コールマン,ロゴス,ユニフレームなど大手ブランドの面白いキャンプギア特集

2023.09.24 投稿

コールマン,ロゴス,ユニフレームなど大手ブランドの面白いキャンプギア特集

FUKU

FUKU

【エヴァニュー】ハイドレーションチューブ 税込2,532円

エヴァニューは独自路線の尖ったアイテムが多いブランドです。こういったアイテムの中では決して安いわけではありませんが、ボトルに接続してハイドレーションシステムにできちゃうという非常に面白いアイテムだなと思いました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ペットボトルにも取り付け可能なハイドレーションチューブ

エバニュー(EVERNEW) ハイドレーションチューブ EBY271
ウォーターキャリー、ペットボトル兼用
ストッパー付
アウターチューブ:約75cm
インナーチューブ:約34cm
材質:キャップ=PP、チューブ=エラストマー、クリップ=PC
煮沸消毒可(クリップは除く)
¥2,532
2023-09-04 21:22

筆者もキャンプで愛用してる同社の折りたたみ水筒にくっつけてありますが、この水筒自体がペットボトルと同じ口径に作られているので市販のペットボトルでも取り付け可能なんですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

これはキャンプというよりハイキングや登山、トレイルランニングとかで重宝するアイテムじゃないかと思います。

わざわざザックから水筒を出さなくても手に取れる位置にこのチューブを配置しておけば、そのまま飲めちゃうわけですよ。

簡易給水ストッパーって書いてあって完全には防げないけど水漏れを防ぐ機能があるみたいですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ここ押しておけば勝手に出ることがありません。確かに口が空いている状態でストッパーも何もなくて取れちゃったりすると、サイフォンの原理でだーっと流れていっちゃいますよね。

きっとこれがあることで防げるし、そもそも吸い口は軽く噛むことで飲めるようですね。

口を離せば一応漏れませんが、リュックなどに引っ掛けておく時はストッパーもつけておきましょうってことかな。

キャンプシーンで使うかというと微妙ですが、よく歩く人や登山などが好きな人にはとっても便利なアイテムなんじゃないでしょうか。

実際の使用感はどうなのか。

洗濯バサミのようなものがあるからこれを好きなところにつけられる。ザックのベルトとか適当なところに挟んでおけばいいんですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

噛むと開いて飲めるようになる。離せば閉じるから使わない時はこう閉じておけばいいのかな。

飲みたくなったらパッと開いてこう飲む・・・なるほど面白い。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

キャンプでよく使ってる折りたたみ水筒容量1.5Lですが、ペットボトルと同じ口径になっているので蓋を外して装着。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

チューブを洗って水を入れてきました。飲みたくなったらパッと開いて押して開いて飲めます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ストローみたいにすんなり飲めるわけではありません。やはり軽く噛みながら飲む必要がありますね。ここまで来た水はちょっとずつ戻っていくので、ここのロックをかけといた方がいいんでしょうね。

グビグビ飲めるわけではないがちょっとずつ水分補給するにはいい感じなんじゃないかと思いました。

試しにハイキング用のザックを持ってきましたけど、背中の裏の部分にポケットがあるのでそういうところに入れてもいいし、サイドのポケットに入るようだったらそれでもいいですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

これで挟んでおけばいつでも取れますね。チューブがブラブラするのが気になる時は途中中継地点でもう一個のクリップで留めてもいいかもしれません。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ペットボトルか同じ口径の水筒に使えるハイドレーションチューブでした。

バンドックは渋かっこいい七輪
前のページ 次のページ
1 2 3 4 5

特集