こんにちは、みーこパパです!私はファミリーキャンプとソロキャンプ、両方をやっておりますが、火起こしは大体ライターと着火剤などで簡単に済ませてしまいます。今回のヒロシさん登場回では、こういった文明の利器を使わない方法で火起こしをしておりました。以前に焚き火全般については触れておりましたが、今回はヒロシさん流の「着火」について掘り下げていきます。

番組のおさらいはこちらから!

YouTubeで本編動画丸ごと配信中!

画像: 「おぎやはぎのハピキャン」シーズン1ヒロシ流ソロキャンプ第1話〜キャンプの前のお買い物編〜 【おぎやはぎ】【ヒロシ】【アイクぬわら】【西野未姫】 www.youtube.com

「おぎやはぎのハピキャン」シーズン1ヒロシ流ソロキャンプ第1話〜キャンプの前のお買い物編〜 【おぎやはぎ】【ヒロシ】【アイクぬわら】【西野未姫】

www.youtube.com

「ハピキャンチャンネル」で第2話以降も配信中!

第2話 第3話 第4話

YouTubeチャンネルにて、番組本編動画を毎週新規公開しています。ぜひ「チャンネル登録」して、他シーズンもお楽しみください!

番組で使用した火起こし方法とは? ファイヤースターターは使い方が楽チンで気候にも影響されにくい!

画像1: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

まずはこちら、麻ひもとファイヤースターターを使う方法。おぎやはぎさんをはじめ、ヒロシさん以外の出演者さん達は、こちらの方法で火を着けておりました。ファイヤースターターというのは、マグネシウムなどの棒を金属で勢いよくこする事で、火花を飛ばす道具です。

飛ばした火花は麻ひもや枯れ葉やティッシュなど、燃えやすいものに移して炎にして、それで小枝を燃やして炎を大きくします。細く燃えやすい小枝から、太くて火持ちが良い薪にどんどん炎を移していくことが基本になります。

画像: 筆者撮影・SOLファイヤースターター マグストライカー

筆者撮影・SOLファイヤースターター マグストライカー

ガスライターなどは気温が低い日や高地などでは中々火が着きにくいのですが、この方法は気温や標高に左右されないというメリットがあります。

デメリットとしては、ご想像の通りガスライターと着火剤を使う時よりも時間がかかるという事ですね。私も家族で行くキャンプでは、時間が無いので使いません。モタモタしていると奥様に怒られてしまいます。

画像1: 焚火中に自作チャークロスを作って挑戦してみよう! ヒロシ流火起こし術を徹底解説!
SOL(ソル) アウトドア ファイアースターター マグストライカー 12902
サイズ:13.5×直径2.5cm
重量:80g
¥1,448
2020-04-06 17:16

時間が余りがちなソロキャンプですとか、家族で行くキャンプでも子供に火起こしの方法を教えるなどであれば、出番はあります。何人かで着火のプロセスをワイワイ楽しむのも楽しいですね。

画像: 筆者撮影・麻ひもをほぐしたもの

筆者撮影・麻ひもをほぐしたもの

火花を大きく炎にするために必要となる、燃えやすいもの。上の写真は、麻ひもをほぐして細い糸のようにした物です。これはとても燃えやすい反面、数秒で燃え尽きて灰になりますので、これだけで火を着けようとするならば量が多く必要になります。

ティッシュなども使えますが、灰になった際に飛びやすいので、風のある時などは注意が必要です。

画像2: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

こちらは杉の枯れ葉と、小枝です。キャンプ場に落ちている、なるべく乾いたものを拾って使います。これも燃えやすく、焚き火スタートの焚き付けに最適です。

麻ひもは数秒で燃え尽きますが、これらの枯れ葉や小枝は数十秒火持ちしますので、麻ひもだけで火を着ける場合に比べて細い薪に火を移しやすいです。

他には松ぼっくり、牛乳パック、新聞紙などが焚き付けに使えます。どれも無ければ薪はあると思いますので、細く削り割って使ってください。

ヒロシ流チャークロスを使った火起こしを徹底解説! 火打石と火打金を使って着火 アマゾンでも購入可

画像3: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

ヒロシさんが行っていた着火がこちら。火打ち石と火打ち金を使う方法です。角が鋭く尖った硬い石が、火打ち石に適しています。

画像2: 焚火中に自作チャークロスを作って挑戦してみよう! ヒロシ流火起こし術を徹底解説!
滝田商店ブランド 火打石 中(3.5寸用)(約6cm×約4cm)◆切り火に最適な火打石【滝田商店発行 証明書付】
寸法:約6cm×約4cm/材質:メノウ石
火打石は「メノウ石」を手で割ってつくりますので、寸法も形もひとつひとつ異なります。表示寸法はあくまでも目安となりますのでご注意ください。火打石は火打鎌に打ち付けると火花が出ます。
※火打石は切り火に使用するもので、実際の火をつける道具ではありませんのでご注意願います。
この商品の寸法の種類は、小(3寸用 約5cm×約3cm)、中(3.5寸用 約6cm×約4cm)、大(4寸用 約7cm×約5cm)があります。他にも、切り火用品として「火打石 小(3寸用)」「火打石 中(3.5寸用)」「火打石 大(4寸用)」「板付き火打鎌」「らくらく火打鎌」「丹尺(...
¥1,595
2020-04-06 17:20

河原などなら落ちている石を探して、ハンマーで割って鋭くしても良いですが、Amazonでも手に入ります。確実に手に入れるなら、事前に注文しておきましょう。

画像3: 焚火中に自作チャークロスを作って挑戦してみよう! ヒロシ流火起こし術を徹底解説!
滝田商店ブランド 丹尺(火打鎌) 3寸(長さ9cm×巾3.5cm)◆切り火の火打石に最適な火打鎌【滝田商店発行 証明書付】
寸法:長さ9cm×巾3.5cm/材質:鋼鉄製
丹尺(火打鎌)は火打石で打ち付けると火花が出ます。
この商品の寸法の種類は、3寸(9cm)、3.5寸(10.5cm)、4寸(12cm)があります。
他にも、切り火用品として「火打石 小(3寸用)」「火打石 中(3.5寸用)」「火打石 大(4寸用)」「板付き火打鎌」「らくらく火打鎌」「丹尺(火打鎌)3寸」「丹尺(火打鎌)3.5寸」「丹尺(火打鎌)4寸」があります。
滝田商店ブランド品質の証である滝田商店発行「証明書」付き。
¥1,728
2020-04-06 17:26

火打ち金はさすがに落ちていません。もし落ちていたら誰かの落とし物ですので、管理人の方に届けてあげてください。

画像4: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

火打ち石には火口(ほくち、着火の火種になるもの)を重ねて持ち、反対の手に持った火打ち金の角と打ち擦ります。叩くのではなく、擦って火花を飛ばします。まずはこの火花で、火口を燃やすというのが第一段階です。

ヒロシさんが火口にしているのは、チャークロスという炭化した布です。自分でも作ることができますので、後ほどご紹介します。

画像5: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

火口に火が着いたら、杉の枯れ葉を重ねて、息を吹いて炎を移します。つけ木という硫黄を塗った木を使う方法もありますが、キャンプ場なら麻や枯れ葉があれば十分です。

画像6: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

メラメラと炎が上がれば一安心。小枝、小割の薪、太い薪とだんだん燃やす木材を太くしていきます。一連の流れを覚えてしまえば難しくありませんが、風が強かったり、雨が降っていると難しくなります。

番組内でヒロシさんも、着火を何度も妨害されていましたね(笑)。途中で中断すると、火口が燃え尽きて消えてしまうので、初めからやり直しです。

火口となるチャークロスの作り方を伝授! 焚火をしながらスチール缶と綿100%の布で簡単に作れる!

火口となるチャークロスは、焚き火をしながら簡単に作れますので、やり方をご紹介します!

画像: 筆者撮影・コーヒー保存缶

筆者撮影・コーヒー保存缶

まずはフタが閉められる缶。素材はスチールがベストです。アルミだと、火力が強すぎた時に穴が開きます。私は100円ショップで、コーヒー豆を保存するスチール缶を用意しました。お菓子の空き缶なども良いと思います。

画像: 筆者撮影・ネコ柄コットンクロス

筆者撮影・ネコ柄コットンクロス

続いて、綿100%の布。これも100円ショップで買いました。帆布ぐらいの厚みがあります。ポリエステルなど化繊が混じっていない、綿100%を選びましょう。

私がネコ好きだからネコの絵が書いたものにしたんですが、よくよく考えたらネコを自らの手で燃やさなくてはいけないというキリシタン踏み絵のような状況。

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

断腸の思いで、ネコの布を缶に入れてフタをします。さらばネコちゃん...!

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

フタに1つ、小さな穴を開けておきます。大きさ1mmぐらい、ごく小さくて大丈夫です。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

焚き火に缶を入れて、火あぶりにします。火力は中火ぐらい。

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

ほどなくして缶に開けた穴と、フタの隙間から煙が出てきます。この煙が止まるまで、燃やし続けます。煙だけじゃなく炎も出ますが、気にしなくて良いです。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

焼きムラができないよう、時折ひっくり返して全体を燃やします。やけどしないよう、手袋や火ばさみを使いましょう。もうこのぐらいになると、ネコがどうとか忘れています。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

煙が止まったら、火から下ろします。布の量に比例しますが、今回は時間にして30分ぐらいでした。芝などに直接置くと焦げますので、ステンレストレーに載せて冷まします。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

十分に冷ましたら、チャークロスの出来上がりです!全体が黒ずんでいますね。うっすらとネコの模様が見えます。厚みが無い布だと、この時点でボロボロ崩れてしまいます。

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

炭化してもろくなっていますので、手でも簡単にちぎることができます。使う分だけ少しずつ、ちぎってください。1度の使用で3~4cm四方もあれば十分かと。

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

今回は火打ち石と火打ち金が無かったので、ファイヤースターターで使ってみました。火花を受け止められる位置に持って擦ります。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

わずか一擦りで、いとも簡単に燃えだしました!燃えている赤い部分が、ジワジワ広がっていきます。これが風でも全く消える気配はありません。火口としてとても優秀です!

息を吹きかけると赤い部分の温度が上がりますので、焚き付けとくっつけて空気を吹いてあげることで、焚き付けに炎が移ります。

画像4: 焚火中に自作チャークロスを作って挑戦してみよう! ヒロシ流火起こし術を徹底解説!
チャークロス自作キット2個セット
缶サイズ:約 10x6.5x2cm
帆布サイズ:約 7x5cm(10枚入り)
重さ:約 60g
付属:作り方説明書<br>BushCraftInc.ステッカー<br>
BushCraftInc.ステッカー<br>
¥1,100
2020-04-06 17:29

自作するためのキットも売っています。缶は火にかけると真っ黒いススだらけになってしまいますので、保管・持ち運び用にもうひとつ缶を用意しておいても良いですね。

チャークロスを使った火起こしもキャンプの楽しみのひとつに! ちょっと手間でも達成感が味わえる!

画像7: 「おぎやはぎのハピキャン」より Photographer 吉田 達史

「おぎやはぎのハピキャン」より
Photographer 吉田 達史

ちょっと手間はかかりますが、その手間をあえて楽しむのがヒロシさん流の火の起こし方です。

焚き火を街の中でやると問題になりますが、キャンプ場なら堂々とできます。焚き火が目的でキャンプをするという方も多数いらっしゃるほどですので、ぜひ今回のような原始的な火起こしも体験してみて頂きたいです。

ファミリーキャンプで初めての挑戦ですと、失敗した際に家庭不和の元になりかねませんので、ライターと着火剤なども念の為用意しておくことをおすすめします(笑)!

【おぎやはぎのハピキャン】

●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!

 放送局・放送日時など詳しくはこちら

●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!

●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中

番組ロケ密着記事はこちらから!

ロケ地となったキャンプ場も紹介中!

番組ロケで登場したギアも要チェック!

This article is a sponsored article by
''.