今回はDCMの「キャリーワゴン ミニ」と、ワゴンに全て収まるキャンプ初心者さんにもオススメの『3万円フルコーディネイト』、そしてFUKU流カスタムをご紹介したいと思います。普通のワゴンとは一味違うDCMの「キャリーワゴン ミニ」。キャンプ系YouTuberのFUKUが、そんなワゴンを衝動買いして、戦車みたいなカッコいいソロキャンプ基地のワゴンを作ってみました!
DCM「キャリーワゴン ミニ」を開封していきます

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ミニというだけあって、キャリーワゴンにしてはコンパクトです。
重さも6キロなので、一般的なキャリーワゴンと比べると軽く感じます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
そして気になるバッグの中身ですが、本体、サイドの補強板、仕切りが入っていました。
組み立て

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
本体を広げてみます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ハンドルを持ち上げて、カチンと止めます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ケースの両サイドにファスナーが付いているので、ここに補強板を入れるようです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
あとは仕切り板を取り付けます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
これで完成です!
ケースの取り外し・収納
ケースだけを取り外しできるようなので、外してみます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
まず、裏のマジックテープを外します。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
起こして、前後のマジックテープを外すと、、、

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
取り外しできました!!!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
キャリーの部分も簡単に畳むことができて、キャンプの椅子くらいの大きさになりました。

FUKU
これこれ!こういうことですよ!
このケースにソロキャンの必要な準備を入れてこのまま持ってキャリーの部分も車に積む。キャンプ場に着いたらキャリーを広げて、キャンプ道具を満載してたケースをおもむろに取り出して装着。
これでキャンプ場で物を出すのに時間がかからないし、地面が汚れていても荷物に付くことはなく、終わった後もこの中である程度整理して持って帰ることができます。帰ってから洗い物や新しい物を補充してしまっておけば、次のキャンプの準備も簡単にできます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

FUKU
キャンプ場によっては車を降りてからキャンプサイトまで長い距離を歩く場合もあるので、行ったことのないキャンプ場でそんなオチだった場合、こいつがあったらもう無敵ですよね。
ここからは、このケースにキャンプ道具一式入れられるのか見ていきます。