「グリルパン」を使用したらこんなものも簡単につくれます!
スチームができる「グリルパン」はコレ1つで「焼く・蒸す」ができるので、キャンプ飯のレパートリーが増えます。
1. 焼き芋
焚火にアルミホイルを巻いて焼き芋を作ることもできますが、この「グリルパン」があれば家でも短時間で手軽においしい焼き芋ができます。
2.餃子
コレがあれば、蒸し餃子も野外で簡単。冷凍餃子はクーラーボックスの保冷剤代わりにもなり便利。なにより、調理時間0で手軽なので、我が家はよくキャンプで餃子や小籠包をします。
3.蒸しプリン
このグリルがあれば簡単に蒸しプリンを作ることも!材料は「卵、牛乳、砂糖のみ」。
材料:卵黄4個、全卵1個、牛乳200ml、砂糖50g
ボウルに卵黄4個と全卵1個を入れ、砂糖を入れてしっかり混ぜる。
そこに温めた牛乳を少しづつ注ぎ、サルでこす。
こしたモノを、陶器や耐熱ガラスの容器に注ぎ、グリルに水を入れて蒸せば出来上がり。
好みでマシュマロを上に乗せてバーナーで焼けば、簡単にカラメルを作ることもできます。
そのほか、アクアパッツァ、すき焼き、焼きそばなどもこのグリルがあれば簡単に作れます。
UCHICOOKのスチームグリル以外のおすすめ「グリルパン」
我が家はスチームができるグリルパンを使用していますが、そのほかの蓋つきおすすめのグリルパンは…。
アイリスオーヤマの「 スキレットコートグリルパン」
波型プレートでスチームポケットがあり、「焼き・蒸し」ができるアルミニウム合金のグリルパン。重さは2.4kgで幅が30㎝あるので魚なども焼きやすい大きさ。
セット内容:ガラスふた、グリルパン、シリコン取っ手
満水容量:約2.9L
商品サイズ(cm):幅約37.2×奥行約22.3×高さ約6
IH対応です。ガス火にも対応します。
和平フレイズの「グリルパン」
取っ手が取れる家でもキャンプでも使いやすいグリルパン。
Vita Craftの「グリルパン」
波型プレートのフッ素樹脂加工で食材が付きにくいグリルパン。蓋に高さがあるので、高さがある食材も蒸すことが可能。
staub 「ピュアグリル ラウンド グリルパン」
山型に刻まれた溝が余分な油分を落とし、食材に美しい焼き目を付けます。さらに、熱伝導率が高い鋳鉄製なので、素材にじっくりと火が入り美味しさを逃しません。
「グリルパン」はキャンプ飯のレパートリーが増える!
「グリルパン」は家でもキャンプでも1軍に使える万能キッチンギアです。見た目も武骨でグリルパンごとテーブルに持って行けるので洗い物を減らしたいキャンパーにもおすすめ。
軽量なモノは持ち運びも楽で、スキレットのように調理するたびに筋肉痛になることもありません。なにより、「蒸す」機能があると、時短で肉や魚を焼くことができ、ふっくらおいしくなるので家でも重宝しているキッチンギアです。
こちらの記事も併せてどうぞ