カッコいいルーフキャリアでお馴染みのスーリー(Thule)。みなさんはどんなイントネーションで呼んでいますか?“イントネーション論争”が勃発中のハピキャン編集部では、スーリーのイントネーションでも意見が対立。メーカーに正解を尋ねてみました!

イントネーション論争が勃発中のハピキャン編集部。今回は『スーリー』で意見が対立

メーカー名のイントネーションの違いをきっかけに、イントネーション論争が勃発中のハピキャン編集部。

これまで『ロゴス』『ほりにし』『エバニュー』『チャムス』のイントネーションの正解をメーカー担当者に教えていただきました。

▼解決済みのイントネーションをチェック♪

メーカーのご協力により、いくつも問題を解決してきましたが、今回も始まってしまったようです。

画像1: 副編集長ケヤキ

副編集長ケヤキ

『スーリー()』のルーフバスケットって、やはり存在感が違いますね!

副編集長ケヤキの『スーリー』のイントネーションに、編集長オオニシが反応。

画像1: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

スーリーって、
スーリー(低低じゃないの?

ハピキャン編集長と副編集長の意見が対立してしまいました!

ケヤキ:スーリー(

オオニシ:スーリー(低低

※イントネーションは、「」「」で表します。
例)はし(箸)→、はし(橋)→、はし(端)→低低

画像2: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

絶対にスーリー(低低)で合っているはず。

メーカーに連絡して、正解をハッキリさせるぞ!

その前に、編集部メンバーが『スーリー』をどんなイントネーションで話しているのか、オオニシに調査してもらいました!

画像: イントネーション論争が勃発中のハピキャン編集部。今回は『スーリー』で意見が対立

編集部の回答を見ると、オオニシのスーリー(低低)は少数派!

画像3: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

スーリー()が半数以上とは……!
メーカーに正解を教えてもらって、どちらが正しいかハッキリさせないと!

それでは、オオニシにメーカーへ正解を尋ねてもらいましょう!

正しいイントネーションをメーカー担当者に教えていただきました

今回調査にご協力いただくのは『スーリー』さん。

▼『スーリー(Thule)』とは?

世界中で支持を得ているカーキャリアメーカー。ルーフボックスやサイクルキャリア、ルーフトップテント、ベビーカーやバッグまで幅広い製品の生産販売を行う。本社はスウェーデン。

それでは、『スーリー』PR担当のいちさんへ質問をどうぞ!

画像4: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

御社のメーカー名の正しいイントネーションを教えていただけますか?
①スーリー(
②スーリー(低低

画像1: THULE PR いちさん

THULE PR
いちさん

正解は、
①のスーリー( です!

画像5: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

えっ!
編集部みんなが正解だったなんて……!

ちなみに、スーリー(低低)というイントネーションで呼ばれることはありませんでしたか?

画像2: THULE PR いちさん

THULE PR
いちさん

はい……。

社内もお客様もスーリー()で、これまで他のイントネーションを聞いたことはなかったと思います。

画像6: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

なんと!失礼いたしました。

では、英語の読み方を間違えられた……なんてことは?

画像3: THULE PR いちさん

THULE PR
いちさん

読み間違いはたまにあるかもしれないです。海外(本国)だと「トゥーリー」と発音するので。

画像7: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

トゥーリーですか!
スーリーもカッコいいけど、トゥーリーもいいですね。

私はこれから、トゥーリーかスーリー()と呼ばせていただきます!

【調査結果】スーリーのイントネーションは「高低」

今回は、『スーリー』の正しいイントネーションがわかりました!

▼正しい「スーリー」のイントネーション

スーリー(

みなさんは、合っていましたか?

『スーリー』のイントネーションの正解がわかったオオニシはスッキリ!仕事に戻ったようです。

画像8: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

『カリマー(低低低)』の新作ザックも気になりますね!

画像2: 副編集長ケヤキ

副編集長ケヤキ

あ、、、またイントネーションが気になる……!
カリマーってカリマー(高高高だよね……?!

また編集長と副編集長でイントネーション論争が勃発です。

ということで、次回は『カリマー』についてリサーチします。お楽しみに♪

画像9: 編集長オオニシ

編集長オオニシ

今回アンケートにご協力いただきましたスーリーPR いちさん、お忙しい中ありがとうございました!

▼スーリーの関連の記事も合わせてどうぞ!

This article is a sponsored article by
''.