ヒートパッド内蔵のぽかぽかシュラフ『コールマン/コルネットウォームフット』が冷え性キャンパーの冬を救う!

2024.01.08 投稿

ヒートパッド内蔵のぽかぽかシュラフ『コールマン/コルネットウォームフット』が冷え性キャンパーの冬を救う!

KAZU

KAZU

『コールマン/コルネットウォームフット』ヒートパッドの使い方手順

ここからは、シュラフ本体に付属しているヒートパッドの使い方手順について解説します!

STEP1.コードをつなぐ

筆者撮影

本体についているケーブルと、モバイルバッテリーにつなぐケーブルの2本をつなぎます。

筆者撮影

ケーブルを接続できました。

筆者撮影

そして、つないだケーブルを充電済みのモバイルバッテリーにつなぎます。

STEP2.ヒートパッドを足元に入れる

筆者撮影

続いて、シュラフの中にヒートパッドを入れていきます。まずは、シュラフ足元にあるジッパーを開けます。

筆者撮影

全開すると、中にヒートパッドを入れるための袋が入っています。

筆者撮影

袋にはマジックテープが付いており、必要に応じて取り外しも可能です。

筆者撮影

袋の中にヒートパッドを入れて、シュラフの中に戻します。

筆者撮影

シュラフのジッパーを閉めて、ケーブルとモバイルバッテリーを外に出します。

筆者撮影

これでセッティング完了です!

温度調節は3段階!オートオフモードも便利

次に、温度の調整方法について見ていきましょう。

筆者撮影

ケーブル中央にある電源ボタンを押します。電源ボタンの上にある3つの点が温度の弱・中・強を表します。

筆者撮影

1回電源ボタンを押すと、1番高い温度「強」の赤表示となり、2回、3回と押し続けると温度が変わっていきます。

筆者撮影

緑が中間の「中」温度。

筆者撮影

青が低温の「弱」となります。

また、このヒートパッドには60分で自動的に電源を切る機能「オートオフモード」が付いているんです!入眠した頃に電源が切れるよう時間設定ができ、モバイルバッテリーの節電にもなる嬉しい機能です。

オートオフモードは、電源スイッチを2度押しで作動します。1回目に好きな温度位置に合わせた後、2回目に長押しして点滅させれば設定完了です。

『コールマン/コルネットウォームフット』はこんな人におすすめ

ヒートパッドのあたたかさに加えて嬉しい機能を備えた『コールマン/コルネットウォームフット』はこんな人におすすめです!

冷え性の人

筆者撮影

『コールマン/コルネットウォームフット』は足元からじんわりと体をあたためてくれるので、冷え性キャンパーの強い味方となることでしょう!

寝る前からスイッチを入れておけば、シュラフに入った瞬間からぽかぽかとあたたかく、快適な睡眠を得られますよ。

冬キャンプを楽しみたい人

筆者撮影

冬キャンプに行きたいけれど寒さが不安……という人も『コールマン/コルネットウォームフット』があれば安心!

手足を出して着る毛布のように使えるので、最強の防寒着になりますよ。

日中も就寝時も使えるので、冬キャンプで寒い思いをしている人はもちろん、これから冬キャンプを検討している人にもおすすめです!

シュラフの肌ざわりにこだわりたい人

筆者撮影

『コールマン/コルネットウォームフット』は肌ざわりに優れたポリエステルの起毛生地を使用しています。さらに、中綿が分厚くふわふわでクッション性抜群!

ナイロン素材などのシャカシャカ感が苦手な人や、寝心地にこだわりたい人にぜひこの質感を味わってみてほしいです。

足元からぽっかぽか!『コールマン/コルネットウォームフット』と一緒に冬キャンプに出掛けよう

筆者撮影

今回は、ヒートパッドを搭載したシュラフ『コールマン/コルネットウォームフット』を紹介しました!

足元からあたためてくれることに加え、手足を出して防寒着としても使えるので、冬キャンプで大活躍すること間違いなしですよ。また、3段階で温度調整ができる細かな機能や、心地良い肌触りに冷え性キャンパーの筆者も大満足でした!

この冬は『コールマン/コルネットウォームフット』と一緒に、ぽかぽか快適な冬キャンプを叶えましょう♪

コールマン(Coleman) コルネットウォームフット/L-5
●使用可能温度:-5℃以上
¥12,996
2023-12-29 19:45
前のページ
1 2

特集