冷感タオルは手軽に使える熱中症対策グッズのひとつです。持ち運びもしやすく、比較的安価で購入できるため「この夏は冷感タオルを活用したい!」と考えている人も多いはず。今回は、冷感タオルのおすすめ製品や選び方を徹底解説します。効果を長持ちさせる使い方、お手入れ方法なども紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事はプロモーションが含まれます。
この記事でわかること
- 冷感タオルの仕組みとタイプ別の違いがわかる
- 用途や素材ごとの選び方で、自分に最適な1枚が見つかる
- タイプ別のおすすめ製品がわかる
- 効果を長持ちさせる使い方やお手入れ方法がわかる
冷感タオルの種類と選び方とは?

ひと口に冷感タオルといっても、種類はさまざま。ここでは冷感タオルの種類や選び方を紹介します。
タイプで選ぶ
冷感タオルは主に瞬間冷却、接触冷感、使い捨ての3タイプがあります。
以下の通り、タイプごとに特徴や向いているシーンが異なるため、シーンに合ったタイプを選ぶのが大切です。
タイプ | 特徴 | 向いているシーン | メリット | デメリット |
瞬間冷却 | 濡らして絞り、振るとヒンヤリする | アウトドア | 効果が持続しやすい、繰り返し使える | 衣服が濡れる |
接触冷感 | 肌にふれるとヒンヤリする | 室内 | 水に濡らさないので衣服が濡れない | 冷却力が弱い |
使い捨て | 個包装されている | 荷物を減らしたいとき | コンパクトで持ち運びしやすい | ゴミが出る |
なお、使い捨てタイプは個包装された使い捨て式なのが大きな特徴ですが、冷却タイプ的には「接触冷感タイプ」であるケースが多いです。
素材で選ぶ
素材ごとの特徴や冷却原理を知った上で選ぶと、よりシーンに合ったものを選べるようになるでしょう。
素材 | 特徴 | 冷却原理 | 冷却効果 |
ポリエステル、ナイロン | ・瞬間冷却タイプに使われる ・濡らして振ることで繰り返し冷却効果が持続する | 水分が気化(蒸発)する際に、周囲の熱を吸収することで冷却効果が得られる | 気化熱の原理により冷却され、20℃前後まで温度が下がるというデータもあり |
ポリエチレン、レーヨン | ・接触冷感タイプに使われる ・ふれるだけで冷たく感じる | 熱伝導性に優れており、肌の熱を素材へ移動させることで冷たく感じる | 「冷たく感じる」というだけなので、冷却効果は低め |
PVA(ポリビニルアルコール) | ・瞬間冷却、接触冷感の両方の効果をあわせ持つ | 気化熱の原理、素材自体の接触冷感性により、冷却効果を発揮する | 瞬間冷却・接触冷感の相乗効果で高い冷却効果が期待できる |
コットン(綿) | ・主に使い捨てタイプに使われる | 素材に冷却成分を含ませることで冷たく感じる | 含まれる成分によって異なるものの、比較的冷却効果が高い製品が多い |
なお、いずれの素材であっても効果の持続時間は1時間程度のものが多いです。
持続時間については使用環境や使用方法によっても差が大きいため、持続性よりも使用感や使用方法を重視して選ぶのがおすすめです。
サイズで選ぶ
サイズ展開もさまざまなので、使用シーンや用途に応じて選ぶのがポイントです。
サイズの目安
- フェイスタオル(幅20~40cm×長さ80~110cm)
普段使い、通勤、通学 - スポーツタオル(幅30~40cm×長さ100~120cm)
スポーツ、アウトドア、レジャー - マフラータオル(幅15~20cm×長さ90~120cm)
野外フェス、レジャー、普段使い - ハンドタオル(幅20~30cm×長さ20~30cm)
普段使い、通勤、通学、オフィス - 大判(幅40~70cm×長さ110~150cm)
キャンプ、アウトドア、レジャー
機能性で選ぶ
機能性も使用感や使用方法に大きく影響を与えるポイントです。
以下のような点もチェックし、より使いやすい冷感タオルを選びましょう。
チェックしたい機能性
- デザイン性
- 収納性・携帯性
- UVカットの性能・耐久性
- 専用収納ケースの有無
- お手入れのしやすさ
- コストパフォーマンス
なお、冷感タオルは500円以下のものから1,500円を超えるものまで価格の幅があります。
基本的には、安価なものは機能やデザインがシンプルで、高価格帯の商品は機能性やデザイン性に優れている傾向です。予算や求める性能に応じて選んでみましょう。
この夏使いたい!最強の冷感タオル21選

ここでは、この夏おすすめの冷感タオルを種類別にまとめて紹介します。
気になる商品が見つかったら、ぜひチェックしてみてください。
瞬間冷却タイプのおすすめ商品3選
【1】ZAMST(ザムスト)「クーリングタオル」

AMST(ザムスト)「クーリングタオル」は、抗菌防臭性能のある生地が使われている冷感タオルです。
汗や皮脂が気になるシーンでも、嫌なニオイが軽減されるので、気持ち良く使えます。
また、水に濡らして絞って振るだけなので、使い方も簡単。肌温度-15℃の冷却効果で、体をクールダウンさせてくれます。
スペック
- サイズ:80×29cm
- 素材:-
【2】「nishikawa SEVENDAYS クールタオル」

「nishikawa SEVENDAYS クールタオル」は、接触冷感素材が採用されている冷感タオルです。
水に濡らさなくもヒンヤリ感じますが、濡らすことで冷却効果が高まるのが特徴です。
UVカット率98%、UPF50プラスの性能があり、紫外線対策にもひと役買います。洗濯しても冷却効果を損なわないタフさも美点です。
スペック
- サイズ:31×120cm
- 素材:ナイロン・ポリエステル
【3】MISSION(ミッション)「クーリングタオル」

MISSION(ミッション)「クーリングタオル」は軽量で携帯性に優れた冷感タオル。
起毛マイクロファイバー素材が使われており、ソフトで肌ざわりが良いのも特徴です。
水に濡らすと、肌温度-15℃に冷却してくれます。冷却効果が長く、最大で2時間ほど効果が持続するのも魅力です。
スペック
- サイズ:20×74cm
- 素材:ポリエステル・ナイロン
接触冷感タイプのおすすめ商品3選
【1】「クールタオル 冷感タオル」

「クールタオル 冷感タオル」は、接触冷感作用のあるクール糸と呼ばれる特殊素材が使われている冷感タオルです。
生地にふれた瞬間に熱が移動するので、ヒンヤリと感じる仕組み。瞬間冷却タイプと異なり、水に濡らす必要がありません。
カラー・デザインのバリエーションも多く、選ぶ楽しみもありますよ。
スペック
- サイズ:(約)16×90cm
- 素材:ポリエチレン・綿・レーヨン
【2】Skater(スケーター)「クールタオル」

Skater(スケーター)「クールタオル」は、抗菌・防臭加工がほどこされた冷感タオルです。
洗濯ネットに入れて、洗濯機で丸洗いが可能。こまめにお手入れすることで清潔に使えます。
持ち運びに便利なケース付きで、アウトドアやスポーツなど、さまざまなシーンへ気軽に持ち出せます。
スペック
- サイズ:100×30cm
- 素材:ナイロン・ポリエステル
【3】「北のかおり ハッカ油クールマフラー」

「北のかおり ハッカ油クールマフラー」は、ハッカのさわやかな香りを楽しめる冷感タオルです。
接触冷感素材のクール糸が使われており、触るとヒンヤリします。スーッと清涼感のあるハッカ油との相乗効果で、冷涼感もアップ。
水で濡らさなくても使えますが、濡らすと気化熱作用でより涼しさが増します。
スペック
- サイズ:16×90cm
- 素材:ポリエチレン・綿・レーヨン
大判サイズ(50cm以上)のおすすめ商品3選
【1】SEABREEZE(シーブリーズ)「クールタオル」

SEABREEZE(シーブリーズ)「クールタオル」は、水に濡らすと-6.7℃にまで冷却される冷感タオルです。
大判なので、肩にかけたり、頭からかぶったり、さまざまな使い方ができます。UVカット率は93.1%以上で、紫外線対策にも最適!
なお、こちらの商品には、ひと回り小さい「95×30cm」サイズや、キッズ向けのミニタオルなどのラインナップもあります。
スペック
- サイズ:110×60cm
- 素材:ナイロン・ポリエステル
- タイプ:瞬間冷却
【2】EOOPLUS「冷感シーツタオル」

EOOPLUS「冷感シーツタオル」は、暑い季節のアウトドアやスポーツにぴったりの大判サイズの冷感タオル。水に濡らしてしぼるとヒンヤリする瞬間冷却タイプです。
一般的なバスタオルより薄手なので、持ち運びにも便利。
夏の就寝時の寝汗対策として、シーツのように布団の上に敷くのもおすすめです。
スペック
- サイズ:75×150cm
- 素材:ポリエステル
- タイプ:瞬間冷却
【3】Lunchichi「冷却タオル」

Lunchichi「冷却タオル」は、肩にかけたり、頭からかぶったり、首に巻いたり、さまざまな使い方ができる大判サイズの製品。
UVカット率98%、UPF50プラスの性能があり、紫外線から体をガードできます。
カラーバリエーションはグリーンとピンクの2色で、シンプルなデザインなのでシーンを問わず使いやすいです。
スペック
- サイズ:155×40cm
- 素材:ポリエステル
- タイプ:瞬間冷却
スポーツ向けのおすすめ3選
【1】LOGOS(ロゴス)「ひんやりドライタオル」

LOGOS(ロゴス)「ひんやりドライタオル」は、吸水性に優れたUFマイクロファイバーが使われている冷感タオルです。
水に濡らすとヒンヤリしますが、乾燥している状態では汗をふくドライタオルとして使用できます。
汗や水分をしっかり吸収してくれるので、スポーツシーンでの使用にぴったりですよ。
スペック
- サイズ:(約)100×30cm
- 素材:UFマイクロファイバー
- タイプ:瞬間冷却
【2】Coolcore(クールコア)「冷感メカニズム スポーツタオル」

Coolcore(クールコア)「冷感メカニズム スポーツタオル」は、UVカット率98%、UPF50プラスの性能を持つ冷感タオルです。
洗濯機で洗えるのでお手入れも簡単。洗濯しても冷却効果が失われることはなく、繰り返し使用できます。
ブルー、ピンク、グリーンなど、カラバリも豊富です。
スペック
- サイズ:30×100cm
- 素材:ポリエステル
- タイプ:瞬間冷却
【3】ヒロコーポレーション「ボトル入りクールタオル」

ヒロコーポレーション「ボトル入りクールタオル」は商品名のとおり、専用収納ボトルが付属する冷感タオルです。
ボトルの持ち手部分はフックになっているので、ベルトのフープやバッグなどに引っ掛けることも可能。
夏場のスポーツ観戦、アウトドアレジャー、ウォーキングなどで活躍してくれます。
スペック
- サイズ:(約)100×30cm
- 素材:ナイロン・ポリエステル
- タイプ:瞬間冷却
フード付きのおすすめ3選
【1】SPAZIO(スパッツィオ)「クールポンチョ」

夏のアウトドアやレジャーシーンにおすすめなのが、SPAZIO(スパッツィオ)「クールポンチョ」です。
瞬間冷却タイプのタオルで、水に濡らして振ると冷却効果が持続し、何度も繰り返し使えます。
フード上部にはゴムループが付いており、ポンチョを丸めてコンパクトに持ち運ぶことも可能。カラーはホワイト、ネイビー、ベージュ、パステルブルーの4色展開です。
スペック
- サイズ:145×65cm
- 素材:-
- タイプ:瞬間冷却
【2】ZAMST(ザムスト)「COOL SHADER(クールシェイダー)」

ZAMST(ザムスト)「COOL SHADER(クールシェイダー)」は、夏のアウトドアやスポーツシーンにぴったりな冷感ポンチョです。
水に濡らし、しぼって振るだけですぐに冷却効果を発揮。フードが付いているので、頭もヒンヤリします。
UVカット率97%で、紫外線対策に役立ちますよ。
スペック
- サイズ:(約)145×65(フード含む95cm~)cm
- 素材:-
- タイプ:瞬間冷却
【3】KAKELO(カケロ)「冷感COOLタオルポンチョ」

KAKELO(カケロ)「冷感COOLタオルポンチョ」は、気化熱の作用で冷却効果を得られるポンチョタイプの冷感タオルです。
UVカット性能がある上に、通気性も良いので快適に使えます。
カラーはライトグレー、ブルー、ピンク、ダークブルー、ブラックのラインナップ。好みのデザインが見つかるカラバリの豊富さも魅力と言えるでしょう。
スペック
- サイズ: 本体/140×58cm、フード部分/58×高さ25cm
- 素材:ポリエステル100%
- タイプ:瞬間冷却
使い捨てタイプのおすすめ3選
【1】白元アース「アイスノン 冷んやりタオル(5包入)」
白元アース「アイスノン 冷んやりタオル(5包入)」はヒアルロン酸とコラーゲンが配合され、肌への刺激が気になる方でも使いやすい使い捨てタイプの冷感タオル。
冷却液がたっぷり含まれているので、乾きにくいのが特徴です。肌温度-5℃の冷たさが約1時間持続します。
さらにヒンヤリ感をアップさせたいときは冷凍庫に入れるのもおすすめです。
スペック
- サイズ:55×30cm
- 素材:-
- タイプ:使い捨て
【2】KAO「ビオレ 冷タオル(5包入)」
KAO「ビオレ 冷タオル(5包入)」はメントールが入った使い捨てタイプの冷感タオル。
厚手のシートには冷却ウォーターがたっぷり含まれており、肌温度-3℃が1時間持続します。
個包装されているので持ち運びもしやすく、夏場のウォーキング、スポーツ観戦、アウトドアレジャーシーンなどにおすすめです。
スペック
- サイズ:46×20cm
- 素材:-
- タイプ:使い捨て
【3】小林製薬「冷やしタオル(5本入)」

小林製薬「冷やしタオル(5本入)」は、使用環境により、最大-3℃まで冷やせるのが特徴です。
使い捨てではありますが、首にかけると効果が約1時間続くのが魅力。冷蔵庫で冷やしておくと、ヒンヤリ感がアップします。
無香料なので、人工香料が苦手な人も使いやすいです。
スペック
- サイズ:(約)46×23cm
- 素材:不織布
- タイプ:使い捨て
100均で購入できるおすすめ3選
【1】ダイソー「クールタオル(UVカット、無地)」
ダイソー「クールタオル(UVカット、無地)」は、UVカット効果95%以上、UPF50プラスの性能を持ち、紫外線対策にも役立つ冷感タオルです。
水で濡らして振ると冷たくなり、首に巻くことでヒンヤリします。吸水速乾性にも優れており、汗をすばやく吸収して発散してくれるのもうれしいポイントです。
カラーバリエーションは、ブルー、グレー、黒、赤の4色。
スペック
- サイズ:20×80×0.2cm
- 素材:ポリエステル 100%
- タイプ:瞬間冷却
【2】ダイソー「クールタオル(ボトル付、抗ウィルス、ブルー)」
ダイソー「クールタオル(ボトル付、抗ウィルス、ブルー)」は、抗ウィルス加工がほどこされており、衛生的に使える冷感タオルです。
水に濡らして絞り、振るだけですぐに冷感力が発揮されます。
長さが100cmあり、首に巻いて使うのもおすすめ。収納ケースが付いているので、持ち運びも楽ちんです。
スペック
- サイズ:20×100cm
- 素材:ポリエステル 100%
- タイプ:瞬間冷却
【3】キャンドゥ「ひんやりタオル シマエナガアザラシ」
キャンドゥ「ひんやりタオル シマエナガアザラシ」は、かわいいシマエナガのイラストがあしらわれた冷感タオルです。
水に濡らすだけでヒンヤリして、繰り返し使用が可能。税込み110円でコスパ良く熱中症対策できます。
カラーはミントグリーン、ライトブルーの2色から選べます。
スペック
- スペック:(約)17.5×95cm
- 素材:ポリエステル 100%
- タイプ:瞬間冷却
冷感タオルを長持ちさせる使い方とコツ

ここでは冷感タオルを長持ちさせる使い方やコツを紹介します。
【タイプ別】効果を長持ちさせる使い方のコツ
冷感タオルの効果を長持ちさせるには、使い方にコツがあります。
ここではタイプ別に、より効果的に使う方法を紹介します。
瞬間冷却タイプ
タオルに十分に水を含ませて絞り、強めに振りましょう。強く振ることで水分が蒸発しやすくなり、冷却効果が高まります。
さらに、風が当たる場所で使うことで、より蒸発しやすくなります。
効果が薄れてきても、再び同様の手順で冷却力を復活させられるので、こまめに水で濡らし直すのもコツです。
接触冷感タイプ
タオルが肌にしっかりふれるようにするのがポイントです。
肌に密着させることで熱移動が効率良く行われて、より強い冷却効果を感じられます。
そのまま使用するのが基本ですが、商品によっては水に濡らしたり、冷蔵庫で冷やしたりすることでより冷却効果が高まる場合も。
使い捨てタイプ
使い捨てタイプは基本的に接触冷感タイプのため、前述の「接触冷感タイプ」にあるような使い方をしてみましょう。
また、使い捨てタイプは価格が安いケースが多いため、乾いてきたり効果が薄れてきたりしたら、すぐに新しいものに変えてしまうのがおすすめです。
【素材別】寿命を長持ちさせるお手入れのコツ
肌に直接ふれる冷感タオルは、こまめにお手入れすることで清潔に使えます。ここでは素材別の洗濯方法と頻度を紹介します。
一般的には以下の方法でお手入れできますが、製品ごとにベストな洗濯方法が異なりますので、洗濯の前に商品の洗濯表示を確認してからお手入れしてくださいね。
お手入れ方法
- ポリエステル、ナイロン
洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使って洗濯機で洗う - ポリエチレン、レーヨン
洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使って洗濯機で洗う - PVA
基本は水で手洗いし、汚れがひどい場合のみ薄めた中性洗剤を加えて手洗いする
素材にかかわらず、使用の都度お手入れをすると、清潔に長く使うことができます。また、お手入れ時には以下のポイントに注意しましょう。
お手入れのポイント
- 冷却力が弱まることがあるため、漂白剤、柔軟剤を使うのは避ける
- 乾燥機を使うと素材を傷める恐れがあるため、乾燥機は使わずに陰干しをする
- 色が濃いものは色移りする場合があるため、ほかの洗濯物と一緒にせず、単体で洗う
手軽な暑さ対策グッズ!冷感タオルを活用して熱中症を予防しよう

暑さ対策グッズにはさまざまな種類がありますが、中でも冷感タオルは、持ち運びしやすく手軽に使えるのが魅力です。
使い捨てや大判タイプ、フード付きなどの冷感タオルもあり、使うシーンに合わせてさまざまな選択ができます。
繰り返し使えるタイプの冷感タオルであれば、しっかりお手入れをすることで長く使うことができ、コスパがいいのもうれしいポイント。
便利な冷感タオルで熱中症対策をしながら、暑い季節を乗り切りましょう。