【徳島県】「まぜのおかオートキャンプ場」| 予約が可能で初心者も安心! コテージからは海が見えて南国気分

2021.05.15 投稿

【徳島県】「まぜのおかオートキャンプ場」| 予約が可能で初心者も安心! コテージからは海が見えて南国気分

チエ

チエ

【設備】ピカピカの炊事棟に、ウォシュレットトイレ、BBQハウスも揃い高規格! 遊具やプールも

まぜのおかオートキャンプ場の設備をご紹介します。

炊事棟

炊事棟は区画サイトに4か所(温水あり)、広場サイトに2か所(温水なし)あります。

筆者撮影

シンクはピカピカで、ハンドソープも備え付けられていました。

筆者撮影

BBQハウス

筆者撮影

手軽にバーベキューが楽しめる専用テーブルが設置された、BBQハウスがあります。

屋根付きで、雨の日も利用できます。

自動販売機

筆者撮影

センターハウス内に自動販売機があり、ドリンクのほか、カロリーメイトやソイジョイもありました。

トイレ

筆者撮影

トイレは男女各5か所あります。

センターハウス内のトイレは、デパート並みのキレイさで、ウォシュレット付きです。

筆者撮影

筆者撮影

コインランドリー

筆者撮影

センターハウス内にコインランドリーがあり、連泊でも安心です。

温水コインシャワー

筆者撮影

サニタリーハウスに温水コインシャワーが設置されており、朝7時から夜22時まで、5分100円の料金で利用できます。

筆者は温泉を利用したため、今回はシャワーは利用しませんでした。

筆者撮影

筆者撮影

ゴミ捨て場

筆者撮影

ゴミ捨て場は、キャンプ場を出た道路沿いにあります。

キャンプ場から歩いていくのは少し大変なので、チェックアウト後に、クルマで寄って捨てていくのがオススメです。

遊具

筆者撮影

キャンプ場の中央には、大型のコンビネーション遊具があり、子供たちに大人気です。

海陽町海南B&G温水プール

キャンプ場内に設けられたB&G海陽町海南海洋センターには、25m競泳用プールで季節を問わず1年中利用できる温水プールもあります。

幼児プールやジャグジーもあり、家族みんなで楽しめそうです。

レジャー施設ではないため、水泳帽の着用が必要で、浮き輪は利用できません。

【立ち寄りスポット】天然温泉「遊遊NASA」や遊具充実の「ピクニック公園」で大人も子供も楽しめる

まぜのおかオートキャンプ場は、温泉や公園など、立ち寄りスポットも充実しています。

筆者が利用した、おすすめの立ち寄りスポットをご紹介します。

ふれあいの宿 遊遊NASA(日帰り温泉も可)

筆者撮影

キャンプ場からクルマで10分強の場所に、「ふれあいの宿 遊遊NASA」があり、日帰り温泉が利用できます。

筆者はキャンプ場にチェックインして設営してから、こちらの温泉に立ち寄りました。

太平洋の超深層1,000mから湧き出る天然温泉「なさ地呂温泉」は、トロトロの手触りで、大きな窓からは雄大な太平洋が望めます。

料金は大人610円、小人300円とお手頃で、ボディーソープやリンスインシャンプーのほか、ドライヤーも完備しています。

筆者撮影

【ふれあいの宿 遊遊NASA】

  • 住所:〒775-0302 徳島県海部郡海陽町奥浦字鹿ヶ谷58-3
  • TEL:0884-73-0300
  • 公式サイト:https://uu-nasa.co.jp/

ピクニック公園

キャンプ場のすぐそばにある「ピクニック公園」は、気球をイメージしたローラ滑り台や、アスレチック遊具など、子どもに大人気の遊具がたくさん。

芝生広場では、ボール遊びや、バトミントン、フリスビーなども楽しめます。

筆者撮影

筆者撮影

南阿波サンライン

筆者撮影「南阿波サンラインの展望台からの眺め」

南阿波サンラインは、美波町と牟岐町を結ぶ、海岸線が美しいスカイラインです。

4ヶ所の展望台から、美しい海岸線と雄大な太平洋の景観が満喫できます。

筆者はキャンプの行きは国道55号線を通りましたが、帰りは南阿波サンラインを通り、素晴らしい眺望を楽しむことができました。

徳島県「まぜのおかオートキャンプ場」は高規格で初心者やファミリーにおすすめ! 

筆者撮影

まぜのおかオートキャンプ場は、高規格で初心者やファミリーも安心して快適なキャンプが楽しめます。

筆者は4月下旬の週末に利用しましたが、雨予報だったことも影響していたのか、利用者はまばらでした。

徳島市内のキャンプ場に比べると予約が取りやすいので、空いているキャンプ場が見つからない、という時にもぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

▼徳島県のその他のおすすめキャンプ場はこちらの記事でもご紹介しています!

前のページ
1 2 3

特集