キャンプで散らかりやすいカトラリーセット ケースや収納アイディアで管理してスマートなキャンパーに
使い捨てをやめて環境に優しくキャンプ用のカトラリーセットをゲットしよう
自宅にあるスプーンや箸を持って行ってもキャンプでの食事は困りませんが、携帯性がイマイチですよね。また、使い捨てのスプーンや割り箸を使っている人もたくさんいますが、見た目が少し残念&環境に優しくないのがデメリット…。
キャンプやバーベキュー用として、お気に入りのデザインでカトラリーを揃えれば、食事風景を写真に撮ったときに写り込んでもおしゃれに見える&環境にも配慮できるスマートキャンパーに。木製や金属製など、カトラリーの素材にこだわったり、ほかの食器類と見た目をそろえるのも素敵です。
コールマン カトラリーセット4 (収納ケース付き)
キャンプではカトラリーをケースに入れて収納&管理しよう!
カトラリーをそのまま携帯すると、荷物の中でごちゃごちゃと散らかりやすい欠点があります。できれば、キャンプで取り出すときや使用した後の片付けも、サッとまとめて荷物へしまいたいところです。カトラリーをセットで購入したときにケースがついていればそれに収納できますが、ない場合やほかのものを使いたいときは、自分で用意するのがおすすめ。
すぐに取り出し、使いやすくするには、一体何にカトラリーを収納すればいいのでしょうか?次の項目では、上手なカトラリー収納法をご紹介します。

蓋つきボックスやトレーをカトラリーの収納ケースとして活用! 食事の準備をスムーズにするアイディア
1)蓋つきボックスに収納する
100均にもあるクリアボックスにお皿やカップと一緒に収納すれば、中が見えてどこにあるのかもわかりやすくなります。加えて、ほかのキッチンアイテムと一緒に収納することもできるため、取り出すときはこれだけ出せばいいので楽です。蓋つきなので、バッグの中に散乱することもありません。
クリアボックスが味気ないという人は、お気に入りのデザインのボックスを使うといいでしょう。工具箱にカトラリーやお皿を入れるのもアリです。
ボックス収納は、サイズも豊富でちょうどいい大きさを探しやすいのがメリット。重ねるのも簡単で、コンテナボックスやバッグにも詰め込みやすいですね。
2)整理トレーに収納する
カトラリーを整理トレーに収納する方法もあります。整理トレーもカトラリーや文房具など、小物を入れやすいように複数サイズで展開しているので、使いやすい大きさの製品が見つかるはずです。
蓋がない製品だと散らかりやすいので、お皿やカップなどのキッチン用品を収納する大きなケースの中へ収納しましょう。整理トレーに布を敷き、カトラリーを入れて包むようにすれば、取り出したときもおしゃれに見えますよ。
整理トレーはプラスチックから木のバスケットタイプなどがあります。100均でも取り扱っているので、手に入れやすいはずです。
市販のポーチや手作りケースにカトラリー収納! 自作でも作り方は簡単でコンパクトにオシャレに収納
3)ポーチに収納する
布製の小物ポーチもカトラリー収納に役立ちます。持ち運びもしやすく、デザインがかわいいものも多いですよね。
ポーチの大きさによっては、長さが足りず入らない場合もあります。その場合は、折りたたみ式のカトラリーを選ぶといいでしょう。スプーンやフォークの折りたたみ式なら、コンパクトになるのでポーチでの収納に限らずキャンプや登山へ持っていきやすいですね。
4)手作りカトラリーケースに収納する
好きな布で専用のカトラリーケースを手作りするのもおすすめです。手作りのメリットは、カトラリーケースの大きさやデザインを、自分で自由に決められること。市販品だと、合うサイズの収納ケースを探さなければならず、場合によってはサイズが合わないこともあります。
作り方は、手縫いでも作れるほど簡単です。実際に、家にある布でカトラリーケースを作ってみたので作り方をご紹介します。今回は私の使いやすいデザインで作りましたが、大まかな作り方は変わらないので、オリジナルカトラリーケース作りに挑戦してみてくださいね。