなり細く、珍しい形をしているなと思って買ってみました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

シリコンバンドになっているので、メスティン程度の大きさのものでもまとめることができます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

そして、このようなカップ類も4方向に広げて重ねるとバラバラになりません。

今までのものより明らかに細いですが、この細さでもしっかりしていますね。

FUKU

スモールサイズも、結構便利じゃないかなと思いました。

100均ギアで行楽シーズンを楽しもう!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

2025年4月の100円ショップのダイソー・キャンドゥ・ワッツでの購入品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

毎年この時期は面白い新製品が増えてきます。

キャンプ場やバーベキュー場が賑わう季節でもありますから、みなさんも行かれる時は新しい100均アイテムも仲間に加えてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。

▼今回の動画はこちらから!

特集

100均の関連記事

キャンプギアの関連記事