【ダンボール×スマホでプロジェクターをDIY】子供と一緒におうち上映会を楽しもう!

2020.05.25 投稿

【ダンボール×スマホでプロジェクターをDIY】子供と一緒におうち上映会を楽しもう!

編集部・川窪チエ

編集部・川窪チエ

こんにちは! おうちキャンプにハマっているママライター、川窪チエです。今回は、子供とのおうちキャンプを盛り上げるべく、ダンボールでプロジェクターをDIYしてみました! ちょっとつまずきながらも比較的簡単に作れましたので、おうち時間を家族で楽しむイベントのひとつにぜひお試しください。

家にあるもので簡単DIY! ダンボールとスマホを使ったプロジェクターを作ろう

筆者撮影

このプロジェクターは、箱の中に入れたスマホから流れる映像を、虫眼鏡を通してスクリーンに投影させるというもの。材料は家にあるものでほとんど揃いますので、早速作ってみましょう!

【材料】おうちにあるものや100均で手に入るものでできる簡単プロジェクター

筆者撮影

材料
◆ダンボール(大きすぎないもの。靴箱くらいのサイズがおすすめ!)
◆虫眼鏡(100円ショップのもので十分です。)
◆鉛筆
◆ガムテープ
◆マスキングテープやビニールテープ
◆カッター
◆針金
◆ペンチ

針金とペンチは、スマホの固定具作りに使用します。無い場合はダンボールで代用可能です。

【作り方】ダンボールとスマホと虫眼鏡でプロジェクターを作ろう

1.ダンボールに虫眼鏡を当てて、レンズ部分の形を取ります。レンズの位置が高いと、投影時にスマホの高さ調整が必要になるため、下の方に書くようにしましょう。

2.印をつけた部分をカッターでくり抜きます。

筆者撮影

3.虫眼鏡をはめて、テープで固定します。その際、隙間ができないようにしっかりと埋めましょう。

筆者撮影

裏面もテープでとめます。

筆者撮影

4.針金を適当な長さにカットして、スマホの固定具を作ります。スマホを立て掛けられる形であれば、どんな形でもOKです。針金がない場合は、ダンボールを使って作ってみてください。

筆者撮影

プロジェクターに入れるとこんな感じ。

筆者撮影

これでプロジェクター作りは完成です。ほんの数分でできちゃいました。それでは、実際に映像を投影してみましょう!

いよいよ上映会開始! キレイに映すための3つのコツも解説します!
次のページ
1 2

特集