
筆者
PR記事ではないので(笑)、忖度なしにレビューし、便利なものだけレシピに活用します!
楽をしたいソロキャンプにぴったり! キューピーのパスタソースは簡単&美味しくておすすめ

筆者撮影
ソロキャンプでの料理は、すべて1人で行わなければならないので意外と大変です。
「少しでも楽にしたい」という方がいたら、パスタソースを活用してみてください!
特にキューピーから出ているシリーズはラインナップが豊富&簡単に作れるのでおすすめです。

筆者
3分クッキングのように本当に3分でできてしまうのではないか、というほど簡単にパスタを作れます。
いくつか種類があるのでそれぞれ簡単に紹介しますね。
- キューピー パスタソース
- キューピー あえるパスタソース
- キューピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース
- キューピー3分クッキング フライパン1つで!
キューピー パスタソース

商品サイズ(高さx奥行x幅):16cm×10cm×15cm
一番ベーシックなタイプ。
ミートソース/カルボナーラ/たらこクリームの3種類が有ります。
「パスタソース」の特徴は、そのまま電子レンジにかけられること。湯煎の為にお湯を沸かす必要がなく、自宅での簡単な食事にはもってこいです。
ただし本記事では、電子レンジ調理がキャンプではできないことと、量が2人前である都合で登場しません。
キューピー あえるパスタソース

商品サイズ(高さx奥行x幅):190mmx120mmx140mm
「あえるパスタソース」シリーズの一番の特徴は、なんとソースを温める必要がないところ!
茹でたパスタに常温のままかけて、あえるだけでいただけます。簡単なのでソロキャンプでも使いやすいですね。
驚くべきはその種類の豊富さ。公式サイトを確認すると、全部で19種類ものラインナップが!
王道のミートソースから、たらこ、納豆まで!
これらがすべてあえるだけでできてしまうんだから。すごいですよね。
キューピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース
「パスタを手作りオイルソース」シリーズは、パスタのベースの味付けとなるオイルソースです。
オイルソースと具材を炒めて、それを茹でたパスタと一緒にあえれば完成。
前半2つに比べて少し料理感が出てきましたね。自分で具材をアレンジして、まるでパスタ屋さんのパスタを食べている気分になることができます。
このオイルソースは、アレンジの幅がとても広いのも特徴です。
チャーハンにしたり、アヒージョにしたり、野菜炒めにしたりと日常生活の料理のなかでも大活躍。
ニンニクを炒めたりなどの手間を省略しながら、ソロキャンプでも本格的な味を楽しめますね。
しょうゆ&ペパー/ガーリック&赤とうがらし/ガーリック&トマトの3種類です。
キューピー3分クッキング フライパン1つで!
「フライパン1つで!」シリーズは、その名の通り、フライパンに具材と素、パスタをそのまま入れて、煮込むだけで一品完成させることができます。
とっても効率的で、まさにキャンプに打ってつけなのではないでしょうか。
パスタを茹でたり炒めたり味付けをしたりという面倒くささをすべて排除した、たくさんの工夫が詰まったシリーズですね…!
味は、クリームパスタの素/トマトパスタの素/和風パスタの素の3種類です。
今回は3種類のパスタソースを使ったソロキャンプ飯レシピをご紹介!
今回は、これら4種類のうち、ソロキャンプで特に便利そうな以下3種類を使います。
- キューピー あえるパスタソース
- キューピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース
- キューピー3分クッキング フライパン1つで!
それでは、実際にソロキャンプでどんな風に活躍するのかを考えていきます。
3種類のパスタソースを使って、ソロキャンプでの便利度を調査! 一番おすすめなのは…?
1)あえるパスタソースシリーズ「ミートソース フォン・ド・ボー仕立て」

商品サイズ(高さx奥行x幅):190mmx120mmx140mm

筆者撮影

筆者
筆者的ソロキャンプおすすめ度:★★★★★
茹でてあえるだけで簡単。ソースを温める必要もなし!
まずは、あえるパスタソースシリーズからミートソースを作ります。
作るというか、パスタを茹でてあえるだけなのですが…(笑)。
【材料】
- キューピー あえるパスタソース「ミートソース フォン・ド・ボー仕立て」:一袋
- スパゲッティ:100g
- 水:1L
- 塩:適量
- パセリ:適量
- 粉チーズ:適量
【作り方】
- 約1Lの熱湯に塩を適量振りかけ、パスタを茹でる
- 茹で上がったパスタのお湯を切って、パスタソースをかける
- よく混ざるまであえる
- パセリと粉チーズで仕上げ
、実際にやってみると簡単具合が改めて実感できます。
手間はお湯を沸かしてパスタを茹でるくらいで、お皿も1つで済んでしまうため洗い物も最小限です。

筆者撮影
本当にかけるだけです
味も美味しい。思ったほどレトルト感はなく、お肉と玉ねぎの甘みがよく効いています。
欠点は、パスタが熱いうちにあえないと、少しぬるめの中途半端な温度で食べることになってしまうことでしょうか。

筆者
ソロキャンプでの便利ポイント!
- 使う調理器具、食器が最小限だから洗い物が楽
- ソースを温めたり、炒めたりしないため、ガス等の燃料の節約になる
- いろんな種類のパスタを気軽に食べることができる
- もう一品欲しい!というときにぴったり
- パッケージがコンパクトで持ち運びが楽
2)パスタを手作りオイルソースシリーズ「しょうゆ&ペパー」で海鮮和風バタースパゲッティ

筆者撮影
今回作った中では一番好きかも…!

筆者
筆者的ソロキャンプおすすめ度:★★★★☆
本格的な味付け。パスタ以外にもアレンジできそうです!
このオイルソース、パッケージに記載されていたレシピももちろんおいしかったのですが…
自分でアレンジして作った海鮮風の和風しょうゆバターが美味しすぎたので、そちらのレシピを掲載します。
【材料】
- キューピー パスタを手作りオイルソース「しょうゆ&ペパー」:大さじ2
- 冷凍シーフードミックス(あさり・エビ・イカ):適量
- バター:15g
- スパゲッティ:100g
- 水:1L
- 塩(茹でる用):適量
- 塩コショウ(味調整):適量
- 刻みのり:適量
【作り方】
- シーフードミックスは解凍しておく
- 水1Lを沸かして、塩を振り、パスタを茹でる
- 解凍したシーフードミックスをオイルソースとバターで軽く炒める
- 茹で上がったパスタを3にいれ、炒める
- 味見をして、好みで塩コショウで調節してお皿に盛りつける
- 刻みのりを振りかける
とっても簡単。味付けはほとんど気にしなくてもよくて、具材もシーフードミックスを使っているので手間なしです。
でも、その簡単さとは全く釣り合わない美味しさがそこにはありました。
しっかりとした海鮮の風味に、しょうゆバターとニンニクの香り。美味しくないはずがない!
久しぶりに「うまっ」と声に出してしまうほどのおいしさだったので、ぜひ作ってみてください。
このオイルソース、使用前は分離しているのでしっかり振ってから使ってくださいね!

筆者
ソロキャンプでの便利ポイント!
- にんにくを炒めるといった手間無しで、本格的な味付けを楽しめる
- これ1つで、パスタはもちろん様々な料理に対応できる
- 1つで済むから荷物を減らすこともできる
3)フライパン1つで!シリーズ「クリームパスタの素」

筆者撮影

筆者
筆者的ソロキャンプおすすめ度:★★★☆☆
鍋1つでできる!2人前なので水の追加など調整が必要かも。
具材と素と水をすべて鍋に入れて煮込むだけの、まさにキャンプのために存在しているのではないかというこちらのシリーズ。今回はクリームパスタを作ってみました。
1袋が2人前で1人で食べるには多いようですが、これをソロキャンプに使わない手はない!!と思ったので今回は試しに作ってみました。
少し濃いめになりましたが、水の追加などで調節はできそうでしたよ。
【材料】
- キューピー3分クッキング フライパン1つで!「クリームパスタの素」:1袋
- 水:300ml
- 牛乳:200ml
- ジャガイモ:1コ
- 玉ねぎ:1/2コ
- ウインナー:2本
- スパゲッティ:100g
- ブラックペッパー:適量
【作り方】
- 具材の量や切り方は、使う調理器具によって調節するのがおすすめです
- 具材をすべて鍋(フライパン)の中に入れて沸騰させる(パスタは2分割)
- 沸騰後約10分間、弱~中火で煮る(麺が固まらないようにたまに混ぜながら)
- 最後にブラックペッパーを振りかける
私はずっと中火で煮ていたのですが、最終的には良い感じに煮詰まって、普通のクリームパスタになりました。
弱火でじっくり煮ると、スープに近い形にもできそうですね。
2人前を無理やり1人前にしたので味が心配でしたが、少し濃いかな?と感じたくらいでとても美味しかったです。
小さいクッカーでやる場合は、水を少しづつ投入するなどの工夫が必要です。

筆者撮影
時々混ぜる工程をさぼると、パスタが固まってしまうので注意!

筆者
ソロキャンプでの便利ポイント!
- 鍋1つでできるから簡単・楽
- 1つの熱源でできるから助かる
- 何も考えずにいつの間にか完成している
- 袋がコンパクトで持ち運びしやすい