こんにちは!キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回は100円ショップのキャンプギア特集【後編】です。前回のダイソーに引き続き、セリアとキャンドゥで購入したアイテムを6つご紹介していきたいと思います。
セリアギア【1】ハンディファンホルダー/【2】傘ホルダー 各税込110円

まずはセリアで購入したアウトドアアイテムです。「バックにプラス1」というシリーズが出ていました。
ハンディファンホルダー

ハンディファンホルダーは少々季節外れですが、でもいいですよね。
リュックを背負って歩く人の首から顔にかけて、ちょうど風が当たる位置にセットできるんじゃないでしょうか。

すごく簡単な作りをしていますが、意外とありそうでなかった便利アイテムかもしれませんね。

リュックの持ち手の紐に装着してみると、しっかりとつきました。
風向きを調整して背負うと、片側の頬を中心に風が来ます。片方は涼しいけど、もう片方はあまり風が当たらないので、2個つけてダブルで送風すると結構な威力になるかもしれませんよ。

使い方を工夫すれば、夏に役立ちそうですね。
傘ホルダー

続いて傘ホルダーのご紹介です。

筆者のキャリーカートには傘をつける場所がないため、いつもネットに入れているのですが、微妙な感じ。ちょうど傘ホルダーが欲しかったんですよ。
傘は濡れるものなので中にしまうのも微妙ですよね。

こちらのDカンに、傘ホルダーをつけてみましょう。

すると、傘が斜めになってしまいました。ただ、傘の半分ネットに差し込めばいいみたいですね。

ダランと下にある状態よりはいいかもしれません。
ちなみに、キャンプにも傘があると便利だったりするんですよね。
レインスーツやポンチョの方がいいという声もあると思いますが、結局、土砂ぶりになって初めて使う気になるもので、ちょっと降っている程度であれば傘の方が片付けも含めて楽なんですよね。
セリアギア【3】ストレージバッグ 各税込110円

セリアの購入品、続いてはストレージバッグです。ブルーとオレンジが置いてありました。
軽くて大きな便利なバッグ

縦30cm、横20cmサイズの大きな袋です。思っていたよりもたくさん物が入ります。
しかもマチがあって円柱状になっているので、クッカーならファミリーサイズの大きさです。
筆者は、着替えやブランケット等を入れておく袋にいいんじゃないかと思っています。

とても軽いし、モンベル等にありそうなカラーでアウトドア感もあって、さらに価格も安くていいんじゃないでしょうか。

セリアはこういうシンプルなお役立ちアイテムが得意ですよね。
キャンドゥギア【1】ミニリュックキーホルダー 税込330円

ここからはキャンドゥの購入品になります。
まずは、ミニリュックキーホルダーです。お値段は税込み330円でした。
カラビナつきで小物入れにぴったり

昔から定番の、アウトドアのデイパックのようなデザインの可愛いポーチです。
キーホルダーにしては大きすぎるかもしれませんが、カラビナもついていて、さまざまなところに引っ掛けておくことができます。
小さいですが、前ポケットも機能しています。

これくらいのサイズなら、ファーストエイドポーチにしても可愛いし、調味料ケースにするのもいいかもしれません。

ブルー以外にも何色かカラー展開されていて、デザインが可愛いポーチだなと思って購入してみました。
キャンドゥギア【2】折りたたみシリコーンボトル 税込550円

続いては折りたたみシリコーンボトルです。お値段は税込み550円でした。
湯たんぽにも使える折りたたみボトル

折りたたまれたミニサイズの状態からポコポコと伸ばしていくと、内部の空気が抜けてペシャンコになりましたが、蓋を開けると元に戻りました。

密封性も確認できました。
コンパクトに折りたたむことができるのですが、本体がシリコーンゴム製のため湯たんぽにもいいんじゃないかなと思ったんです。

ただ耐熱温度が蓋のポリプロピレンは80℃、本体のシリコーン部分は230℃なので、沸騰したお湯を入れると蓋が痛む可能性があります。
80℃未満なら、温かいお湯を入れても大丈夫。
ペットボトルを湯たんぽにする人もいると思いますので、それに比べると随分安心感もありますよね。

蛇口から出るお湯を入れてみました。50℃弱ですが、これでも結構あったかいです。
このシリコーンゴムの厚みと柔らかい肌触りが、あったかいのと相まってとてもいいです。
寝る時だけでなく、このまま膝の上やポケットに入れておいてもじわーっと温かくなります。

使い終わったら蓋をしてギュっと小さくすると、こんなにコンパクトになりました。

面白い水筒でした。
キャンドゥギア【3】ダストパックスタンド 税込330円

最後はダストパックスタンドです。お値段は税込み330円でした。
大きめサイズのゴミ袋スタンド

パッと開くだけのゴミ袋を引っ掛けられるスタンドですが、サイズが大きく、ダイソーのレジ袋(5円のタイプ)がちょうど使えます。
見た目は袋がむき出しですが、便利には違いありません。
以前スタンダードプロダクツで似たようなアイテムを購入したことがあって、その時は上にテーブルをのせられたのですが、これはどうでしょう。

SOTOのテーブル「フィールドホッパー」で試してみましょう。
溝に脚がはまると、ちょっとテンションがかかっていい感じになるんじゃないかと思います。
スタンドが開ききるちょっと手前くらいの位置なので、ジャストサイズではないかもしれませんが、重くないものをちょっと置く程度ならいいかもしれませんね。

上が物置きで、下がゴミ袋。

風には弱そうなので、テントのリビングスペースやシェルターの中ならいいかもしれませんね。
100均ギアはまだまだ進化中!

前回のダイソー編と、今回のセリア・キャンドゥ編はいかがだったでしょうか。
▼ダイソー編のチェックがまだの方は、こちらもぜひご覧ください!
100円ショップ各社で買ってきたアウトドアアイテムたちをご紹介させていただきましたが、今後もどんなものが出てくるのか楽しみですよね。
便利で楽しい100均ギアを見つけたら、またご紹介していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
▼今回の動画はこちらから