【ワークマン】3WAYで使える5人用新作テント『サークルドームテンプ』要チェックポイント全公開!

2023.08.24 投稿

【ワークマン】3WAYで使える5人用新作テント『サークルドームテンプ』要チェックポイント全公開!

いく子

いく子

5人で使えるファミリーサイズでも簡単設営

筆者撮影

ここでは、フライシート付きテント(シェルター含む)の設営方法をご紹介していきます。

筆者撮影

収納袋もしっかりとしたポリコットン素材。ファスナーが使いやすく、片側はサイドから下までしっかりオープンする仕様になっています。

筆者撮影

充実の付属品。ワークマンのテントの最大の特長は、ペグやガイロープなどが揃っているというところです。この付属のペグはちょっと重さがありますが、その分しっかりとしたものになっています。なお、インナーテントを使用する際のグランドシートとハンマーは入っていないので、そちらはご自身で用意してください。

筆者撮影

まずは取扱説明書をチェック。全体の設営イメージをしっかり頭に入れます。

筆者撮影

アウターテントは一般的なクロスポールのドーム型なので、ポールを組み立ててスリーブに通していきます。

筆者撮影

ポリコットンやコットンのテントは、スリーブにポールが通しにくいことがあります。でも、ワークマンの『サークルドームテンプ』のスリーブ部分はポリコットンではなく、滑りが良くて丈夫そうな素材になっていました。

筆者撮影

ポールの端はテントに付属するハトメにはめこんでいきます。2つあるうちの内側がテント用。外側は後ほど出てくるタープ用になっています。

筆者撮影

ポールがクロスする天井部分は紐を結ぶ形になっています。

筆者撮影

テントを持ち上げます。高さのあるテントなので、この立ち上げの時は2人以上で行ってください。最後にペグダウンすれば、アウターテント(シェルター)の完成です。

筆者撮影

『サークルドームテンプ』 に付属するガイロープと自在金具はかなりしっかりした物が使われています。これなら買い直すことなくそのまま使い続けられます。

筆者撮影

今回はインナーテントを使用するスタイルです。地面に手持ちのシートを敷いたのち、吊り下げ式のインナーテントを付属のフックで取り付けます。

筆者撮影

インナーテントのサイズは5人寝ることが可能な200×340cm。記載の最大人数で単純計算すると、割り振られる横幅は1人あたり68cm。大人だけで使う場合は、4人くらいがちょうどよさそうです。写真は3人分のインフレーターマットを左側に敷いた状態。まだまだ余裕たっぷり。

筆者撮影

タープ部分はポールを3本取り付け、テントにかぶせていく形になります。真ん中のポールは紐で結ぶ部分がありますが、両サイドはポールをスリーブに通していきます。全体的に大きいので、設営にはある程度のスペースが必要です。

筆者撮影

先ほどアウターテントのポールをはめこんだハトメの外側に、もう1つハトメがあるので、タープのポールはこちらにはめこみます。

筆者撮影

最後にガイロープをペグダウンして、フライシート付きテントの完成です。

設営方法や全体のサイズ感などを動画でご覧になりたい方は、ハピキャンライターであり、ワークマン社外取締役のサリーさんのYouTube動画をチェックしてみてください!

【ワークマン】新作テント「サークルドームテンプ」/ワークマン初のポリコットンテントが登場!見れば見るほど不思議なテントを紹介

www.youtube.com

ワークマンの『サークルドームテンプ』仕様

サイズ・スペック
アウターテント約 長さ220×幅370×高さ210cm
アウターテント約 長さ220×幅370×高さ210cm
インナーテント約 長さ200×幅340×高さ210cm
タープ約 長さ220×幅370×高さ210cm
収納時約 長さ64×幅31×高さ31cm
重量約19.3kg
ロープ14本
ペグ29本
ポール5本
スタンディングテープ(タープ用)2本
インナーテントフロア最低耐水圧値3000mm
タープ最低耐水圧値2000mm
caption

ポリコットンテントが気になっている方におすすめの『サークルドームテンプ』

筆者撮影

1年を通して快適に使えるポリコットンテント。今回ご紹介したワークマンの『サークルドームテンプ』はファミリーサイズながら価格もお手頃です。さらに、テント、タープ、シェルターの3WAY使い・ペグなどを含むオールインワンパッケージ。ポリコットンテントを試してみたいと思っている方には特におすすめしたい逸品です。テントの購入を検討の際は、ぜひ候補に入れてみてください。

▼アウトドアで役立つワークマン製品についてはこちらの記事もチェック!

前のページ
1 2

特集