3.ストーンマグネット

筆者撮影
石の裏にマグネットシートを貼って、ストーンマグネットを作ってみました!
マグネットシートは通常の磁石と比べると力が弱いので、石が重いと鉄部になかなかくっついてくれません。なるべく軽くて、シートが貼りやすい平べったい石を選ぶのがポイントです。
作り方

筆者撮影
石を絵の具で好きな色に塗り、乾燥させます。

筆者撮影
今回はメッセージを書いたデザインにしたいので、好きな文字を書いて装飾していきます。

筆者撮影
他の石も同じように作ったら、マグネットシートの出番です。

筆者撮影
マグネットシートを石に合わせて切っていきます。

筆者撮影
このように、石の裏側にぴったり貼り付けたら完成です!筆者は裏面が凸凹の石を選んでしまったので磁力が落ちてしまいました……。みなさんは薄くて平べったい石で作ってみてくださいね!
4.石積みバランスゲーム

筆者撮影
「石積みバランスゲーム」は、いかに高く石を積み上げられるかを競うゲームです。
こちらはかわいいモンスターフェイスに仕上げてみました!なるべく重ねやすくて平べったい石を使うと高く積み上げられますよ。
作り方

筆者撮影
石を絵の具で好きな色に塗って乾燥させます。

筆者撮影
次に、ポスカを使ってモンスターの顔を描いていきましょう!まずは、白のポスカで白目を描きます。

筆者撮影
次に、黒で黒目を入れます。

筆者撮影
そして、口や牙を描いたらできあがりです!積み上げて遊んでみましょう♪

たくさん作れば、ゲームがより長く楽しめますよ!
5.クリスマスオブジェ

筆者撮影
かわいいサンタさんとツリーのオブジェを作ってみました。同じ要領でハロウィンやひな祭りなどのデザインに変えれば、年間を通してストーンアートを楽しめますよ♪
作り方

筆者撮影
まずはサンタさんから作っていきましょう!石を絵の具で白く塗ります。白は色が出にくいので、2度塗りがおすすめです。

筆者撮影
上部に、帽子となる赤を塗ります。

筆者撮影
赤い帽子の下に白を少し残して、顔となる肌色を塗ります。

筆者撮影
帽子上部に白でポンポン、黒で目、赤で鼻を描いたらできあがりです!
次はツリーを作ります。

筆者撮影
ポスカでツリーの絵を描きます。

筆者撮影
ツリーの周りを赤で塗っていきます。細かいところを塗る時は、絵の具よりポスカの方が上手に描きやすいのでおすすめです。
筆者は極細ポスカを使っているので細かい作業には使い勝手がいいのですが、色塗りはちょっと大変でした。細かいところはポスカ、広い範囲を塗る時は絵の具、と使い分けるといいかもしれませんね。

筆者撮影
全体に色を塗れたらできあがりです!

筆者撮影
リビングのテレビ台にも置いてみました。インテリアとしても映えますよね!
1人1人のデザインが面白い!みんなでストーンアートを作って楽しもう

筆者撮影
みんなで楽しく作ることができるストーンアート。作るだけでなく、おもちゃやオブジェなどさまざまな使い道があるのも嬉しいですね!みんなで何を作ろうかとワクワクしながら石拾いをして絵を描く時間は、かけがえのない思い出となることでしょう。ぜひ世界にひとつだけのストーンアートを作ってみてくださいね。