こんにちは。現役キャンプ業界人YouTuberキャンプレンジャーです。今回は私の視聴者が選ぶ本当アウトドアで使えるコスパ最強のキャンプブランドTOP5をご紹介して参ります。話題のワークマンや先鋭ブランドのバンドックなどがランクイン。他にもキャプテンスタッグ、コールマンなど!みなさんが「コスパが良い」と感じるブランドは…?!
視聴者が選ぶコスパ最強のキャンプ・ブランドは?! 得票数381件から決定
![](/images/e266c554422905d56eb9b5bff5c034d879fbcfaf_xlarge.jpg)
私のYouTubeチャンネルの視聴者の皆さんに、「あなたが思うコスパの良いブランドは?」というアンケートを取らせていただきました。集まった得票数は381件!
それでは早速、5位から順番にご紹介していきます。
【第5位】その(1) バンドッグ(BUNDOK)
今回偶然にも5位が同じ得票数だったので、どちらも5位として紹介したいと思います。
![](/images/0f71aaa52f9da9ce6386cf57584739a09fab4f0a_xlarge.jpg)
一つ目の第5位がバンドッグ。
<代表的なご意見>
- 値段の割に映えるという意味でバンドッグに一票。
- キャプテンスタッグよりもクオリティ高くオシャレ。
- バンドッグです。デザインもある程度満足できて売価の設定も低く、商品の安定供給もされている。チープな見た目で安い製品群では抜き出ているかなと思います。
バンドッグについては昔からコスパという意味では注目されていたと思いますが、ソロベースが出始めたあたりから注目度が上がって、今や国内ブランドの勢力的にも、いい存在感が出てきたなという感じがしています。
皆様のコメントでも「かっこいい」みたいなご意見が多かったです。
![](/images/96936ac608b0f78162cdfc88b37f3ed2fdebc474_xlarge.jpg)
キャプテンスタッグの発足が1976年で、バンドッグの発足が1994年ということで、母体はどちらも新潟の三条市にある法人なんですが、バンドッグがブランドとしてこの世に生まれた時にはすでに業界ではキャプテンスタッグが一定のシェアを持っていて、どこかしらその背中を追いかけてるような商品も多かったイメージがあります。
それがこの数年間でしっかりと独自のブランディングに成功して、今ではキャプテンスタッグと違う毛色がしっかりと出ていて価格を抑えるべき商品はきちんと抑えにいっている。
![](/images/02c69f7761b7c0960a1b7764a2a0280c6adfdbb8.jpg)
昔ながらの良さも残しつつトータル的にかなりの成長を遂げられたブランドなのかなというところで納得の順位じゃないでしょうか。
【第5位】その(2) フィールドア(FIELDOOR)
![](/images/195ff03805e35492f5b93f8fb075d06b2a6ee131_xlarge.jpg)
同じく5位に輝いたブランドはフィールドアです。
<代表的なご意見>
- やっぱり我々のフィールドドアではないでしょうか。TCタープやポールなんかコスパめちゃいいと思います。
- ただ安いというだけなら番長なんですがコスパという意味では我らのフィールドアですかね。
- 我々のフィールドドアに1票です。理由はテントからテーブル、ポールなど主役と脇役まで種類が本当に豊富でカラバリも最近は増えてきています。
彼らのとっている戦略は、とにかく市場で売れている商品を後出しで思い切り安く売るという方法です。
以前から、昨今の国内ブランドは低価格路線かブランド路線か、どっちかに振り切らないとしんどいという話をしていますが、まさにその低価格路線の方に振り切っているのがフィールドア。
フィールドアがインターネットとかで広告を打っているのは皆さんも見たことないと思いますが、そこにあんまり費用をかけずにシンプルに高原価率で商品を低価格で提供しているという姿勢が、コスパという観点に反映されてるのかなと考えています。
なので、もうちょっと順位が上なのかなと思ってたんですけど、この後にご紹介させていただく他のブランドを見ていくと納得の結果なのかなという感じです。