体験談③ 朝の気温0度×ホットカーペット機能せず追い討ち!|寒さ対策にぬかりは禁物

日中は本当に快適で心地よい季節ではありますが、朝晩は「季節が違う!」と思うほど温度差がある場合も。
筆者は昨年2021年のゴールデンウィークキャンプの朝、0度という、5月とは思えない驚きの気温に見舞われました。
「電源サイトだから寒くなってもホットカーペットで温かく過ごせる」と思っていましたが、陽が落ちると一斉に各サイトで電源を使用し始めたのか、ホットカーペットが作動しないという状況に!

筆者撮影 / ホットカーペットで快適に眠る愛犬・カヌレ
寒くなるのは事前に天気予報をチェックしてわかっていたので、テント内で暖を取ってお篭りする予定でした。
ホットカーペットが作動しないので焦りましたが、念のために持っていたカセットガスストーブで何とかやり過ごすことができました。

筆者撮影
キャンプ場全体の電力不足により電源供給が不安定になることもあります。
「電源サイトだから」と油断せず、寒さ対策は念には念を入れるぐらいしておいて損はないと学びました。
暖房器具に必要な燃料も多めに持っていくことをおすすめします!
寒さ対策として準備しておくべきギア
いくら5月とはいえ、朝晩はまだまだ冷えます。もちろんそれを想定して準備しているかと思いますが、電力不足などのハプニングが重なると大変なことになるかも……!
念には念を、電源いらずの暖房アイテムも準備すると安心です。
◆ホットカーペット

【仕様】サイズ:約 縦 235cm × 横 195cm ( 3畳 ) / 重量:約 3.5kg / カラー:グレー / 消費電力:720W / 生地:ポリエステル100% / 電源コード長:約1.4m / 付属品:取扱説明書 / ホットカーペット本体のみ
【こんな方におススメ】すぐに暖まるホットカーペットがほしい / 暖房面を切り換えられるホットカーペットがほしい / 8H自動OFF機能がついたホットカーペットがほしい / ヒーターやエアコンによる空気の乾燥が気になる方 / 電気…
ホットカーペットをテント内に設置する場合、断線が起こらないよう重い物などは乗せないように気を付けましょう。
◆カセットガスストーブ / 石油ストーブ
暖房器具は、電源サイトの電源が不安定になっても困らないよう、熱源の違うものを複数用意しておくことをおすすめします。
▼筆者愛用品はこちら▼