こんにちは。ファミキャン用テントは常に1つだけ、という家庭内法律があるくにぱぐ(パギー)です。今回は国内最大手ブランドの1つ「ogawa」のフラグシップモデルである2ルームテント「ティエララルゴ」について徹底解剖していきます。「ogawa」のテントを購入しようか迷っている方は商品のことを本記事で知ってください!とにかく作りが素晴らしく、快適なアウトドアライフを楽しめるテントです!

ogawa「ティエララルゴ」の基本情報

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

「ティエララルゴ」はハイエンドモデルを中心としたテントブランド「ogawa」のフラグシップモデルに位置するテントです。主に3つの特徴があります。

特徴1:2ルームテントの中でも圧倒的な広さ

いわゆる「2ルームテント」ですが、ogawaの中でも最大級のサイズを誇り、設営すると長さ620cm × 幅310㎝ × 高さ210㎝という圧倒的な広さを誇ります。

特にリビングスペースが広く、同シリーズで標準的なサイズの「ティエラ5-EX」に比べ、リビングの長さが約100cmも長くなっていますから、5〜6人で食卓を囲んでもまったく窮屈さを感じないぐらいです。

このサイズの大型2ルームテントは、各テントメーカーとも最上級モデルとして位置づけており、例えばスノーピークの「ランドロック」、コールマンの「4Sワイド2ルーム コクーンⅢ」というあたりと「ティエララルゴ」はよく比較されるようですね。

重量は22kg(付属品除く)とさすがに結構あり、収納サイズもかなりの大きさではありますが、ポールをアルミニウム製にするなど、軽量化はかなり意識されているようです。

「ティエララルゴ」はフラグシップモデルだけあり、大きさ以外でも注目すべきポイントがいくつもあります。

特徴2:サイド面の大型メッシュパネル

ティエララルゴの最大のポイントは、サイド面の大型メッシュパネルです。

サイド面は端から端まで分割されたメッシュ状になっており、すべてを開放した時の風の抜け方は快適の一言。ほぼスクリーンタープとして使えます。

特徴3:通気性の良いインナーテント

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

また、インナーテントはポリコットン素材で夏涼しく冬暖かい、通気性が極めて良いものを採用しています。

さらに底面はPVC素材と呼ばれる極厚のポリエチレン素材を使用しているため、テントが浸水しても、水に弱いポリコットン部分まで濡れることがありません。

オプションパーツとして、さらにこのインナーテントの下に敷くPVCマルチシートやグランドシートもありますが、もっと格安のシートでも十分なほど(あるいはシートがなくてもよいほど)、PVC部分の厚みは頼もしいです。

フロント部分の跳ね上げ用ポール、ペグやハンマーなども付属しており、そう考えるとオプションの購入などは一切不要と言える、オールインワンを実現したテントです。

あとはさすがogawaと唸ってしまう、ポリエチレン素材部分の分厚い手触りや、どこまでも滑らかに可動するファスナー類など、細かい部分まで満足感を得られるテントだと思います。

画像: ogawa(オガワ)のフラグシップモデル2ルームテント「ティエララルゴ」を徹底解剖 購入しようか迷っている方必見!
ティエララルゴ / ogawa ONLINE STORE

ogawa「ティエララルゴ」のメリット・デメリット 購入するか迷っている人必見

「ティエララルゴ」がどんなテントなのか?数回使用した範囲で私が思う良い点と気になる点を書いてみたいと思います。

メリット1:なんと言っても品質がケタ違い! 触ればわかる生地やポールの質感の差!

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

元々oagawaのテントの品質の良さはよく知られていますが、「ティエララルゴ」もその点は素晴らしいテントです。

フライシートの質感、ファスナーの動きの滑らかさ…この辺りの「気持ちよさ」はかなり驚きを感じました。

ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)という性能面だけでなく、手触りも上質というのはすごいの一言です。

同じくインナーテントのポリエチレン素材はかなり柔らかく、コットンというより綿などを想像させる質感で、インナーテント内のゴージャスさは「セルフグランピング」と言えるほどです。

ハイエンドモデルの質感は、「ティエララルゴ」の最大の魅力だと思います。品質の良さは長く使えるテントであるとも言えますし、そうした点からもおすすめできます。

メリット2:広いリビングに開放感溢れるパネル構造! 夏、最高に気持ちいい!

画像1: ※ogawa公式サイトより  www.store-campal.co.jp

※ogawa公式サイトより

www.store-campal.co.jp

リビングの広さは圧倒的で、これまで我が家で使用していたDODの「カマボコテント2」より広く感じます。

実際には「カマボコテント2」の方がリビング部の広さはあるようなのですが、横幅が30cm「ティエララルゴ」の方が長いのと、壁面が垂直に近いため、より広さが感じられるようです。

正直、家族3人と小型犬1頭だと、だいぶ持て余すレベルの広さです。

この広さに加え、ほぼ全面をメッシュにできる点が素晴らしく、夏の暑い時期でも、オープンタープのように涼しく過ごせます。

「ティエララルゴ」があれば、タープ不要で済みますね。

メリット3:二人作業前提ながら設営は労力小さめ、簡単!

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

「ティエララルゴ」は「フレームを組み上げてからフライシートを被せる」という独特の立て方のテントですが、スリープにポールを通す手間がなく、また、大きな力もいらないため、立てる労力はかなり小さいと思います。

また、スタンディングテープを前後間違えずに張ってしまえば、あとは同じ色同士を組み合わせていけばよく、間違いもほとんど起きません。

あくまでも二人での作業を前提としているところはあるものの、このクラスのテントを一人で立てることはあまり考えにくいですし、非常に立てやすいテントだと言えるでしょう。

デメリット1:ポケットやフック類が非常に少ない!

質実剛健な感じのある「ティエララルゴ」は、ちょっとしたポケットやフックなどがほとんどありません。

ポケット類はインナーテントの中に少々、フックもインナーテントの中だけです。荷物の置き場所に割と困ってしまう部分があります。

特にフライシート下にライナーシートを張ってしまうと、ランタンを吊るす場所が見当たらない状態になります。

一応、ライナーシートの真ん中にファスナーがあり、そこを開くと一部のポールが露出するようにはなっています。

なのでそこにランタンを吊るすか、思い切ってライナーシートの使用をしない、という方法を取るしかありません。

荷物についてはテーブルやハンガーを多く揃えておけば、広さはとにかくあるテントなので、それで解決はすると思います。

デメリット2:インナーテントのポリコットン素材はカビないように要注意!

夏涼しく冬暖かい、快適なポリコットン素材のインナーテントですが、取り扱いには慎重さがいります。

快適なのはポリコットン素材が空気中の湿気を吸い取ってくれるからなのですが、それはつまり、このインナーテントの「カビやすさ」でもあるからです。

しかもポリコットン素材は手で触っても含まれた湿気がわかりにくく、「インナーテントだし濡れてはいないから」とバッグにそのまま仕舞いこんでしまうと、次回開けた時には目も当てられない状態…ということもありえます。

ですので、インナーテントも必ず使用後は干してからの収納が必須ですし、自宅で保管する時もバッグから出しておくなど、通気性のよいところに置く必要があるのです。

This article is a sponsored article by
''.