【自作キャンドルランタン】レポしてみた! 点灯の雰囲気など ティーキャンドル・LEDライトとの比較も!
せっかくなので、火を使うティーキャンドルと、LEDキャンドルライトの両方を試してみました。
瓶に高さがあるので、ライターではちょっと危ないかもしれません。柄の長いチャッカマンなどを使うのがおすすめです。
東海 CR チャッカマン ターボ 23.5×4×2.3cm 日本製
【自作キャンドルランタン】レポ①:ティーキャンドルを点灯してみた! 雰囲気最高!
瓶にキャンドルを入れてから点火します。火を点けた瞬間、ぬくもりのあるオレンジの光が枝の隙間から漏れてきました。すごくいい雰囲気です。小枝の上からなら、素手で触っても熱くなかったです。
アロマ(香り)のキャンドルを使ったのですが、小さな火の明かりとぬくもり、そしてふんわりといい香りが漂い最高のリラックスムードができあがりました。

【自作キャンドルランタン】レポ②:LEDキャンドルライトは? 明るくて機能性抜群!

本物の火よりも、光のオレンジ色が濃いです。そして、明るい! さすがLEDライトです。
見た目はすごくあたたかそうに見えますが、もちろん熱くはありません。LEDライト本体が小枝でうまく隠れているので、ぱっと見では本物のキャンドルを使っているようにしか見えないのでは…?
どちらも試してみた感じでは、雰囲気重視なら本物のキャンドルを、機能性重視ならLEDキャンドルライトを使うのがおすすめだと思いました! 状況に応じて使い分けるのも良さそうです。
【自作キャンドルランタン】材料は100均で揃えよう! DIYキャンドルランタンでキャンプをおしゃれに

自然の木の枝を使っているので、木製品や漆喰などのあるインテリアによく馴染みます。私は早速、玄関に飾ってみました! 明かりを点けずにそのままポンと置いておくだけでも、なんだかちょっとおしゃれに見える気がします。どれも手に入れやすい材料ばかりですので、自分だけのオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか?