【薪を使って焚き火料理をしてみよう】 薪・飯ごうでご飯を炊いてみよう!
キャンプ場の中には、薪が使い放題というところもあります。火力が安定しないため炭ほど料理には向かない薪ですが、薪を使った焚き火料理はキャンプならではの醍醐味。薪がたくさん使える時に、焚き火料理にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
筆者が実際に焚き火料理にチャレンジしたところ、煙や灰が舞い上がるため、フタは必須だと感じました。水を沸かしてみたのですが、灰がたくさん入ってしまって飲めませんでした。
おすすめは、飯ごうでお米を炊くこと。火力調整は難しかったものの、美味しく炊き上がり、キャンプ気分を満喫することができました。

筆者撮影「かまどを作ります」

筆者撮影「煙が立ち込めました」

筆者撮影「火力調整が難しいです」

筆者撮影「美味しく炊き上がりました」

筆者撮影「このようにフタなしだと、灰が入るのでおすすめできません」
ダッチオーブンがあれば、焚き火料理をさらに楽しむことができます。キャンプならではのダイナミックな料理ですよね。
【炭は料理に!薪は焚き火に!】 用途に合わせて焚き火料理・BBQを楽しもう

snapmart
炭と薪の違いと、それぞれの選び方についてご紹介しました。基本的に炭はBBQなどの料理に、薪は焚き火に使われます。キャンプのBBQに使う炭は黒炭がおすすめですが、色々な炭を試してみるのも楽しいですよ。
薪はヒノキやスギなどの針葉樹が売られていることが多いですが、色々な木材を燃やして違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。キャンプに慣れてきたら、薪を使った焚き火料理などにチャレンジしてみても。炭と薪を使いこなして、キャンプをさらに楽しんでみてくださいね!