空が澄んで夜長な冬は天体観測に最適な季節。今月12月は年間三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」の観測時期。当たり年ともいわれている今年のふたご座流星群を観測するときに便利なスマートフォンアプリ、キャンプギアを紹介したいと思います。
「ふたご座流星群」とは?「ふたご座流星群」の天体観測は12月の風物詩です!

『しぶんぎ座流星群』、『ペルセウス座流星群』とともに年間三大流星群のひとつに挙げられる『ふたご座流星群』は、一晩に見られる流星数としては年間最大と言われています。その12月の風物詩ともいえる『ふたご座流星群』ですが、2020年は特に好条件で観測できると予想されています。
今年の『ふたご座流星群』はいつみられる?
ふたご座流星群の活動が最も高まるのが、12月14日午後10時ごろ。ですので、その前後では比較的流星群が探しやすく、特に12月13日夜~14日明け方がベストな観察時期。今年は15日が新月のため、月の明かりの影響が少なく観測しやすいと予想されています。
どの方向に見える?
ふたご座流星群は「放射点」を中心に放射線状に飛ぶため、空のあちらこちらで見ることができます。ですので、光がなく、空全体が見渡せる場所で見るのがベスト。
キャンプやベランピングでも大活躍!天体観測に便利なアプリ「Star walk」(スターウォーク)

筆者撮影
どの方向でも見られる流星群ですが、折角星を眺めるなら、ふたご座流星群の「放射点」を探してみましょう。ふたご座流星群の「放射点」は、ふたご座を形成する恒星「カストル」近くの小惑星「ファエトン」が母天体です。ただ、よほど星に詳しくなければどれがどの星かわかりませんよね。そんなときに便利なのが天体観測アプリです。天体観測のアプリはさまざまありますが、筆者が愛用しているのが無料の天体観測アプリ「Star Walk」(スターウォーク)です。
「Star Walk」(スターウォーク)アプリは、ビジュアルがきれい!

GPSと連動しており、スマートフォンを空にかざすだけで、その場所にどんな星や惑星が見えているか、どんな星座があるのか示してくれ、操作も簡単。その画面のビジュアルもきれいで、たとえ星が見えていなくとも「ここにこんな星や惑星があるんだ!」とワクワクさせてくれます。

筆者撮影
ナイトモード機能も備わり、夜でも見やすいところも◎。
星好きには溜まらない情報がぎっしりの「Star Walk」(スターウォーク)

メニューにある「カレンダー」をタップすれば、「12月12日:17時ぐらいにISS(宇宙ステーション)が通る」「12月13日:18時ごろ金星が月に近づく」というような今いる場所から見える天体情報が記載され便利です。
冬の天体観測の大敵は寒さ…▶︎▶︎寝袋と保温ボトルが活躍します!
流星数が多い「ふたご座流星群」ですが、やはり時間をかけて見る必要があります。12月の夜は都心でも思った以上に寒いので、寒さ対策を必ず行いましょう。

筆者撮影
冬の天体観測×防寒対策①:動ける寝袋
私が寒い季節のアウトドアで愛用しているのは、ポーラのポンチョ型寝袋「リバースブルナップサック」です。これは普通の寝袋としても使用できますが、腕の部分にファスナーがあり、開けると腕を出すことができます。足元も筒状で足を出すことができるため、寝袋を着たまま歩くことが可能。コレを羽織っておけば寝袋の中のように温かく、天体観測を楽しめます。

冬の天体観測×防寒対策②:保温効果が高いボトル
暖かい飲み物は体の芯から温めてくれます。外気が冷たくとも保温効果が高いボトルを持参して、体の中を温めながら星を観測しましょう。
▼私のおすすめはこちら!
■1.9リットルと大容量で保温効果抜群のSTANLEY(スタンレー)の真空ボトル

■ 軽量で持ち運びしやすいのに強度抜群!mont-bell(モンベル)のサーモボトル

天体観測に適したアウトドアギア ▶︎▶︎外で星空を見上げるならアウトドアチェアやコット
寒さ対策以外にも、天体観測にリクライニングチェアやコットなどアウトドアギアが役立ちます。
天体観測×アウトドアギア①:リクライニング可能なアウトドアチェア
リクライニングするチェアは天体観測向きです!寝転がって星を眺めるにはBESTですね。
■4段階にリクライニングするキャプテンスタッグのローチェア「エクスギア ロースタイル リクライニングチェア」

製品サイズ:(約)580×590・600・700・800×710・680・620・520mm、収納サイズ:(約)580×630×80mm
製品重量:(約)2.5kg
材質:構造部材/アルミニウム(表面アルマイト)、張り材/ポリエステル、クッション材/ウレタンフォーム、ひじ掛け部/天然木
座面の高さ:(約)185mm
耐荷重:(約)80kg
商業施設での使用やレンタル業などで使用しないでください。不特定多数の方が使用される為、責任を負いかねますのでご了承ください
レンタル等による貸出、オークション等にとる転売や中古販売、及び譲渡によって発生した故障・破損・劣化・損害・事故など…
■足までゆったり延ばせリラックスできるコールマンの「インフィニティチェア」

天体観測×アウトドアギア②:コンパクトなコット
ゆっくり観測したい人は、地面からの冷えを防げるコンパクトなコットを持って横になって観測するのもあり!
■ 持ち運び楽チン!1.2キロの軽量なヘリノックスの「ライトコット」

■6000円以下で購入できるDODの「ワイドキャンピングベッド」
天体観測×アウトドアギア③:保温効果の高いマット
また、レジャーシートに横になり観測するのもよいですが、薄いレジャーシートは地面から寒さを感じるため、キャンプのときに使用する保温効果が高い寝袋マットを持って行くとよいでしょう。
■マットの厚さが10センチもあり、自動誇張で楽チンに膨らむベットのように快適なコールマンの「エアーマット キャンパーインフレーターマットハイピーク 」
12月のアウトドアのハイライト「ふたご座流星群」で星に願いをかけよう

空を漠然と見ていてもなかなか見られない流れ星も、新月に近い今年のふたご座流星群では、高確率で流星群を観測できるはず!温かい装いと、キャンプギアを持参して冬のアウトドアのハイライト!ふたご座流星群を楽しみましょう。