皆さん、「アルファ米」というものをご存知でしょうか。非常食として有名なアルファ米ですが、実は、自作もできるんです。アルファ米というと何かハイテクで難しそうな物に聞こえますが、すごく簡単に言うと、炊飯器の窯に取り残されてカチカチになったやつもアルファ米と言えます。今回は、キャンプ飯としても活躍するアルファ米を自作する方法を紹介します。

アルファ米ってなに? 実は中学校の教科書にも載っています!

画像: Snapmart

Snapmart

アルファ米は中学校の古文の教科書にも登場しており、古くから慣れ親しまれている食べ物です。

具体的には、伊勢物語の東下り・三河で「乾飯(かれいひ)」という、今で言うアルファ米を食べるシーンがあるのです。

「かれいひ」はテストにも出やすい単語ですので、学生時代に「かれいひ」という言葉を覚えた思い出を持つ人は多くいるのではないでしょうか。

「かれいひ」を思い出した人は親近感が沸いたと思いますが、現代の「かれいひ」であるアルファ米は、乾燥した状態でカリカリと食べるのではなく、お湯や水で戻して食べます。

画像1: 【究極のキャンプ飯!?】簡単にご飯が食べられる! 自作アルファ米を作ってみた
アルファ米 非常食 マジックライス サタケ 9袋セット(ドライカレー、五目御飯、エビピラフ、わかめご飯、白米、パエリア風ご飯、根菜ご飯、青菜ご飯、梅じゃこご飯)
ドライカレー、五目御飯、エビピラフ、わかめご飯、白米、パエリア風ご飯、根菜ご飯、青菜ご飯、梅じゃこご飯の9種です。非常食に最適!アルファ米を使用したサタケ マジックライス。備蓄品はもちろん、登山やレジャーにも!
¥2,720 (¥302 / 個)
2021-06-04 11:04

一般的に、お湯で15分程、水で60分程の時間をかけて戻したアルファ米は、炊いたばかりのお米のような状態になります。

アルファ米は、登山などで標高が高く、上手にお米が炊けない時に主に使用されています。最近では防災グッズとしても注目を集めていますね。

実際に災害用の防災セットを購入すると、「水を入れるだけでご飯が食べられる!」というアルファ米商品が高確率で入っているかと思います。

白米だけでなく、炊き込みご飯などのアレンジ品もあるので、好みの品を購入して備蓄しておくといざという時に安心です。

アルファ米の歴史を知れば「究極のキャンプ飯」の意味が分かる! 美味しいアルファ米を自作してみよう

画像: 筆者撮影

筆者撮影

アルファ米の歴史を遡ると、平安時代、またはそれ以上になりますが、近代で再注目された時は戦時中です。

敵地での作戦時に火を起こしていると、居場所がばれてしまうので、気軽に火を起こすことができません。そこで、火なしで白米が食べられるアルファ米が注目されました。

このように戦地での食事として注目されるほど、どんな状況でも簡単に調理でき、栄養補給ができる食品であるアルファ米。

最近では、災害時はもちろん、登山やキャンプなどといったアウトドアシーンで活躍しています。

水さえあれば、環境に左右されずに食事ができるなんて、まさに「究極のキャンプ飯」といっても過言ではないでしょう。

アルファ米は市販でも売っていますが、自作もできます。

アルファ米は少し独特な食感や味のため、苦手という人も多いです。しかし、こだわってアルファ米を作ってみれば、アルファ米が苦手な人でも食べられるのではないかと思い、自作してみることにしました。

こだわりの自作アルファ米は美味しいのか、作り方も含めて、次項から検証していきたいと思います。

This article is a sponsored article by
''.