【おすすめスパイスボックス6】:ノースフェイス「フィルデンススパイスストッカーNM82014」 5箇所のポケットでアレンジ可能!
さまざまな高さの調味料類をまとめて一度に収納でき、メッシュポケットも付いたスパイスケース。
キャンプでのひとときをより楽しく・快適なものとするために開発されたフィルデンスシリーズです。
防水性と耐久性に優れた素材を使用しているため汚れの掃除が簡単にでき、なにより「THE NORTH FACE」の刺繍ロゴがおしゃれ!
最大5カ所のポケットがあり、自分流にアレンジ可能!
内部には小物類の仕分けに便利な調整可能ディバイダ―を設け、小さな調味料を入れられるメッシュポケットと、卓上で調味料入れとして利用できる取り外し可能な小型ケースを内蔵。
使いやすいように収納方法を工夫して、自分だけのスパイスボックスを作ってみよう!
【スペック】
- 重量:(約)590g
- サイズ:(約)24×14×18.5cm
- 素材:900DポリエステルTPEラミネート、500DポリエステルTPUラミネート
100均材料でも自分好みのキャンプ用スパイスボックスを作れる!

スパイスボックスを探してみたけれど、なかなか気に入ったものが見つからない、世界に1つしかないオリジナルを使いたい、といった方は、DIYで自作するのもおすすめ。

筆者
100均で入手できる木箱と金具などでも、簡単に手づくりできます。
自作のスパイスボックスなら、中に引き出しをつくったり、外側にフックを付けたり、自分の使いやすいようにカスタマイズできるのが魅力。
興味がある方はぜひチャレンジしてください!
▼DIY手順はこちらを参考に!
スパイスボックスに入れてキャンプ飯をもっと美味しく!【ミックススパイス3選】もどうぞ!
キャンプ飯づくりやバーベキューで手軽におしゃれな味を楽しみたいなら、ミックススパイスがおすすめ。
下味付けに使うも良し、焼いた後の仕上げに使っても良し。肉、魚、野菜など、どんな食材にも合うのが魅力です。
ここでは、キャンパーに人気のミックススパイスを3つ紹介します。
中村食肉「マキシマム」スパイシーな香り&プロ級のおいしさ!ドレッシングにも活用できる

お肉屋さんがつくった、あらゆる料理に活用できるミックススパイス。
唐辛子とコショウがきいたスパイシーな香りに、しょうゆやカツオエキスなどの和のテイストがプラスされ、食材にふりかけるだけでプロの味になるのが魅力。
焼肉やステーキなどの肉料理は言うまでもなく、チャーハン、スープ、ドレッシングなどの調味料に使ってもおいしく食べられます。
こちらのオリジナルスパイスのほか、わさび、宮崎県産ゆずなどのバリエーションも。
黒瀬食鳥 「黒瀬スパイス」まろやかな辛味&風味の豊かさ! 肉や魚の旨みを引き立てる
牛、豚、鶏の肉各種、および魚料理にもぴったりのミックススパイス。
辛さはまろやかで、メインディッシュはもちろん、野菜もおいしくたべられます。
子どもも食べやすいので、フライドポテトなどにかけて食べても◎
▼くわしくはこちらをチェック!
「ほりにし」! 20種類以上のスパイスや調味料を配合でいろいろな肉料理に対応
20種類以上のスパイスや調味料がブレンドされ、ふりかけるだけで食材がおいしくなる、こだわりのミックススパイス。
ガーリックの風味がきいていて、特に肉料理にマッチします。
しょうゆや塩などの和風調味料をベースに、フランス料理でよく使われるミルポワ(タマネギ・ニンジン・セロリ)パウダーが配合されており、素材の旨みが引き出されるのが特徴。
日常使いにもおすすめです。
▼ほかのミックススパイスも、もっと知りたい方はこちらへ!
スパイスボックス活用でキャンプをより楽しく!スッキリ収納・整理できて調理時も使いやすいのが魅力!

外に持ち出すとバラバラになりがちなスパイスや調味料も、スパイスボックスを活用すればスッキリ収納できて、調理時も使いやすいのが魅力。
お気に入りの調味料や、手軽なミックススパイスなどを携行して、おいしいキャンプ飯を楽しみましょう。
スパイスボックスはデザイン性と機能性を兼ね備えたラインアップが多く、普段使いにもおすすめですよ。