【ととのいの境地】テントサウナで湖へドボン!キャンプ飯とゲーム三昧の『おぎやはぎ流ずぼらキャンプ』番組ロケ密着・後編

2024.12.06 投稿

【ととのいの境地】テントサウナで湖へドボン!キャンプ飯とゲーム三昧の『おぎやはぎ流ずぼらキャンプ』番組ロケ密着・後編

櫻井たかひろ

櫻井たかひろ

「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」シーズン47は、おぎやはぎと同じ事務所「人力舎」の大久保佳代子さん、ザ・マミィをゲストに迎え、『おぎやはぎ流ずぼらキャンプ』を楽しみます。【番組ロケ密着・前編】』ではゲームで盛り上がりましたが、後半戦もゲームやテントサウナ、キャンプ料理と内容盛りだくさんです!

※本記事には、プロモーションが含まれています。

【ゲーム3】ご飯の片付けをかけて「カラフル古今東西ゲーム」

Photographer 吉田 達史

今回の『おぎやはぎ流ずぼらキャンプ』は、おぎやはぎの2人が先生役。前編では、ゲームを楽しみ、美味しいランチを味わいました。

▼前半の様子はコチラからご覧ください!

ランチを食べ終わると、矢作さんからゲームの提案が!今回のキャンプはゲームが多いですね。

矢作さん

「カラフル古今東西ゲーム」で、食器を片付ける人を決めよう!

お題に沿った答えをリズムに合わせて答えていくゲームです。
今回は色縛り!

全員早いリズムが苦手なので、ゆっくりしたリズムでスタート!

矢作さん

パンパン(手拍子)紺~!

酒井さん

え??コーン?黄色?

Photographer 吉田 達史

大久保さん

とうもろこしじゃないよ!紺色よ!笑

Photographer 吉田 達史

酒井さん

わ~!しまった~

こんな感じで何度も何度もゲームが止まり大爆笑!「カラフル古今東西ゲーム」は、全員が苦手らしく笑いの連続。お腹が痛くなるくらい盛り上がりました!

ゲームの結果、片付けは矢作さんと酒井さんの2人に決定!ゲームに勝った3人にはティータイムのプレゼントです。

ずぼらキャンプに最適の食器洗いはこれだ!

Photographer 吉田 達史

ゲームで負けた矢作さんと酒井さんには、先ほど使った食器を洗ってもらいます。

今回食器洗いで使うのは、超強力アルカリ電解水「wash-U(ウォッシュ・ユー)」。スプレーを吹きかけてキッチンペーパーで拭くだけで汚れが落ちる優れものです!

Photographer 吉田 達史

矢作さん

キャンプ場は洗い場まで行くのが面倒な時があるから、これは便利だよね!

消臭や除菌もできるよ。ニオイもなくなるでしょ?

Photographer 吉田 達史

酒井さん

本当だ!マスタードのニオイがなくなった!

2人でwash-Uを使い、食器や調理器具を全てきれいにしてくれました!

wash-Uは、子どものおもちゃやペットにも使える安全性の高さも魅力。キャンプでの食器洗いだけでなく、さまざまなシーンで取り入れられそうですね。

アルカリ電解水 wash-U スーパーアルカリイオン水 マルチクリーナー 万能クリーナー ペット 消臭 除菌 日本製 油汚れ アルカリ ウォッシュ ユー 高濃度 キャンプ
Bottle(ボトルのみ) & Refill(詰め替え用) 2L
¥3,450
2024-11-28 22:13

ご褒美のティータイム

Photographer 吉田 達史

矢作さんと酒井さんが片付けをしている隣では、ゲームに勝った3人がご褒美のティータイム!

コーヒーとバームクーヘンキャラメリゼを作ります。

コーヒーは、豆をミルで挽くところからチャレンジ!

ゴリゴリと豆を挽きながら、コーヒーの香りを感じる瞬間がたまらないですね。

【コーヒーの淹れ方】

1.湯を沸かす
2.豆を挽く
3.お湯を注いで完成

Photographer 吉田 達史

続いて、バームクーヘンキャラメリゼを作ります。

Photographer 吉田 達史

バームクーヘンキャラメリゼは、以前放送された「金子流クイックキャンプ」で金子貴俊さんが教えてくれたんですよね!

▼金子さんのデザート作りの様子はコチラ!▼

【バームクーヘンキャラメリゼの作り方】

1.バームクーヘンをメープルシロップに浸す

2.表面にグラニュー糖をまぶす

3.表面をガストーチで炙る

Photographer 吉田 達史

バームクーヘンキャラメリゼが完成したところで、食器の片付けが終わった矢作さんと酒井さんがティータイムをのぞきに来ました。

矢作さん

バームクーヘンにグラニュー糖をかけて炙るやつだー!!

さすが矢作さん!覚えていたんですね。しかし、食べることができないのは残念!ゲームで負けたので仕方ありません…。

矢作さんと酒井さんには我慢をしてもらい、ゲームの勝者たちは作りたてのバームクーヘンキャラメリゼとコーヒーをいただきます!

Photographer 吉田 達史

林田さん

パリパリになっている!すごいわ!震えるくらい甘いですね。

大久保さん

あっまー!グラニュー糖をかけすぎたね。笑

甘いバームクーヘンキャラメリゼにはコーヒーが合いますよ。キャンプで簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください。

林田さん念願の「テントサウナ」に挑戦!

Photographer 吉田 達史

矢作さん

次は、林田の夢を叶えてあげようと思うんだ!夢、叶えに行こう!

林田さん

うわぁー!きたー!テントサウナだ!やりたかった!やった事ないんです。

Photographer 吉田 達史

サウナ好きの林田さんですが、テントサウナは初体験!大自然の中でテントサウナを楽しんでもらいましょう。

矢作さん

大久保さんが水着NGで、俺も大久保さんの相手をしないといけないから。サウナのあとは目の前の湖に飛び込んで!

湖まで少し距離がありますが、水風呂がわりに湖へ飛び込みましょう!

今回サウナに入るのは小木さん、林田さん、酒井さんの3人。小木さんはハピキャンでテントサウナを経験済みです。

Photographer 吉田 達史

小木さん

よし!林田の夢を叶えましょうか。さっそく入ろう!

林田さん

わぉ!すごい熱気が!これすごいぞ!

はじめてのテントサウナに大興奮のザ・マミィの2人!小木さんがロウリュでどんどん温度をあげていきます。

林田さん

もういきましょう、湖へ!限界!

小木さん

まだよ。まだ水蒸気が!100度になったら出よう!笑

テントサウナでここまで粘るとは、小木さん恐るべしです。

Photographer 吉田 達史

テントサウナに入る事15分!限界に達した3人は湖へダッシュ!!

Photographer 吉田 達史   ※許可をとり湖に入っています

林田さん

あーあー!水!水!あー冷たい!最高!

酒井さん

きもちいいーー!!

ザ・マミィの2人は湖へダイブ!一方、小木さんはマイペースに椅子に寝転んでととのっています。

Photographer 吉田 達史

大自然の中でのサウナ体験は、最高の贅沢ですね。

そこに、ゲームを楽しんでいた矢作さんと大久保さんが再合流。

大久保さん

雨なのに寒くないの?バキバキの目をしてる!

Photographer 吉田 達史

小木さん

キマってるから大丈夫!今、「無」なんだよ!浮いている感覚なんだよ。

完璧にととのった3人は大満足!肌もツルッツルになりました。

簡単でも絶品!「ずぼらキャンプ飯」を作ろう

Photographer 吉田 達史

しっかりリフレッシュした後は、お待ちかねの夕食作り。それぞれ作る料理を発表します!

矢作さん

3チームに分かれてご飯を作ります!

今回のテーマは「ずぼら」なので 、俺は超簡単でむちゃくちゃ美味いプデチゲを作る!

大久保さん

私は簡単に作れて心に刺さる、名古屋の名物料理を作ります!

小木さん

しいたけを蒸したり焼いたりして料理します!

ザ・マミィの2人には全員の手伝いをしてもらいましょう。どんな料理が出来上がるのか楽しみです!

【夕食のメニュー&担当】

  • プデチゲ:矢作さん、酒井さん
  • 蒸ししいたけ&焼きしいたけ:小木さん
  • 手羽先のスパイシー焼き:大久保さん、林田さん

メニュー①プデチゲ

Photographer 吉田 達史

野菜たっぷりのプデチゲを作るのは矢作さんと酒井さん。プデチゲの「プデ」は軍隊という意味らしいですよ。

酒井さんはたこさんウインナーにチャレンジ!丁寧に切っていますがここで問題が…!?

酒井さん

矢作さん、、、脚が7本になっちゃんですけど大丈夫ですか?

矢作さん

全然なんでも大丈夫!期待していないから!笑

大事なのは、見た目よりも味ですからね!

Photographer 吉田 達史

しいたけ、ニラ、スパム、玉ねぎ、白菜など具沢山の鍋で美味しそう!

隠し味として納豆、キムチ、塩辛、ニンニクを投入し完成!これは期待できます!

【プデチゲの作り方】

1.肉・具材・野菜をカット

2.ごま油で肉を炒める

3.残りの食材・プデチゲの素を入れる

4. 発酵食品を追加。今回はキムチ、納豆、塩辛を使用。さらにニンニクチューブを追加して煮込んで完成!

メニュー②手羽先のスパイシー焼き

Photographer 吉田 達史

大久保さんと林田さんペアは手羽先のスパイシー焼きを作っていきます。普段は料理をしないという林田さんが、大久保さんのサポートを頑張ります!

【手羽先のスパイシー焼きの作り方】

1.合わせ調味料を作る

  • 料理酒・カレー粉・醤油:各大さじ×1
  • すりおりしニンニク:小さじ×1

2. 1を肉に馴染ませたら、フライパンにサラダ油を敷いて焼く

3 パセリをふって完成

今回は、マルチグリドルを使って焼きました。

Photographer 吉田 達史

酒井さん

美味しそう!すごいいい色してますね。

ジュージューという焼き音がかき消されてしまうほどの雷と大雨でしたが、美味しそうに焼き上がりました。

カヨちゃん特製!手羽先のスパイシー焼きの完成です!

メニュー③しいたけ料理

Photographer 吉田 達史

小木さんは、キャンプ場へ来る途中に「恵那峡」で購入したしいたけを使い、2品作ります。

小木さん

デッカくてパンに見える!こんな大っきいの食べたことないな。ステーキみたいになるんだろうな!

Photographer 吉田 達史

焼いたしいたけに醤油をかければ、シンプルな焼きしいたけの完成です!醤油の香りが漂い、最高に美味しそうです。

【焼きしいたけの作り方】

1. 焼き網でとろ火でじっくり焼く

2.途中でアルミホイルで覆い、蒸し焼きにする

  1. 水疱がでてきたら、醤油・しょうが(チューブ)をかけて完成

続いて、「蒸ししいたけ」を作ります。調理方法は簡単で、切って野菜と一緒に蒸すだけ。

【蒸ししいたけの作り方】

1.しいたけをスライスしてせいろにセット

2. 野菜を加える。蒸し野菜に合う、下処理も簡単なものがおすすめ!

3.「蒸シェラ」に具材をセットして、時間を置いたら完成

Photographer 吉田 達史

火が強すぎて、蒸し器が焦げるトラブルもありましたが、あっという間に2品のしいたけ料理が完成しました!

マッコリと一緒に美味しい料理をいただこう!

料理が完成したところで、矢作さんがお酒を取り出しました!

矢作さん

マッコリあるよ!

酒井さん

矢作さんマッコリ好きですよね。

高級なマッコリを全員でカンパーイ!さっそく料理をいただきましょう。

Photographer 吉田 達史

最初はしいたけから!焼きしいたけはそのままで、蒸ししいたけはポン酢と紅葉おろしと一緒にいただきます。

Photographer 吉田 達史

小木さん

生姜と醤油だけでこんなにうまいの!

シンプルな料理だからこそ、しいたけの味を最大限味わえるんですね!

Photographer 吉田 達史

続いて、大久保さん特製の手羽先をいただきます。

酒井さん

んーーー!うまい!何このスパイシー感!

大久保さん

カヨちゃんのスパイスを入れてます!本気で私が作ったものを食べてくれるの嬉しい!
これだから、キャンプロケはやめられない。笑

みんなが美味しそうに食べている姿を見て、大久保さんは感激していました!自分が作った料理を褒められるって嬉しいですよね。

Photographer 吉田 達史

最後にプデチゲをいただきます。

大久保さん

納豆きいてるね。うまい!

小木さん

納豆がなんとも言えない!煮込んだ納豆のとろみが最高!

Photographer 吉田 達史

酒井さんが作った巨大たこウィンナーは、本人に食べてもらいましょう!

Photographer 吉田 達史

酒井さん

うゎー!最高だ!

Photographer 吉田 達史

そして、鍋の〆といえばラーメン!チゲとラーメンの相性は抜群ですから、美味しいこと間違いなし!最後まで美味しくいただきました。

【ゲーム4】サイコロトークでお互いを褒め合おう

Photographer 吉田 達史

お腹もいっぱいになったので、まったりと焚き火を楽しみたかったのですが、雨はますます強くなり、雷もゴロゴロ。

そこで、ハピキャン恒例サイコロトークで締めたいと思います。

矢作さん

名前が出た人を褒めましょう!これは、大久保さんのリクエストね。

大久保さん

褒められるか叱られるか、どっちでもいいんだけどね。この年だと叱られることがないから!

そこで、今回のサイコロトークは、目が出た人を叱った後に褒めるという謎のルールで進めます!

最初にサイコロの目が出たのは矢作さん!はじめの15秒間は矢作さんを叱っていきます。

大久保さん

年取ったよね。あと、昔の感覚で知ったかぶりするけど間違えてる!

小木さん

おじいちゃん感がある!

みなさん本音で叱っていますね!ズバズバ言われるので矢作さんは凹んでいます。

Photographer 吉田 達史

続いて、矢作さんを褒めていきましょう。

林田さん

でもずっとかっこいい!会ったことがない若手もみんな大好き!

大久保さん

事務所で困ったことがあっても、矢作さんに言えばなんとかしてくれる!

ここまで褒めてくれるのは嬉しいですね。途中からはサイコロ関係なく、全員に叱って褒めてを繰り返していました。

酒井さん曰く、落とした財布が戻ってきた感覚みたいですよ。笑 人力舎メンバーの仲の良さが伝わってきました。

【ゲーム5】最後も「カラフル古今東西ゲーム」で大盛り上がり!

Photographer 吉田 達史

矢作さん

どうでした?今日のキャンプは?

酒井さん

人力舎はアットホームって聞いてて!本当か?と思ったけど、ここにきて家族になれた感じがします。

大久保さん

何をしたかというとゲームばっかりしてた!次回までに、「カラフル古今東西ゲーム」をもう少しできるようにしたい!

大久保さんがそこまで言うなら…ということで、最後に「カラフル古今東西ゲーム」をもう一度やって終わることに。笑

いざゲームを始めると、「紫→お坊さん」「黒→やかん」「紫→お花」「黒→黒板は緑」など珍回答が連発!最後の最後まで、ゲームで大盛り上がりのキャンプでした。

次回の人力舎キャンプでは、みなさんがスムーズに回答できている姿を期待しましょう!

【おぎやはぎのハピキャン】

放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
放送局・放送日時など詳しくはこちら
配信:木曜深夜26時よりTVerにて2週間無料配信!
過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!

特集