【100均DIYで作る食器棚】100均アイテムでキッチン棚を手作りしよう! キッチンラックで小物をおしゃれに飾ろう!

2020.04.30 投稿

【100均DIYで作る食器棚】100均アイテムでキッチン棚を手作りしよう! キッチンラックで小物をおしゃれに飾ろう!

MIC

MIC

【100均DIY食器棚の作り方④】自作キッチンラックの最終工程! パーツの組み立て&取っ手をつけよう

ワックスが乾いたら各パーツを組み立てます。

まずは、ウッドフレーム透明シートを木工用ボンドで固定します。

筆者撮影 ウッドフレームに木工用ボンドをつけた様子

次に、天板とウッドフレームを蝶番で固定します。

両端と中央の3か所に設置。

筆者撮影 蝶番を3か所設置

ついでに取っ手も取り付けます。

今回使用した取っ手の付属ネジではウッドフレームを突き破ってしまうため、アイアン蝶番の余ったネジを使用しています。

筆者撮影 使ったネジは蝶番に付属していたものです

続いてその他のパーツを組み立てます。

組み立てる順番は特にありません。組み立てやすいパーツから組んでいきましょう。

まず木工用ボンドで接着してから、ホーム釘をゴムハンマーで打ち込みしっかりと固定します。

筆者撮影 木工用ボンドを塗った様子

ネジを使用すると木材が割れる可能性が高いため、ホーム釘を使用しています。

この時にL字やT字の形で固定できる木工ガイドがあると便利です。

筆者撮影 木工ガイドを使っている様子

L字の形で固定できるので、L字の状態で釘を打ったり、接着剤が乾くまで固定したりするのに重宝します。

もっとしっかりと固定したい場合は、ホームセンターなどで購入できるコーナークランプが便利です。

NESHEXST コーナー クランプ 木工 溶接 (4個セット)
1人DIYの強力な助っ人 ①コンパクトで軽量 ②個体差が少なく、90度が出せ、精度が高い ③合金素材でしっかり固定 精度が高い合金の素材で、しっかり固定物を受け止めます。
【コンパクトサイズで持ち運びがしやすい】 コンパクトサイズで持ち運びがとてもしやすい。作業場など、頻繁に持ち運びをする方におすすめ。 1パーツ135g
【他社との比較】 個体差が少なく、90度が出る 自社工場にて検品し、精度が高いものを厳選 コンパクト設計、持ち運び可能
【使用用途】 机の引き出し 額縁 外用のベンチ 本棚 箱物制作 3段ワゴン 【使用素材】 角材 板材 薄板 小物作り 2×4材 1×4材 2×2材 定…
2020-04-24 15:40

コーナークランプがあると、箱などを作る時にとても役立ちますよ。

最後に天板とウッドフレームも組み立てます。

この時組んで分かったのですが、扉のウッドフレームがちょっと浮いてしまいました。

筆者撮影 浮いてしまったウッドフレーム

この浮きを解消するために、ウッドフレームに磁石を取り付けました。

筆者撮影 ウッドフレームに取り付けた磁石

筆者撮影 本体側に取り付けた磁石

この浮きの原因は、蝶番の取り付け方です。

下の写真のように取り付ければ浮くことはなくなります。

筆者撮影 浮かない蝶番の取り付け方

しかしこれでは正面に蝶番が出てきてしまい見栄えがあまり良くないため、今回は磁石を使用して対応しています。

この辺りはお好みで作ってみてくださいね。

これで完成です!

筆者撮影

お気に入りの食器や小物などを飾れるキッチンラックが出来上がりました。100均の材料だけで作ったとは思えない出来栄えです。

筆者撮影

【100均DIYで作る食器棚】自作キッチンラックの材料はダイソー・セリアで購入可能! 100均DIYチャレンジ!

筆者撮影

今回は100均の材料だけでキッチンラックをDIYしました。

ダイソーには様々なサイズの木材がそろっており、アイデア次第で色々なものを気軽に作ることができます。セリアのアイテムも使いやすいので、組み合わせて作るのもおすすめ。

みなさんもぜひ、100均DIYにチャレンジしてみてください!

100均DIYキッチンラックの他にも! ベンチカバー・ランタンスタンドのDIYの記事もチェック

前のページ
1 2 3

特集