缶クーラーを選ぶ時に重要なポイントは?
「クーラー」というだけあり、一番の需要ポイントは保冷性です。さまざまなブランドで缶クーラーは販売されていますが、保冷性が異なります。また、いくら保冷性に優れていても重く大きいと持ち運ぶのが大変。携帯性に優れているかも重要。また、野外で使用する場合は、耐久性があるか?汚れにくいか?も考える必要があります。

筆者撮影
缶クーラーを選ぶ時のポイントは・・・
■保冷性
■携帯性
■耐久性
■使用感
■デザイン
■価格
アメリカで保冷性に定評がある2大ブランド「Yeti(イエティ)」と「Hydro Flask(ハイドロフラスク)」を比較
クマがアタックしても崩れないほど耐久性があると好評のプレ三ミアムクーラーブランド「Yeti(イエティ)」。クーラーボックスが有名ですが、タンブラーやカップなどさまざまななモノを展開しています。そのどれもが保冷性&耐久性が優れており、世界中で人気を誇るブランド。
対して、オレゴン生まれのボトルブランド「Hydro Flask(ハイドロフラスク)」」は、カラフルでオシャレな見た目からビジネスマンから子供まで幅広い世代に愛用されています。ただし、デザイン性だけでなく機能も優れており、ボトルブランドだけあり保冷性&保温性は抜群。
今回はこれらのブランドから発売されている缶クーラー、イエティ「ランブラーコルスター」とハイドロフラスク「クーラーカップ」を比較してみました!

保冷性
イエティVSハイドロフラスク/ほぼ互角

筆者撮影
ガラスのコップとイエティとハイドロフラスコの缶クーラーに氷を入れて室温25度で90分置き、どれぐらい氷が溶けるかを検証。その結果、ガラスのコップにいれた氷は50CCの水が溶けたのに対して、イエティのモノは水が1滴、ハイドロフラスコのモノは水3滴のみ。両ブランドとも、カップに水滴もつかず氷はほぼ溶けませんでした。
携帯性
コンパクトさ:イエティVSハイドロフラスク/ハイドロフラスクが上
総重量:イエティVSハイドロフラスク/多少イエティが上

筆者撮影
イエティのモノは直径が約7.94センチ、円周約25.2センチ。対してハイドロフラスクのモノは直径が約7.2センチで円周が約23.5センチ。イエティのほうが大きく、本体の円周が長いため手が小さい子供や女性は持ちにくさを感じます。重さは若干イエティのモノのほうが軽いですが、実際持った感じは大差なし。
耐久性
イエティVSハイドロフラスク/ほぼ互角

筆者撮影
真空断熱構造のステンレス素材。両ブランドとも野外で何度も使用。何度か落としていますが、凹んだり傷もつかず耐久性は優れています。
蓋
両ブランドの一番の違いは蓋部分です。イエティのモノは蓋はツイストして開けます。

筆者撮影
対して、ハイドロフラスクのものは蓋は柔らかいTPU素材で、引っ張って取ります。

筆者撮影
筆者はイエティのツイスト式のほうが取り出しやすく好きですが、ハイドロフラスクの蓋は、下部にはめることもでき、缶クーラーの底が傷つくのを防いでくれます。

筆者撮影