【番組ロケ密着】「おぎやはぎのハピキャン」〜たけだバーベキュー流 ~春のお気軽デイキャンプ(後編)炭火焼きに舌鼓〜新定番•薪クイズ…1日の思い出を動画編集して鑑賞

2021.04.29 投稿

【番組ロケ密着】「おぎやはぎのハピキャン」〜たけだバーベキュー流 ~春のお気軽デイキャンプ(後編)炭火焼きに舌鼓〜新定番•薪クイズ…1日の思い出を動画編集して鑑賞

高杉ひかる

高杉ひかる

おぎやはぎさん大好物の「サムギョプサル」…レシピ大公開!〝箸が止まらない美味さ〟に舌鼓!

さて、最後に本日のメインディッシュ、サムギョプサルを作っていきます。

俺たちサムギョプサルめちゃくちゃ好きなんだよね

そうなんですか!?

そう、若い頃から好きだから

なんでも行きつけのお店があるほどのサムギョプサル好きなんだとか。これはハードル上がりましたが、美味しいサムギョプサルを作れるのでしょうか!?

今回、用意した材料は……

【材料】

・豚バラブロック
・ニンニク 

〈調味料〉
・塩
・こしょう
・ごま油
・コチュジャンやサムジャン

〈トッピング〉
・サンチュ
・キムチ 
・キノコ
・しそ
・えごま

【作り方】
1.鉄板の下に水を入れる

2.豚バラ肉に塩、こしょうで味付け

3.にんにくを食べやすい大きさにカット

4.鉄板の四角にカットしたにんにくを置いて焼く

5.豚バラ肉を中央に置いて焼く

6.ごま油をにんにくのある4つ角に入れる

7.良きタイミングで裏返す

8.空いているスペースに好きな食材を置く(ロケではきのこ)

9.しっかり焼けてきたら、真ん中にスペースを作りキムチを焼く

10.お好みでゴマ油を肉に垂らす

11.皿に調味料:ごま油+塩、サムジャンを用意

photographer 吉田達史

12.あとは、十分に火が通ったら肉をキッチンバサミでカットして、サンチュに肉と調味料を包み食べるだけ

サムギョプサルと言ったら「肉切りハサミ」で切り分けるのが、醍醐味ですよね。

鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203
サイズ:全長20.3cm
¥5,981
2021-04-21 6:22

ちなみに、今回使ったハサミは鳥戸製作所というメーカーのキッチンハサミ。

バーベさん曰く、「最近のキャンプは包丁を使わず、全てハサミで済ませることもある」ということなので、こういった高性能のハサミを一個持っておくと何かと便利かもしれません。

photographer 吉田達史

photographer 吉田達史

さて、いざ実食!! サンチュに肉を巻いて、いただいていきます!

うめー!!! これ、いつも行ってる店超えたかも…

これちょっと、キャンプだから美味いとかそういうレベルじゃないな

うん、これは家でも美味い。

photographer 吉田達史

矢作さんもこの笑顔!!

今回は、フォーにサムギョプサルと、アジア料理中心のメニューでしたが、「キャンプでアジア料理っていけるんだな」とおぎやはぎのお二人は感動している様子でした。

アジア料理は簡単に作れるメニューが多いので、みなさんもぜひ試してみてくださいね!

のんびりタイム! キャンプ遊びの新定番「薪クイズ」とは!? 読者の皆さんも挑戦してみてください!

photographer 吉田達史

晩御飯を食べ終えて、一息ついたところで、まったりモードのみなさん。

誰かさ、なんかクイズ出してよ

矢作さんの思いつきで無茶振りされたバーベさんや重盛さんがいろいろとクイズを出していく中で、かなり盛り上がった問題があったので、そちらを紹介していきます。

photographer 吉田達史

この薪と、松ぼっくり借りていいですか?

と言って、地面に薪を並べていく重盛さん。

photographer 吉田達史

ここに「ちりとり」の中に入った「松ぼっくり」があります。この松ぼっくりを、薪を2本だけ動かしてちりとりの中から出してください。

なんと、マッチ棒クイズの薪バージョン!!

これにはおぎやはぎのお二人も大興奮でチャレンジしていきますが、なかなか正解に辿り着けません。みなさんもぜひ、考えてみてください!

photographer 吉田達史

photographer 吉田達史

いろいろ試しますが、なかなかちりとりの中から出せない松ぼっくり……笑

結局ギブアップして、重盛さんが正解を発表!

筆者作成図解

正解は、上図の①の赤と青に色をつけた薪を②、③のように薪を動かすことでした。

筆者も収録中考えていたのですが、わかりそうで、わからなかったです……。

photographer 吉田達史

おぎやはぎのお二人もこのクイズはかなり気に入ったようで「これハピキャン恒例にしようよ!」と、正解発表の後も大興奮でした。

キャンプ遊びの新定番として…みなさんもぜひ試してみては?

話題の動画編集ソフト『Wondershare Filmora(ワンダーシェアーフィモーラ)』でキャンプの思い出動画を制作!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集