【初心者必見】底マチ付きエコバッグの簡単な作り方を写真付きで解説 コンビニ弁当用にピッタリ!

2020.11.24 投稿

【初心者必見】底マチ付きエコバッグの簡単な作り方を写真付きで解説 コンビニ弁当用にピッタリ!

編集部・川窪チエ

編集部・川窪チエ

手作り底マチ付きエコバッグの使用例&たたみ方 実際にコンビニで購入したお弁当などを入れてみました

完成したエコバッグを実際に使ってみましょう! コンビニで、以下の3品を購入してきました。

◆ お弁当
◆ サンドイッチ
◆ 600mlのペットボトル飲料

筆者撮影

この3品をエコバッグに入れてみると……

筆者撮影

ご覧のとおり、マチは十分で、もう一回り大きなお弁当も入れられるくらい余裕があります。

高さもたっぷりありますので、お弁当をもう一つ追加しても問題なさそうです。

筆者撮影

次に、たたんでみます。エコバッグをコンパクトに収納するために、ゴムやポケット付きの商品も販売されていますが、これはたたむだけでOKです!

筆者撮影

  1. エコバッグを縦に三つ折りにします。
  2. 持ち手部分を手前にたたみます。
  3. バッグ本体を3等分するイメージで、奥側から手前にたたみます。
  4. 手前側を持って、3の袋状になっている部分に差し込みます。

エコバッグは、持ち歩く際に邪魔にならないコンパクトなものが理想的ですよね? 先ほどたたんだエコバッグをスマホと比べてみましょう!

筆者撮影

スマホと変わらないくらいコンパクトになりました! 生地によってはもう少し厚みが出ることはあるものの、これだけ小さくなれば邪魔になることはありません。

買い物の必需品エコバッグは簡単に手作りできる 自分好みのサイズ・柄で作ってショッピングを楽しもう

筆者撮影

エコバッグは100円ショップでも販売されており、低価格で手に入れることができます。あえて自作するメリットは、自分好みの柄やサイズで作れることです。

ご紹介した作り方であれば、量産も可能ですので、ファッションの一部として使い分けるのもおすすめですよ。世界でひとつだけのオリジナルのエコバッグで、ショッピングを楽しみましょう!

クレエ エコバッグ PG コンビニバッグ 28×30×10cm ホワイト 折りたたみ
原産国:中国
材質:ポリエステル
サイズ:約28×30×10cm
¥748
2020-11-21 17:53

こちらもチェック! エコバッグやマスクの簡単な作り方を他の記事でも紹介中  

前のページ
1 2

特集