※本記事には、プロモーションが含まれています。
八代亜紀の「舟歌」に憧れて日本酒にハマっている、編集部の川窪です。キャンプにお酒は欠かせない!そんな私が今回キャンプに持ち込んだのは、福島県南会津郡只見町発のクラフト焼酎「ねっか」。米の旨味と香りが引き立つ、日本酒好きにも刺さる米焼酎です。さらに、テンマクデザインとのコラボによって、アウトドア向けパッケージに進化。全4種、それぞれ違う個性を、焚き火のそばでじっくり味わってきました!

焼酎が“飲める道具”に進化!? 「テンマクデザイン」×「ねっか」のパウチ焼酎

テンマクデザインと、福島県只見町の「ねっか奥会津蒸留所」によって誕生したのが、アウトドア専用焼酎「アルミパウチねっか」。
焼酎なのに瓶じゃない。なのに、めちゃくちゃ美味いとウワサのこのお酒。まずはその秘密と背景を掘り下げていきます。
「ねっか」ってどんな焼酎?
「ねっか」は、福島県・只見町や南会津地域の方言「ねっかさすけねぇ(=まったく問題ない)」に由来する焼酎。その言葉どおり、「まったく」「ぜんぜん」など、ポジティブなニュアンスを持ちます。
この「ねっか」を手がけるのは、日本一小さな蒸留所ともいわれる「ねっか奥会津蒸留所」。只見の美しい田園風景を未来に残したいという想いから、自ら米を育て、焼酎を醸すという、土地と共に生きるクラフトな酒づくりを続けています。
その規模の小ささは、「まったく」「ぜんぜん」関係なし。「ねっか」は国内外で高く評価され、数々のアワードを受賞。その実力と酒作りへの想いに惚れ込んだのが、アウトドアブランド「テンマクデザイン」でした。
アルミパウチがキャンプにぴったり。“飲めるキャンプギア”が誕生!

「テンマクデザイン」とのコラボにより、「ねっか」はアウトドア仕様へと進化。軽量・省スペースなアルミパウチで登場しました。
ザックのポケットやクーラーボックスのすき間にもスッと収まり、焚き火と語らう夜や、自然と向き合うひとときにそっと寄り添ってくれる――そんな“飲めるキャンプギア”です。
全4種類!好みの味わいやアルコール度数に合わせて選べる
「アルミパウチねっか」は全4種類。100ml入りで、それぞれ個性が光るラインナップ。しかも、全銘柄が受賞歴アリというハイレベルな実力派です!

ねっか(25%/吟醸香×米旨み)
華やかな吟醸香と米の旨みが絶妙に調和した「ねっか」のスタンダード。
自社で栽培した只見町産米100%(麹米・掛米とも只見町産)、そして福島県の研究機関と共同開発した吟醸酵母を使用。
【受賞歴】
TWSC2020 焼酎部門金賞受賞
CINVE2019 金賞受賞
HKIWSC2018 金賞受賞
IWSC2018・2017 銀賞受賞

めごねっか(20%/甘やかフローズンもお燗も◎)
もち米を使い優しい甘味が特長。度数控えめで、生冷凍すればシャーベットのような食感に!お燗にしても甘みがふくよかに立ち上がります。
【受賞歴】
TWSC2020 銅賞受賞
IWSC2020 銀賞受賞
HKIWSC2020 銀賞受賞

ばがねっか(25%/香り重視の吟醸仕様)
精米歩合60%まで磨いた吟醸造り。通常の「ねっか」よりさらに香りが豊かで、食中酒としての相性◎。金賞多数受賞の贅沢仕様です。
【受賞歴】
TWSC2024カテゴリーベスト・殿堂入り
TWSC2024・2023・2022・2020金賞受賞
KuraMaster2021 金賞受賞
IWSC2020 銀賞受賞

ねっか44(44%/ストレートで楽しむ“和のスピリッツ”)
焼酎度数最高の44%。ジンやウォッカにも負けない香りとパワーで、キンキン冷やしてストレートやカクテルベースに最適。
【受賞歴】
Kura Master2022 金賞受賞
TWSC2020 焼酎部門銀賞受賞
▼4種類のセットは2,200円で販売中!
飲み方いろいろ!キャンプで「アルミパウチねっか」を楽しんできた

それでは、いよいよキャンプで飲んでみましょう!全4種類をおすすめの飲み方で試してみました。
炭酸割りで爽快!焼酎ハイボール「ねっか」

まず試したのは、定番の「ねっか」(Alc.25%)。
氷と炭酸を用意して、まずは「焼酎ハイボール」で1杯。パウチタイプで注ぎやすく、テーブルに置いても場所を取らないのも気に入りました。
初めての焼酎ハイボールは、驚くほどフルーティーな味わい。その香りの秘密は、日本酒と同じように仕込んだもろみを、低温でじっくり蒸留しているからなんだそう。
暑い中の設営で疲れた体に、爽やかな香りと炭酸の刺激が染みわたり、一気にリフレッシュ。これはリピート間違いなしです!
冷凍→シャリシャリ!まさかのフローズン焼酎「めごねっか」

個人的に感動したのが「めごねっか」(Alc.20%)。もち米を使ったやさしい甘さが特徴の低アルコール米焼酎です。
これを冷凍すると、まさかの“焼酎シャーベット”に!シャリシャリとした口当たりと、フルーティーなほどよい甘さは、昼下がりのデザート酒にぴったり。まるで大人のかき氷のような味わいで、夏キャンプに超おすすめ!
ねっかの中では低アルコールの部類ですが、20%と決して軽くはないので、一気飲みはグッとこらえてじっくり楽しみましょう。
※完全には凍らないため、保冷力が強力なクーラーボックスでキンキンにして持参しましょう!
お燗でじんわり沁みる「めごねっか」

さらに「めごねっか」は、お燗でも抜群の美味しさに。子どもたちが寝静まったあと、熾火を眺めながらゆっくり温めて、じっくり味わいました。
まろやかな甘みがふわっと立ち上がり、冷えた体ににじんわり沁みわたります。
焚き火の前でちびちび味わうスタイルがぴったり。低アルコールなので、焼酎に慣れていない人の“焼酎デビュー”にもおすすめです。
氷温ストレートでガツンとくる!「ねっか44」

続いては「ねっか44」(Alc.44%)。なんと焼酎最高度数の44%です!
44%は初体験で、冷やしてストレートで飲んだ瞬間、その米の甘みとともに、ピリッとした刺激と力強い飲み応えに驚きました。
まさに“大人のご褒美”!焚き火を眺めながら、ウイスキーの代わりにこれだな…と確信。ウイスキーやビールが定番の焚き火タイムに、新たな選択肢としてぜひおすすめしたい1本です。
香りの余韻を楽しむ吟醸焼酎「ばがねっか」

最後は「ばがねっか」(Alc.25%)。精米歩合60%で仕込まれており、定番の「ねっか」よりも吟醸香がいっそう華やか。今回はロックで楽しみました。
口に含むと、繊細な香りがじんわり広がり、すっと体に染み込むような飲み心地。軽やかでありながら、芯のある旨みがクセになります。
まさに、キャンプだけでなく、ちょっと贅沢したい日の晩酌にもぴったりの1本。お酒好きの父に、この「ばがねっか」を贈ろう――そう心に決めた夜でした。
お酒好きへのプレゼントにも◎…だけど、ちょっと注意!

「アルミパウチねっか」は、軽くてスタイリッシュ。アウトドア好きのお酒好きさんへのギフトにもぴったりです。
また、焼酎って“オジサンのお酒”というイメージがありましたが、「ねっか」は甘みとフルーティーな香りが心地よく、そんな先入観をくつがえしてくれました。焼酎はちょっと…という女性にもおすすめです!
ただ、美味しさと飲みやすさのせいで、ついついペースが速くなりがち……!
特に「ねっか44」はアルコール度数が高く、ストレートで飲むとしっかり効きます。お酒に強めな筆者でも、これにはやられちゃいました。でも、美味しいお酒を味わえて最高に幸せです!
キャンプは焚き火やナイフなど危険がいっぱい。水分補給や飲むペースを意識して、安全第一で楽しみましょう。
キャンプ焼酎の完成形!「アルミパウチねっか」で極上のキャンプを
「アルミパウチねっか」は、携行性・美味しさ・さまざまな飲み方を楽しめるカスタマイズ性、すべてにおいてハイクオリティな“飲めるキャンプギア”。
アウトドアで過ごす時間に、そっと寄り添ってくれる最高の相棒でした。これからの時期、特におすすめは「めごねっか」のシャーベット。キャンプで特別な1杯を楽しみたい方は、ぜひ一度試してみてください!
▼それぞれの個性を楽しめる4種セットはこちら。
▼パウチじゃ足りないよ~という人は瓶もどうぞ!
