オカリナを実際に吹いてみよう!<基本の吹き方・運指表・おすすめ教本をご紹介>

筆者撮影
オカリナの持ち方を写真と図で表してみました。

筆者撮影
吹いている本人の目線です。

筆者撮影
裏の穴もそれぞれ親指で押さえています。
中央の穴は関係ありません。

筆者作成
オカリナの運指表はこちら。

筆者作成
図の黒い部分はふさぎ、白い部分をあけます。
ドからラまで吹くことができれば、きらきらぼしを演奏できます!

筆者作成
もっと高い音も出したい、オカリナの運指や楽譜を詳しく見てみたいという方には下記の本がおすすめです。

筆者撮影
わたしも愛用しています!
わかりやすい図解と、誰もが知ってる曲がたくさん収録されています。
また、サイト「おとタマ」ではオカリナで吹ける曲がたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください!
アウトドアにぴったりのお手軽楽器「オカリナ」で癒されよう

筆者撮影
見た目がかわいいオカリナ、ひとつ持っていればきっと愛着がわいて、たくさんの曲に挑戦したくなるはず。
お友達や家族とアンサンブルを楽しむのも素敵です。
我が家では「アウトドアの際は必ず持っていく」くらいオカリナの魅力にハマってます♪
ぜひみなさんもオカリナに挑戦してみてくださいね!
▼オカリナのほかにも、こちらの楽器もおすすめです!