【ファミリー/デュオ/ソロ向けランタン6選】ライターえ〜ちゃん家の場合

ライター・え〜ちゃん撮影

キャンプ歴10年以上のキャンパー、え〜ちゃんです。
フォーシーズン、ソロ、デュオ、大学生、高校生、中学生、小学生の子供4人でベルテント&タープでファミリーキャンプを楽しんでいます。
- ソロの場合 3つ
- デュオの場合 4つ
- ファミリーの場合 5つ
…のランタンを持参します。
愛用ランタン①:ベアボーンズの「ビーコンライト」
使用用途:幕内を全体的に照らすメインランラン(ソロ、デュオ、ファミリーキャンプで使用)

ライター・え〜ちゃん撮影
元々はジェントスのLEDランタンを使っていましたが、デザイン的にお洒落なビーコンライトに買い替え。USB充電が可能で明るさも調整しやすく、テント幕内であれば十分メインランタンとして利用ができ、カラビナが付いているので吊り下げやすく重宝しています。
最大光量は220ルーメンあり十分な明るさ。Highモードなら3時間しか使えませんが、そもそも光量を抑えて使用する事が多いので2~3泊の旅キャンプでも問題はありません。
愛用ランタン②:レッドレンザーの「ML4 Warm Ligh」
使用用途:補助ランタン(ソロ、デュオ、ファミリーキャンプで使用)

ライター・え〜ちゃん撮影
元々は補助ランタンとしてゴールゼロが欲しかったのですが、人気が高くなかなか定価入手が出来ず。その代わりに選んだのがレッドレンザーの「ML4 Warm Light」でした。
LEDランタンの蛍光色を抑えるために、アンバーグローブを付けて2灯使うことで、柔らかな暖色系の光になり、良い雰囲気を作り出してくれます。
ソロキャンプが多い自分としては軽くてコンパクトなので携帯にも便利です。

愛用ランタン③:フュアーハンドのオイルランタン「ベイビースペシャル276」
使用用途:雰囲気重視のオイルランタン(ソロ、デュオ、ファミリーキャンプで使用)

ライター・え〜ちゃん撮影
元々LEDランタンの直接的な光よりも、炎を使った光が好きで購入したのがフュアーハンの「ベイビースペシャル276」でした。オイルランタンなので、別途オイルを持って行く必要があり、かさばり荷物になりはしますが、ソロキャンプでもサイトで夜に寛ぐためには無くてはならない存在になっています。
そして、薪ストーブを使う冬は焚き火をする機会が減るため、オイルランタンの灯で癒しをカバーしています。

愛用ランタン④:オーライトの「Obulb Pro」
使用用途:ムード作りに最適なLEDランタン(デュオキャンプに使用)

ライター・え〜ちゃん撮影
子供の成長もあって最近は夫婦でデュオキャンプに出掛ける事が増えてきたために用意したのが、ムードを演出してくれるオーライトの「Obulb Pro」です。
一般的なLEDライトとしても使えますが、一番のお気に入りは7種類の点灯モードと自動で光度を調節してくれるので、夫婦水入らずの良い雰囲気でキャンプを楽しめます。
また、防水性も高く天候が急変するキャンプでも安心して利用できるのが助かります。

愛用ランタン⑤:ユニフレームの「フォールディングガスランタンUL-X」
使用用途:ファミリーキャンプ用のメインランタン(ファミリーキャンプに使用)
10年以上前にファミリーキャンプを始めた頃には、子供への安全性を考慮してLEDランランをメインランタンにしていましたが、当時はあまり照度が高いLEDランタンが少なく、常に薄暗い中でキャンプをしていました。
そのため、明るさを確保したくて用意したのがユニフレームの「フォールディングガスランタンUL-X」です。これは、CB缶専用のガスランタンのため燃料を別に用意する必要がなく、最大240wの光源になるため家族を明るく照らしてくれます。
夏場のファミリーキャンプに行くときに問題になる虫も、サイトの外にランタンを置く事によりLEDランタンよりも虫を寄せ付けやすく防虫対策にもなります。

愛用ランタン⑥:Finnart の「 LEDランタン」
使用用途:補助ランタン(ファミリーキャンプに使用)
家族6人でのファミリーキャンプの場合にはどうしても灯りが少なめになるために補助用に購入したのが、価格も安く2個セットのFinnart の「 LEDランタン」です。
USB充電ができ、ボタン操作も簡単で光量調節もしやすく、吊り下げや置いて使用できるだけではなく、マグネット式にもなっているのでアイアンテーブルを使用する場合には安定感があります。
すでに4年ほど利用していますが、シンプルな構造のため壊れにくく、小型で持ち運びもしやすいので、色んなキャンプスタイルでも重宝しています。

✅【小型かつ軽量】LEDランタンは直径70㎜、高さ42㎜、手のひらサイズのコンパクト設計。 小さく軽いので、アウトドア用としての持ち歩きや、非常時の持ち出し用にも便利です。三つ調光モードがあるので、強モード、弱モードSOS点滅モードも搭載、状況によって利用が可能です。