焚き火料理に便利な『トライポッド(三脚)』を自作 木や枝を使って鍋・ケトルを吊るす道具をDIY!

2020.09.03 投稿

焚き火料理に便利な『トライポッド(三脚)』を自作 木や枝を使って鍋・ケトルを吊るす道具をDIY!

キャンプするマン (父)

キャンプするマン (父)

【工程3】鍋・ケトルを吊るす部分をDIY 木や枝のY字部分を利用してトライポッドのフックも自作しよう

次に鍋やケトルなどを吊すための「フック」を作っていきます。調理道具を吊すため引っかかりやすい形=Y字になっている部分がある枝を探します。

拾ってきた枝・赤い印部分でカット

(筆者撮影)

上記画像が拾ってきた枝ですが…2カ所の赤い印でノコギリを使いカットします。(必要な部分以外は薪にします)

カットした枝

(筆者撮影)

拾う時の注意点は、鍋やケトルなど重さのあるものをぶら下げるため、指で力を入れてみて折れないか確認しておきます。できれば広葉樹の枝の方が割れにくくて良いです。

フックはロープでぶら下げます。ロープを引っ掛けるくぼみをナイフで作ります。

ナイフは【筆者レポ】ナイフを使ってひと工夫!キャンプでブッシュクラフトを取り入れよう!の記事でご紹介したハルタフォースのナイフを使っています。

【キャンプDIYにおすすめ】Hultafors(ハルタホース)アウトドア キャンプ ナイフ

Hultafors(ハルタホース) アウトドア キャンプ ナイフ OK4 AV03802700
ブレード・3mm厚炭素鋼HRC58-60
ブレード寸法:93mm
全長:209mm
重量:110g+ホルスター42g
原産国:台湾
¥3,776
2020-08-31 14:07

【工程4】トライポッドの三脚部分にフックを取り付ける準備をしよう 結び方は吊るす重みで強く締まる「巻き結び」がおすすめ◎

【手順1】
・ナイフの背を叩いてフック(枝)の半分くらいまで切り込みを入れます。

筆者撮影

【手順2】
・その後、切り込みに向かって削ることでくぼみを作ることができます。

筆者撮影

【手順3】
・次に、くぼみに引っかかるようにロープを巻くのですが…まず円を2つ作ります。

※「巻き結び」で行います。(解けなければどんな結び方でもOKです)

筆者撮影

☆「巻き結び」は力がかかることでより強く締まるので、今回のような使い方に向いています。

【手順4】
・「手順3」で作った円(最初に作った円)をもう一方に重ねます。

筆者撮影

【手順5】
・重なった円の中に結びたいもの(フック)を通して締めれば完成。

筆者撮影

☆くぼみにロープがしっかり食い込んでフックが落ちないか確認しておきます。

【工程5】自作トライポッドにフックを取り付けよう 結び方は吊るす道具に合わせて高さ調節できる「自在結び」がおすすめ◎

最終工程です!フックをつけたロープをトライポッドに取り付けます。

せっかくなのでフックの高さが変えられるようにしましょう。

・自在結びを使います

筆者撮影

「自在結び」は結んだ部分をスライドすることによって、ロープの長さを変えることができる結び方です。

☆「自在結び」のやり方は次の項で説明します!

筆者撮影

筆者撮影

結び目を移動することでフックが持ち上がります。ここまでできれば完成です。

覚えておきたい「自在結び」のやり方! 基本は「ひと結び(ハーフヒッチ)」を繰り返すだけ!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集