最近の100均にはシェラカップやカトラリー、ウォータータンクなどのキャンプギアもたくさん販売されていて、キャンパーにはとても便利ですよね。しかし、さすがにキャンプ用のテーブルというのは100円ではできないため、どこの100均でも売っていません。そこで今回は、キャンプギア「ミニテーブル」を100均(ダイソー)の材料のみでDIYしてみました! ぜひ参考にしてみてください。
キャンプやピクニックで活躍するミニテーブル! 飲み物・お皿・ウォータータンクを置く時に重宝する
キャンプで「これがあったら便利だな」とよく感じるのが、ミニテーブルです。飲み物やお皿を置いたり、ウォータータンクを置く時にも重宝します。もちろんピクニックなど他の機会で使うのにも便利なので、ひとつ持っておくのがおすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 アウトドア用 折りたたみ式
アウトドアテーブル(アルミロールテーブル / 折りたたみ式 )
耐荷重: 30kg / 本体重量: 約700g
サイズ(mm): 幅400×奥行290×高さ120 / 収納時(mm): 幅60×奥行400×高さ70
材質: 甲板/アルミニウム(表面加工/アルマイト)、脚部/鉄(エポキシ樹脂塗装)
付属品専用: 収納袋
特徴1: 少人数でのキャンプやピクニック、ツーリング時などに使えるアウトドア用テーブル
特徴2: 折りたたみ式でコンパクトに収納できるので便利
原産国:台湾
耐荷重: 30kg / 本体重量: 約700g
サイズ(mm): 幅400×奥行290×高さ120 / 収納時(mm): 幅60×奥行400×高さ70
材質: 甲板/アルミニウム(表面加工/アルマイト)、脚部/鉄(エポキシ樹脂塗装)
付属品専用: 収納袋
特徴1: 少人数でのキャンプやピクニック、ツーリング時などに使えるアウトドア用テーブル
特徴2: 折りたたみ式でコンパクトに収納できるので便利
原産国:台湾
¥1,528
2020-03-04 9:22
【100均DIY】自作ミニテーブルの材料は、すべてダイソーで購入! ハンマーやのこぎりなど工具も用意
今回は、キャンプチェアに合わせて三段階に高さ調整ができるミニテーブルを、100均の材料でDIYしました。
材料と工具

筆者撮影
【材料】(全てダイソーで購入)
・桐すのこ(40cm×25cm)×2枚
・角棒(450cm×10cm×21cm)×1本
・レジャーイス(165円)×1脚

筆者撮影
【工具】
・ゴムハンマー
・プラスドライバー
・ハサミ
・木工用ボンド(グルーガンも可)
・のこぎり
【ミニテーブルを自作DIY】まずはレジャーイスを分解 ストッパー部分は、プラスドライバーで外そう
1. レジャーイスを分解する
今回はレジャーイスの足の部分だけを使用するので、座る部分の布やストッパー部分をカットしていきます。
座る部分はハサミでカット。

筆者撮影
ストッパーの部分は、ネジで固定されているのでプラスドライバーではずします。

筆者撮影
この足の部分がそのままテーブルの足になります。

筆者撮影