【燻製ビア缶チキンとは】ダッチオーブンを使いビールで蒸し上げるスモーキーで本格的な鶏の丸焼き
ハイボールが美味しい季節ですね!
ウイスキー党の私がビールを買うのは、このビア缶チキンを作る時だけです。ビールで蒸し上げた鶏肉は柔らかくてジューシー。それでいて外側の皮はパリパリとしており、ハイボールが進みます(結局ビールは飲まない)。
ビア缶チキンはイメージ画像のような「鶏の丸焼き」を作るメニューのこと。キャンパーなら一度は作ってみたい、見た目も作り方も楽しい料理です。ただ、「丸鶏を使う」というところが結構ハードルが高く、敬遠してしまっている方も多いのではないでしょうか。
実際のところ、市販されている丸鶏は食べやすく下処理がされており、ある意味ビア缶チキンのためにある、と言っても過言ではないぐらい、そのまま簡単に調理をすることができます。
「あの生々しい見た目がちょっと…」
と思っている方も、この記事をご覧になったらハードルが少しは下がるかもしれません。
なお今回は、例によって単に普通のビア缶チキンを作るのではなく、少しスモーキーに仕上げる、くにぱぐ流燻製ビア缶チキンです。こんなご馳走、アウトドアじゃなければちょっと食べられないですよ!
【燻製ビア缶チキンの道具】炭が使えるバーベキューグリル・バケツまたはダッチオーブンを準備
ビア缶チキンを焼く際は、必ず炭火を使うようにします。炭火は遠赤外線の効果でムラなく丸鶏全体に火を通してくれますし、何よりの強みは、こまめに焼き加減をチェックしながら焼き上げることができる点です。ゆっくりと火が通るので、焼き加減さえしっかりと見ていれば、ほとんど失敗は起こりえない、というわけです。ですので、炭火を使えるバーベキューグリルが必須になります。
グリルは丸鶏が立っても倒れないような安定感と、後述の容器がしっかり乗るぐらいの大きさが必要です。
今回はユニフレームの定番焚き火台であるファイアグリルを使用しました。ロストルは別売りのヘビーロストルに差し替えることで、より高い安定度を出しています。
なお、同じユニフレームなら、薪グリルも使いやすいと思います。
ビア缶チキンは蒸し焼き料理なので、すっぽりと丸鶏に覆いかぶさるサイズの容器が必要です。
私の場合は、いつものホンマの燻製器の上半分を使用しています。取り外しのできる蓋があるうえ、下方に底がありませんから、非常に使い勝手がよいです。
こうしたものがない場合、オススメなのがブリキ製のバケツです。持ち手もあるうえに安いので、使い捨て感覚で使えますね。
あるいは素焼きの植木鉢なども使えますが、大きいサイズの素焼きの品が少し手に入りにくく、しかも高価なので、バケツの方が良さそうです。
10インチ以上のダッチオーブンがあればこれでも構いません。ただし、丸鶏を立てて入れることはできないので、斜めに傾けたりするなど、工夫が必要になります。
燻製用にはスモークチップだけを使います。桜など、香りが強めのものの方がオススメです。
その他、ビア缶を固定するためのホルダーがキャプテンスタッグなどから発売されています。無くても問題はありませんが、あった方が作りやすくはなるでしょう。