【キャンプでの風対策】注意すべきは雨よりも風!事前のチェックポイントや頑丈ペグ等を紹介

2021.05.14 投稿

【キャンプでの風対策】注意すべきは雨よりも風!事前のチェックポイントや頑丈ペグ等を紹介

チエ

チエ

【キャンプ中の風対策】林間サイトは風の影響を受けにくい! 海の近くやタープ・焚き火はなるべく避けて 

事前の予報などでキャンプが困難と判断できれば、「キャンプに行かない」という選択が最も安全です。

一方で、予報では問題がなかったものの、現地では少し風が強めな場合などは、風対策を工夫して、快適にキャンプを楽しめるといいですよね。

ここではキャンプでの風対策をご紹介します。

風の影響を受けにくいサイトを選ぶ

筆者撮影

キャンプでの風対策は、キャンプ場選び、サイト選びの時点から始まっています。

キャンプでの風リスクをより軽減するためには、風の影響を受けにくいキャンプ場やサイトを選ぶと良いでしょう。

海や高台などのキャンプ場は、眺めは良いのですが風の影響を受けやすい傾向があります。

おすすめは林間サイト

風害から守るために防風林が作られるように、木々が風を遮ってくれるため、風の影響を受けにくくなります。

タープは設営しない(または低くする)

タープは風の影響を受けやすく、特にオープンタープは風に飛ばされやすく危険です。

風が強い時は、できるだけタープの設営は避け、設営する場合でもなるべく低く設営するようにしましょう。

焚き火に注意

筆者撮影

風が強い時は、焚き火の火の粉が舞い散って危険です。

無理に焚き火をしないように注意しましょう。

火を起こさなくても安全に料理ができるように、コンロやバーナーを用意しておくといいでしょう。

次ページ:強風でも負けない、筆者おすすめの頑丈ペグやガイロープを紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集