こんにちは! 年のキャンプの半分はグループキャンプで呑んだくれているくにぱぐです。くにぱぐレシピの中では今回初めて、魚の燻製に挑戦してみました。まだまだシーズンのカツオを燻製を使ってタタキにしてみます。芋焼酎のロックなど、ちょっとクセがあるお酒とよく合いそうなタタキの風味はそのままに、それでいて少しハムのような燻製独特の味わいも楽しめる創作料理になりました!

【作り方】燻製器で4〜5分に熱燻するのが大事! 燻す前にキッチンペーパーでカツオの水分を落とそう

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

(1)
カツオは多少凍っていても問題ありません。キッチンペーパーなどで、表面の水分はできるだけ拭っておいてください。水はどんどん出てくるので、調理の直前に拭いておくことです。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影


(2)
燻製器はあらかじめよく予熱をしておきます。この段階で100度以上まで内部温度が上がっていることが望ましいです。また、チップも中に敷いておき、既にモクモクと煙が出ていること。

この状態になっていることを確認したら、カツオをそのまま燻製器に入れて、フタをします。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

(3)
フタを時折開けて、中の様子を確認しながら熱燻します。時間の目安は4分から5分です。

表面の色が火の通った感じになったら、ためらわず燻製を止めます。

【作り方】素早く燻してすぐに冷やす! カツオのタタキの燻製は中まで火を通しすぎないのがポイント

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

(4)
これは5分ほど燻した状態です。この色になっていれば問題ありません。

あまりやり続けると、中まで火が通ってしまうので、すぐに引き上げます。

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

(5)
燻し終わったカツオはすばやく氷水で冷やします。ここで時間をかけないことが一番重要です。時間をかけると余熱で中までどんどん火が入っていくからです。

1〜2分程度はじっくりと冷やし、身を引き締めます。

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

(6)
冷やしたカツオを包丁やナイフで切っていきます。こんな感じで外側だけ火が入っていればOKです。切り方は少しだけ薄く切ったほうが美味しいようです。厚くすると、カツオ特有の重たさが主張してきて、やや箸の進みが悪くなる感じです。

もっと燻製の香りを強くさせたい場合、切り分ける前に表面の水分をよく拭ってから、冷燻(煙だけを数時間当て続ける燻製方法)をするしかないですが、キャンプではあまり現実的ではないと思います。

また、ハンドバーナーのようなものがあれば、表面を軽く炙ってもいいでしょう。香ばしく、より美味しくなると思います。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

切り分けたカツオとスライスしたタマネギを皿に盛り付け、ポン酢しょうゆをたっぷりとかけてから、薬味を乗せれば完成です。

火が通っているとはいえ、外側だけなので、作ったらすぐに食べてしまいましょう。夏場のバーベキュー会場、炎天下などで時間をかけて食べるメニューではありません。

食べてみると、いわゆるカツオのタタキなのですが、スモークを効かせたことで、若干ハムのような印象もあり、なかなかの珍味です。端っこの方はどうしても中心まで火が入ってしまうのですが、それがまたハムっぽくて面白かったりします。

カツオ特有の生臭さが気になる人は、ニンニクをたっぷりとつけて、タマネギと一緒に食べるといいでしょうね。あまり子供向けのメニューではありませんが、ムシムシした季節、焼酎のロックなどで流し込むには最高のつまみです。

まだしばらくカツオのシーズンは続きますので、ぜひ試してみてください。

カツオのタタキ作りに関心がある方はこちらのレシピもおすすめ!

This article is a sponsored article by
''.