“三代目JSB 山下健二郎流 ツーリングキャンプ”(前編) 相模湾・小田原漁港で海釣りに挑戦!【おぎやはぎのハピキャン】

2022.02.11 投稿

“三代目JSB 山下健二郎流 ツーリングキャンプ”(前編) 相模湾・小田原漁港で海釣りに挑戦!【おぎやはぎのハピキャン】

高杉ひかる

高杉ひかる

キャンプの食材調達! サビキ&浮きを使って海釣りに挑戦 

バイクを運転している最中から漂ってくる磯の匂いに、一同のテンションは急上昇!

これもう釣りしてる場合じゃない!

もう食べたいよ!

安心してください、お昼ご飯にいろいろご用意もしてるんで!

まずは魚釣り!というわけで向かったのは、小田原漁港すぐ近くの釣り専門店「小田原F.B.C釣具店」。釣具の販売のほか、竿などもレンタルも行っているお店です。

釣り道具をレンタルしに店内へ

Photographer 吉田 達史

【小田原F.B.C】

●所在地:神奈川県小田原市早川1-14-15

●電話番号:0465-22-5278

●HP:http://fbc.up-cat.net/

釣り方の種類について説明する山下さん

Photographer 吉田 達史

普段はルアーフィッシングをしてるんですけど、初心者の方は餌釣りがいいですね。

ルアーフィッシングは、アクションで擬似餌を魚に餌と錯覚させるゲーム性の高さが特徴ですが、それゆえ初心者には難しいので、まずは餌を使った釣りに挑戦します。

今回挑戦するのは、「サビキ釣り」と「ウキ釣り」。

サビキ釣りはエサのたくさんついた仕掛けを使って群がった魚を釣る方法。ウキ釣りは、針に餌をつけて、ウキが沈んだタイミングで魚を釣り上げる方法です。

初心者におすすめで簡単なのは「サビキ釣り」とのことですが……

小木は自分で仕掛けていきたいんだろ。ウキ釣りに挑戦しろよ

俺はそういうタイプだよね。ウキ釣りだな。

だったら俺だって負けてらんないよ。俺はサビキだよ。

安定志向の矢作さん(笑)

4人で相談した結果、今回は、サビキ⇒矢作さん・山下さん、ウキ⇒小木さん・ユースケさんで別れて行うことになりました。

釣りポイントに到着し魚をチェックする一行

Photographer 吉田 達史

今回の釣りポイントはこちら。他にもたくさんの方が釣りをしていました。

ちょっとユースケ、海入ってみてよ。

いや真冬なんですよ。

なんでだよ!東京で頑張ろうと思ってる芸人だろ!?

※ハピキャンは安心・安全のキャンプ番組です!!もちろんそんなことはしません!!

ユースケさん山下さんからレクチャー受ける

Photographer 吉田 達史

浮き釣りに挑戦の小木さん

Photographer 吉田 達史

山下さんに手取り足取りレクチャーを受けながら、釣りに挑戦!

釣れなくても楽しいんだけど。海と会話してる感じだからね。

この「待っている時間をどれだけ楽しめるか」が釣りを楽しむ最大のコツかもしれませんね。小木さん、なかなか釣り適性が高いのかも。

サビキ釣りの準備をする矢作さん

Photographer 吉田 達史

一方、矢作さんと言えば…サビキ釣りの準備をしたかと思えば…竿を垂らすやいなや、いきなりヒット!

小さなイワシをGETする矢作さん

Photographer 吉田 達史

わ〜!きた!これイワシ?

イワシだイワシ!やりましたね〜おめでとうございます!

これどうする?ユースケ食べる?踊り食い

いや、無理っすよ……

なんにもやんねーなユースケって

釣れたには釣れたんですが、サイズかなり小さめ(ワカサギくらい……)。やっぱり食べるならもっと大きいのを釣りたいですよね。

マグロ釣りてえな〜こういうところで釣れるのかな?

いや……この辺だと難しいですね……でも、岸からタイとかはたまに釣れるんですよ。ほんとに珍しいですけどね。

釣りの楽しさ知りたいな〜!

釣れるとわかると思いますよ!

ちなみに、山下さんは普段釣りに行ったらどれくらい釣れるのでしょうか?

半日やって、アベレージは10本、一番釣れた時だと100本くらい釣れました。

100匹!?!?それだけ釣れたらめちゃくちゃ楽しいですよね!

竿を持つ手がサマになる小木さんですが…

Photographer 吉田 達史

と、山下さんに釣りの楽しさを伺いながらヒットを待ちますが、なかなか来ません……。小木さんは飽きてしまったのか、情報収集なのか、持ち場を離れて他の釣り客の方々にお話を聞きに行ってしまいました。

あいつ、すげー遠くまで聞きに行ってんじゃん!

余談ですが、小木さんがこれだけアグレッシブに一般の方に絡みに行くのも、ハピキャンでカンニング竹山さんに「ロケの極意」を教えてもらったのがきっかけだったな、と筆者は思い出しつつ……(笑)

Photographer 吉田 達史

序盤、矢作さんが釣れたものの、それ以降は、待てど暮らせど魚は釣れず……結局は……

ちょっと次の予定がありまして……ここで終了です!

あ、もう終わり?どれくらい釣れた?

1匹

その1匹もかなり小さく、食べられそうになかったのでリリースしちゃいました。

まあ釣れなくても、ここは漁港なので買えばいいんですよ!

最低だよ、テレビって……(笑)

☆ハピキャンが始まってすぐ、シーズン2では「つるの剛士さん」をプレゼンターに迎え船に乗って海釣りを楽しみました。その時の様子は以下をチェック。

釣果ゼロでも安心!キャンプの食材を求め「小田原さかなセンター」へ

Photographer 吉田 達史

釣りを諦めた一行が向かった先は、小田原さかなセンター。

【小田原さかなセンター】

●所在地:神奈川県小田原市早川1-6-1

●営業時間
平日:10:00〜15:00(BBQ最終受付14:00)/土日祝 10:00〜16:00(BBQ最終受付15:00)

●年中無休(元旦を除く)

●電話:0465-23-1077

●HP:https://sakana.co.jp/

小田原漁港のすぐ隣にあり、新鮮な魚が買えるのはもちろん、バーベキューが楽しめるお食事処や、お土産も買えちゃうスポットです。

今日は炊き込みご飯と、シーフードグラタン……あとはなめろうを作ろうと思ってるんで、その材料を買いましょう。

Photographer 吉田 達史

Photographer 吉田 達史

中に入って目についたのは、新鮮なお魚…ではなく、地元の新鮮なお野菜のコーナー。

アスパラ売ってる!

試食コーナーでは、なんと生でアスパラを食べさせてもらっちゃいました。アスパラを生で食べるってなかなかイメージがないですが、新鮮なものであれば生で食べても大丈夫なんだそうです。

すんご〜い、水分が。アスパラ生で初めて食べたかも。

こんなにうまいの!?水分すごいよ、ウォーターサーバー捨ててこれにする!

シーフードグラタンにも合いそうなので、買っちゃいましょうか!

急遽、アスパラもグラタンの中に入れることに、色合いとしてもバッチリですね!

Photographer 吉田 達史

なめろうの材料イワシ

ブラックタイガー

続いて、メインの新鮮な魚介は何を買いますか?

今日は……イワシいってもいいですかね。イワシって、包丁使わずに手開きでいけるんですよ。だからキャンプで人気の食材なんです。

実はキャンプで人気の食材であるイワシを、なめろう用に購入。シーフードグラタン用にブラックタイガーとホタテもお買い上げ♪

ユースケ、ホタテの殻でビキニ作ったら、それはやってくれるよな?

いや、作ってくれたらまあやりますけど、作るのが大変ですよ……
色々見えちゃいけないもの見えちゃうし……

【おぎやはぎのハピキャン】

●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
 放送局・放送日時など詳しくはこちら

●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!

●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!

ロケ密着記事中編・後編はこちらから!

他にも番組で使用したギア紹介や番外編も!

前のページ
1 2 3

特集