ナイフ1本で薪を割るバトニング。いざバトニングをやってみたいと思っても、初心者にはどんなナイフを選べばいいか難しいですよね。そんなときは『モーラナイフ』がおすすめ!今回はバトニングをするためのナイフの選び方と、バトニングにおすすめのモデルを厳選してご紹介します。

バトニングナイフの大定番『モーラナイフ』!初心者から上級者まで使えるモデルが充実

画像1: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

『モーラナイフ』とは、1891年に創業したスウェーデンのナイフブランド。シンプルかつ頑丈な作りと、切れ味の良さが特徴で、世界中のアウトドア好きから絶大な支持を得ています。

ベーシックなタイプなら1本2,000〜3,000円で購入できるコスパの良さも特徴です。

釣った魚をさばいたり、肉をカットしたりするのはもとより、バトニングやフェザースティック作りなどのブッシュクラフトまで、モーラナイフ1本で楽しめます。

画像1: 【2023年版】モーラナイフのおすすめ6選!バトニング向けのタフな人気モデルを厳選

初心者向けのリーズナブルなものから本格派向けの高級なものまで、充実した商品ラインナップも魅力!

バトニングとは?薪割りとの違いをチェック

画像2: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

ナイフの選び方を解説していく前に、「バトニング」と「薪割り」の違いについて触れておきましょう。

斧や鉈を使って、太い丸太を使いやすいサイズに割っていくのが一般的な「薪割り」。

一方「バトニング」は、すでに細かくなった薪にナイフの刃を当てて、ナイフの先端側の背部分を別の薪などで叩きながら割っていくもの。焚きつけ用の細い薪を作っていくイメージですね。

画像3: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

叩いていくうちに、写真のようにナイフが薪に食い込み、自然と割れていきます。

バトニングをマスターして薪を燃えやすいサイズにカットできれば、「薪が太すぎて燃えない!」なんてお悩みから解放されますよ。

バトニングは、モーラナイフ1本あれば誰でもできるブッシュクラフトのテクニック。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね♪

画像2: 【2023年版】モーラナイフのおすすめ6選!バトニング向けのタフな人気モデルを厳選

バトニングをやり始めると、時を忘れて熱中します。日常ではなかなか体験できない没入感もバトニングの魅力!

※バトニングにはケガのリスクがありますので、手袋などをつけて安全に作業をしましょう。

▼別記事でもバトニングの方法についてご紹介しています!気になる人は合わせてチェックしてくださいね♪

バトニング用モーラナイフの選び方

ここからはバトニングに適したモーラナイフの選び方を解説します。選び方のポイントを押さえた上で、自分に合うものを選んでいきましょう!

ポイント①刃の材質

画像4: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

モーラナイフの刃の材質は、「ステンレス」と「カーボンスチール」の2種類です。

ステンレス製

ステンレス製はサビに強く丈夫な作りで、メンテナンスの手間がかからないのが特徴です。水分が付いたとしても、タオルなどでサッと拭いて水気を取ればOK。

材質が硬く刃こぼれしにくいので、初心者でナイフの扱いに慣れていない人には特におすすめ!気軽にモーラナイフを使ってみたいという人にピッタリの素材です。

カーボンスチール製

カーボンスチール製は水分に弱くサビやすいのが特徴で、小まめなメンテナンスが必要です。その反面、切れ味は抜群!自分で研いで、より切れ味に磨きをかけることも可能です。

切れ味の良さを求めている人や、ギアのメンテナンスも楽しみのひとつと感じられる人におすすめ。

ポイント②刃の厚さ

画像: ライター撮影

ライター撮影

モーラナイフの刃の厚さは、主に2.0mm・2.5mm・3.2mmの3種類。バトニングには最も厚みのある3.2mmがおすすめです。刃は厚いほど安定感が増し、薪が割りやすくなります。

3.2mmは料理などの細かい作業には向きませんが、薪にガンガン食い込んでいく力強さが魅力です。

ポイント③刃の長さ

画像5: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

モーラナイフの刃の長さは、59~109mmとさまざま。中でもバトニングには、長さのある109㎜がおすすめです。

刃が長いと持ち運びにくかったり、扱いにくかったりとデメリットもありますが、対応できる薪が増え、効率的なバトニングが可能です。

※刃の長さが6㎝を超える刃物を正当な理由が無いまま携帯することは銃刀法で禁止されています。移動時はケースに保管し、帰宅後は車に置きっぱなしにしないようにしましょう。

ポイント④ナイフの構造

画像1: Photographer 吉田 達史 happycamper.jp

Photographer 吉田 達史

happycamper.jp

モーラナイフの構造は、グリップの中に入っている刃の鋼材「タング」の長さの違いによって、フルタングとセミタングの2種類に分かれます。

フルタング:グリップの端部まで鋼材が入っている
セミタング:グリップの途中まで鋼材が入っている

ナイフに大きな負荷がかかるバトニングには、グリップの最後まで鋼材が入っている堅牢なフルタングが推奨されます。しかし、セミタングに比べると価格が高額であることや、ラインナップが少ない点がデメリット……。

そこで、初心者やお手頃価格のナイフを探している人には、セミタングがおすすめ!

フルタングの方が頑丈とはいえ、モーラナイフ自体が極めてタフに作られているので、セミタングでも十分にバトニングを楽しめますよ。

画像3: 【2023年版】モーラナイフのおすすめ6選!バトニング向けのタフな人気モデルを厳選

モーラナイフはセミタング構造の商品ラインナップが充実!好みのナイフが見つかります♪

ポイント⑤グリップの素材

画像1: snapmart.jp
snapmart.jp

モーラナイフのグリップの素材は、ラバー・プラスチック・木材の3種類。グリップの素材は作業のしやすさや安全性、デザイン性に影響します。

以下の表でそれぞれの特徴を比較し、自分に合うものを選んでくださいね!

素材特徴
ラバー
  • 他の素材よりグリップ力が強く、
    手からすっぽ抜けるリスクを減らせる
  • モーラナイフで1番主流なグリップ
プラスチック
  • 汚れに強く、洗いやすい
  • 価格が安い
木材
  • 高級感のある見た目
  • 天然木ならではの
    しっとりした優しい握り心地
caption

This article is a sponsored article by
''.