〝朝メシを制すものはキャンプを制す!〟ご飯は羽釜でふっくら炊きおかずは焼き鮭と味噌汁でシンプルに

(photographer 吉田 達史)
10:45 朝メシ作り開始
雨が少しずつ強くなり気温もかなり下がってきましたが…タープの中に入って朝メシ作りです。

キャンプにおける朝メシは撤収前の最後のイべントなので集大成!朝メシを制する者はキャンプを制するんです!

大袈裟だなあ。

それじゃあ、各自で味噌汁を作っておいてください!ワカサギ釣りで負けた小木さんは揚げる準備してくださいね!
前日に水につけて仕込んでおいたお米を「羽釜」で炊いていく

(photographer 吉田 達史)
まずは、前日に水につけて仕込んでおいたお米を炊いていきます。
炊き上がるまでに20〜25分くらいかかるので、ちょうど炊き上がったタイミングで他の調理も終わるように計画的に進めていくと良いのだとか。
やっぱり、冬はできたてを食べたいですからね!
今回使ったのは「ユニフレームのキャンプ羽釜(はがま)」。
羽釜の魅力は、その形状によって加熱にムラが出にくいことと、重さのあるフタで圧力をかけて炊飯できること。それによって、ふっくらとご飯を炊き上げることができるんです。
さらに、今回は実践していませんがこちらの記事ではもっと美味しく炊ける方法を紹介しているので、キャンプのご飯にこだわりたい!という方はぜひこちらを参考に実践してみてください。
味噌汁の具材と味はお好みで!おかずは朝ご飯の定番「焼き鮭」!

(photographer 吉田 達史)

(photographer 吉田 達史)
味噌汁は市販の味噌とだしの素に、刻みネギ、大根、油揚げ、ワカメ、七味などをお好みで入れていきます。

(photographer 吉田 達史)
そしておかずは今回、焼き鮭を用意。さらに、(ロケでは皆さん「明太子」とおっしゃってますが…)タラコ、納豆、海苔も準備しました。

魚食べられない大原さんには納豆用意したからね

やったー!私、納豆も大好きなんですー!
旅館で食べるような〝完璧な朝食〟が完成…一同大絶賛!メインディッシュはとれたてのワカサギ天ぷら
そろそろご飯が完成!?…ふたを開けた瞬間に立ち昇る湯気…その炊き上がりに注目です。

(photographer 吉田 達史)

ご飯が立ってる〜

すげ〜なんか美味しそう…ご飯だけでいけそう〜

(photographer 吉田 達史)
旅館で出される「完璧な朝食」のようで、皆さんのテンションも上がります。それではいただきま〜す!!!

(photographer 吉田 達史)

(photographer 吉田 達史)

(photographer 吉田 達史)

沁みます〜〜〜〜

温まるわ〜…米も美味いし…

食レポでこんなに美味い美味いと食べたことないもん…

これだからキャンプはやめられない。実際にキャンプ飯きっかけで料理にハマる人ってたくさんいますからね
皆さん、シンプルな旅館飯!?を大絶賛していますが…さらにもう一品追加です。
ワカサギの天ぷら担当の小木さんが作っていきます。
ワカサギの天ぷら作り方
手順1.ワカサギに軽く塩を振り優しくもみ、水で洗う。その後、キッチンペーパーでワカサギの水気を取る。

(photographer 吉田 達史)
手順2.片栗粉をまぶす。

(photographer 吉田 達史)
手順3.目安180℃のサラダ油に入れる。

(photographer 吉田 達史)
手順4.浮いてきたらバットに移して好みで塩を振る。

(photographer 吉田 達史)
さっき釣り上げたばかりの新鮮なワカサギ、味はいかがでしょうか?

(photographer 吉田 達史)

うまっ!ワカサギ揚げさせたら小木の右に出るものはいない! これ100個食える100個!

ワカサギってこんなうまいんだ!? 得意料理に入れちゃお〜っと。

プロフィールに書いちゃってもいいんじゃない!

マジうまっ!揚げ加減もちょうどいい!朝からとれたてのワカサギ食べられることなんてなかなかないっすよ!
今回の朝メシ、矢作さんは「朝メシ史上1位獲得した!」との太鼓判。高級旅館並みの出来栄えに皆さんご満悦でした!
後片付けするまでがキャンプです! 初めてのお泊まりキャンプは朝食が最高の冬キャンでした!
11:30 雨が雪に変わって本格的に寒くなってきました

寒いので、さっさと撤収しちゃいましょう!
ハピキャンは〝ガチ〟なキャンプ番組なので、テントの片付けまで出演者のみなさんにやってもらいます。ちなみにおぎやはぎさんは初の撤収作業です。
西村流キャンプでは、雨や雪など天候が悪い日はテントを綺麗にたたまずに、ビニール袋に詰め込んで、家に帰ってから片付けるのもありなんだとか。(雨の日は手っ取り早くがモットーです)

(photographer 吉田 達史)
ペグ抜きに苦労する皆さん…朝食での幸せ感とのギャップに戸惑っています…笑

(photographer 吉田 達史)
撤収作業も完了し…改めて今回の「西村流 冬のお泊まりキャンプ」を振り返ります。

撤収も終わったところで、今回の「冬のお泊まりキャンプ」いかがでしたか?

朝食はお泊まりじゃないと味わえないから、やっぱそこだな〜…朝食最高だったわ〜

朝食、一番良かった!冬の方がご飯が美味しい気がする…

本当に楽しかったです…今すぐキャンプグッズ買いに行きたくなりました!

雪中キャンプも良いので、また行きましょうよ

じゃあ、2年後で。

どうして2年周期でしか呼んでくれないんですか〜!!(今回の西村さん出演は約2年前のパイロット版以来なので…)
初のお泊まりキャンプ!あっという間の充実した2日間に演者もスタッフも楽しくロケしました!次回シーズン19もお楽しみに!

編集部撮影
【おぎやはぎのハピキャン】
●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)地上波にて放送。 ほか地上波各局でも放送中! 放送局・放送日時など詳しくはこちら。
●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!
●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中
シーズン18「冬のお泊まりキャンプ」の【前編】・【中編】はこちらから!
【前編】
【中編】
【中編】に登場した「バトニング」はこちらで詳しく解説中
今回使用したギアはこちらからチェック!
今回お邪魔したキャンプ場の詳細はこちらからチェック!
▼シーズン18「冬のお泊まりキャンプ」の関連記事はこちら